• ベストアンサー

二人目の幸せと苦労とはどんな感じですか?

たびたびお世話になります。 ここのところ、年齢的なものもあり二人目を考えています。 しかし、夫はいまいち乗り気でなく私だけで考えている段階ですが。 息子が2歳になり、憎らしいけどかわいい、面白い時期になってきました。 この2歳をもう一度見たいと思うようになり、 また両親がいなくなった時一人っ子では可愛そう、 身近に同じ年代の子をいさせてお互い勉強させてあげたい、その他いろいろで考えています。 しかし、実際私は子育てが苦手ですし、習い事、一緒に体験できることなどをしたいと思っているので 家計的にも不安があります。 そこで質問です。 二人のお子さんがいるご家庭はどんな感じで子育てしていらっしゃるのでしょうか? 家計的に不安があっても乗り切れるものですか? それで「重い」ストレスは抱えたりしませんかA? 一人目だけと比べてストレスはどうですか? 二人目作って、後悔までいかなくても、甘かったな・・・って思ったことありますか? 些細なことでかまいませんので体験談をお聞かせいただけないでしょうか。 宜しくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • yukiti2
  • ベストアンサー率28% (535/1856)
回答No.3

二人のお子さんがいるご家庭はどんな感じで子育てしていらっしゃるのでしょうか? 4歳の女の子。2ヶ月の男の子がいます。 4歳離れているので、小さなママのような娘です。 そのため、娘と私と二人で2ヶ月の男の子を育てているという感じです。 私の中では、娘は友達。息子は子供(赤ちゃん)って位置づけでしょうか 2.家計的に不安があっても乗り切れるものですか? 我が家は共働きとはいえ、住宅ローン(毎月15万)も抱えているため毎月ギリギリの生活です。でも食費を切り詰めたり雑費を切り詰めたりでどうにか生活しています。 現在赤字でなければ子供1人くらい増えてもどうにかなるものだなぁ。というのが感想です。 3.それで「重い」ストレスは抱えたりしませんか? 貧乏も楽しくやっています。 自分の物を買うことはできないけど、 娘や息子も、○○ちゃんのお下がり・・・ばかりだけど、 遊園地とかいろいろ連れて行ってあげたいけど、近くの公園にお弁当を持って 遊びに行くだけでも娘はとっても喜んでくれます。 気持ちの持ち方一つでストレスにはなりません。 4.一人目だけと比べてストレスはどうですか? 私としては、1人のときのほうがストレスを感じたように思います。 2人目はこちらも一度経験したことをもう一度やっているだけなので、 余裕がありますから、ストレスないですね。 すごくかわいくって、仕方がないです。 子供って、こんなにかわいかった?と驚いています。 5.二人目作って、後悔までいかなくても、甘かったな・・・って思ったことありますか? 仕事を持っているので、朝、上の娘を保育園に送ってその後、2ヶ月の息子を託児所に現在は送っています。(4月からは同じ保育園に通う予定ですが。) 朝のあわただしい状態を予想はしていましたが、 娘の機嫌でこれほどまでに左右されてしまうのか!!と ちょっと甘いく時間を読んでいたことくらいでしょうか。 二人目は、本当にかわいいです。1人目のときはあわただしく過ぎていった乳児の頃を今は ゆったりした気持ちで、日々の成長を楽しみながら生活できています。

panjagt
質問者

お礼

ほのぼのとしたご回答ありがとうございました。 そうですかあ、やはり二人目出来て忙しいけど 倍・・・それ以上?の幸せがあるって感じですね。 今子供が2歳になって、今までで一番イライラし自己嫌悪にもなり苦しい反面、 一番可愛くって仕方ないような気がします。 二人目の可愛さなんて想像するだけでよだれが出そう(^^) 悪いことばかり想像してしまいましたが、決してそうではないのですね。 最後に産後2ヶ月でのお仕事お疲れ様です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (6)

noname#15815
noname#15815
回答No.7

あまり参考になりませんが、我が家は双子です。 もちろん計画して作ったわけではありません。 初めての子でイキナリ二人の子供。経済的な負担。 正直、目の前が真っ暗になりましたよ。 子育てのアドバイスというより、やはり子供にとって 兄弟は特別な存在なのかなあと思います。 また子供も個性がありますから、一人がわがままを 言っていてももう一人が落ち着いてくれていると なんとなくイライラせずに対処できたりします。 子育ては苦労もありましたが、今が健康でなにより 子供の笑顔で苦労はふっとんでしまいます。 上のお子さんが2才ということですが、4歳くらい になるとお手伝いもしてくれますし、成長とともに 家族の一員となりますよ。 家計に関しては、双子という事でかなりの 負担です。何でも2倍。お稽古事も保育園も。 私の給料は全部飛んでいきます。 やでもっぱり自分の子ですもの。 親の洋服が買えなくったって、子供には買いますし。 車の買い替えを諦めても子供にはちゃんと食べさせて あげますし。家計はなんとかなるもんです。 また子供が「ママもキレイなお洋服を買えば?」 「大きくなったらママに大きな家をあげるよ」 とか言ってくれるんですぅ~。子育てって 本当に楽しいですよね。

panjagt
質問者

お礼

なんて素敵なお子さんなんでしょう! きっとkokohondaさんが懸命に育ててくれているって 感じているんでしょうね。 私が自分の息子にそんなこと言われたら、きっと涙出ちゃう。 やはり経済的なことよりも、子供が健康で笑顔でいてくれれば すべて報われるのですよね。 前向きに考えたいと思います。 私もkokohondaさんのように素敵なお母さんになりたいです。 ご回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#15782
noname#15782
回答No.6

3児の母です。初めの子がかわいすぎて、2人目の育児がおろそかになってしまったのではないかと少々反省しています。3人目は、この世の物と思えぬほどにかわいいです。 神経質だった性格が、3児の母をやるうちに、少しましになってように思えます。その山を越える時にはやはりストレスに感じたのでしょうけれど、今となっては思い出せもしません。 経済的にはあまり心配した事がありません。何とかなるさと思ってしまう性格なので、あとで後悔するのかなぁ。 間違いなくいえるのは、1人目のときの育児が、その後の子の育児よりも最も大変でしたよ。 でも、もし、家族が食事にも困窮される経済状況なら、それが好転するまでは出産を待つ方が賢明だと思います。 授かり物ですから、焦らずゆっくり考えられると良いと思いますよ。

panjagt
質問者

お礼

私も今の子が可愛すぎるので、二人目はそれほど思えないのではないか・・・と思ってました。 でもやはり下の子って上の子にはない可愛さがあるのでしょうね。 >この世の物と思えぬほどにかわいいです 想像するだけで、ドキドキしちゃいます(^^) 経済的には食事に困ることはないですが、 生活以外の事が出来なくなる(家族の将来の為の貯蓄、習い事etc)可能性があるので 迷うところです。 年齢的にも今年か来年辺りが限度かなと思うので、 少し焦りますが、今年ゆっくり考えてみます。 ご回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • micchy37
  • ベストアンサー率30% (35/116)
回答No.5

4才の息子、4ヶ月の娘がいます。 私自身、出産前は子供嫌いでしたし、親親戚、友人の間でも、有名でした(子供嫌いで) しかも、まわりがうるさいので、一人くらいは・・・ 程度の考えで妊娠して、育てるなら育て安い女の子がよかったのに、男の子とわかった時には 自信なくしましたよ でも、生まれたら可愛くて可愛くて。 今も、もちろん可愛いです! 質問者さまの息子さんも、今2才ですよね? このあと、二人目妊娠、出産の時期には 幼稚園に行く年齢にもなると思います。 幼稚園に行くようになれば、下の子は 一人っこ間隔で育てられますよ。 文句なしに二人目ってこれまた可愛いんですよ 貧乏ですけど、色んなところへ お下がりください。って声をかけておくと タンスに入らないほどのおさがりをいただけたりしますよ。 実家に顔見せにいけば、たまに、お小遣いもらったり (子供にくれるんですけど・笑) 手作り弁当&公園も楽しいけど 私は家事が苦手なので、てぶらで公園にいき 自転車乗ったり、遊具(ボールやフリスビー)で遊んだり、ただダッシュやおいかけっこするのだって、楽しいですよ。 それで家に帰ってから、お昼食べます 習い事も、幼稚園にいって、色んな遊びをしたり ダンスをしたり、それで十分ではないでしょうか? 後悔なんてないです 子供嫌いな私が、朝顔も育てられない私が こんなに幸せを手に入れているので、 つい投稿してしまいました。 二人目出産して、退院して3人で【川】の字で寝た時幸せでした (一人目の時は、ママ・子供・パパの【川】の字ですけど、二人目は、パパなしの【川】の字です・笑) 上の子と下の子のかかわりも、見ていて楽しいです 多少元気すぎる息子も、妹が生まれて、優しくなりました。 経済的な不安よりも、子供が欲しいと言う気持ちがあるなら、あきらめてはいけない様な気がします (身体的にリスクがあるとかそう言う事がなければ) 4ヶ月の娘 これから、寝返りして、お座りして、たっちして・・・ を見られるかと思うと幸せです 少しでも参考になれば。と思い・・・ 長文になってしまいすみませんでした。

panjagt
質問者

お礼

そうですね、習い事ばかりに執着しないで幼稚園や学校などで やっていることを十分に堪能させれば同じことですよね。 そこから別の発見も生まれるかもしれないし・・。 >経済的な不安よりも、子供が欲しいと言う気持ちがあるなら、あきらめてはいけない様な気がします すごく勇気が出ました。 ご回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#11425
noname#11425
回答No.4

私も同じように感じて、質問させていただいたことがあるので、参考にしてみてください。

参考URL:
http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=1230062
panjagt
質問者

お礼

つながりにくくお礼が遅くなり申し訳ありません。 rie-115さんの質問読ませて頂きました。 やはり二人目はいいこと尽くめですね。 生活リズムの点など参考になりました。 あまり苦労の回答がないということは、みなさん、苦労よりも 幸せが上回るって感じなのでしょうか。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • gulasura
  • ベストアンサー率28% (7/25)
回答No.2

こんにちは。 5歳(女)2歳(男)の母です。 私も一人目の時は「育児ってこんなにたいへんなのー?」って思ってました。 しかも「かわいい」って思ったことが一度もなかったのです。 周りからは「いい母」と見られてたようですが、 それはそれは疲れました。今思うと「いい母にならなくちゃ・・・」が強かったんでしょうね。 panjagtさんの「2歳をもう一度みたい」ってすごく わかりますよー♪ 私も動機はほぼ同じです。 「もう一度赤ちゃんを抱っこしたい」でしたから。 結果・・「2人目ってこんなにかわいいのー?」でした。上の子のときは、育てるプレッシャーで感じられなかったかわいさが、湧き出てくるんです。 もう、とにかく理屈なしにかわいい! 今はホントに産んで良かったと思います。 家計的とか、育て方となると、ウチは義母が急逝したりして、家業を手伝うことになったので、保育園に 行ってます。 ただ、一人っ子のときよりは、二人のほうが広い目で 育てられます。一人だった時は、どうしてもその子にしか目が行きませんので・・・。また、ウチのほうの 保育園は、兄弟が在園中は下の子の保育料が半額になります。 これは大いに嬉しいことでした。 しつけの面でも、下の子は上を見て育ちますので、 上の子の時ほど手はかかりません。ただ2人になる分 それはそれで大変ですが・・・。 例えば寝かしつけひとつにとっても、どっちの絵本を 先に読むかとか(笑) 家計的な不安が、どの程度かがわかりませんが、 不安になるほど大変なら、私も考えたかもしれません・・・。 家計のために、お母さんか゛朝から晩まで働きづめに なるようなら、子供はかわいそうな気もしますし・・・。 こんな体験談でも、参考になれば幸いです。

panjagt
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 >二人のほうが広い目で育てられます。 こうなることを期待しています。やはり私もこの子にしか 目が行かないので、余計にキリキリしちゃって 自分がいやになることばかりです。 家計のことは、贅沢さえしなければ生活は出来ますが、 将来の為の貯蓄も出来ない状態です。 家のローンがきついので、 主人がいる時は、私は仕事に出ています。 そのせいか、最近の息子は異常に私にべったりです。 それを思うと >家計のために、お母さんか゛朝から晩まで働きづめに >なるようなら、子供はかわいそうな気もします・・・。 こうなるのは必須です。 子供の為に働いてても、分からないですよね・・・。 迷います。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • E-1077
  • ベストアンサー率25% (3258/12621)
回答No.1

 私は上手に男の子と女の子を作りました!って偶然かな?  私自身は一人っ子なので一人っ子に言われているような「寂しさ」とか「わがまま」については感じたことがないので、その辺の理由ではありません。  単に男の子が生まれたので、次は女の子もいいなあと思ったところ、実に旨く出来たわけです。勿論コントロールはしました。3年空けました。理由は上の子に充分手をかけてから、次の子育てをしたかったからです。  良く一姫二太郎とか言われますが、私の場合は最初が男の子で良かったです。乱暴で元気いっぱいの長男に比べて、長女のしっとりまったりした所が二人目の余裕と重なってかわいいと思えるんですよ。  家計は見栄さえ張らなければ何とかなります。服がお下がり出来ないので大変でしたね。結構面倒見が良いお兄ちゃんなのでうらやましいです。幼稚園のお迎えに一緒に行ったりするとおんぶしてあげているのを見て・・・。かわいい!と思います。  今度妹が一年生になるのでお兄ちゃんは今から手ほどきしています。  ストレスは感じたことはないです。でも、問題がないわけではありませんがね。言ったらきりないしね。むしろ経験値が上がっているので、ストレスは少なくなりました。  3人は妊娠中毒が酷くて断念しましたが(もっとも二人とも妊娠中は中毒症で入院して居ましたけど)これで良いと思っています。  今は犬と猫のしつけが大変!

panjagt
質問者

お礼

早速ご回答ありがとうございました。 >ストレスは感じたことはないです。 すばらしいです。回答者さんがおおらか、順応性が高い方だからこそ面倒見の良いお兄ちゃんになったのでしょうね。 私はキリキリしてしまって、この先不安・・。 >でも、問題がないわけではありませんがね。言ったらきりないしね。 そんな大らかな気持ちで接することが出来るE‐1077さんを 尊敬します。私はその問題をあれこれ考えそうです・・・。 >むしろ経験値が上がっているので、ストレスは少なくなりました。 私はこれを期待しています。 手探り状態の子育てで手を焼き、経験した分、下の子は余裕を持って純粋にかわいく、今のストレスが2倍までいかないかな~と・・・。 E-1077さんの回答を読んでいると大らかさが大事なのかな~と思えます。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 2人目について…

    こんばんは!現在、7ヶ月の男の子の新米ママです。つい最近、子供の成長に関して質問しました。今回は2人目の育児に関してです。 私たち夫婦は、2歳ずつあけて子作りの計画を立てていて、もうすぐその計画に入ります。今までは2人目も順調よく子育て出来るだろうと思っていました。でも、今は違います。ニュースみたいにならないか不安でたまりません。私の7ヶ月の息子は寝てる以外、ズリバイするかつかまり立ちするかで元気です。元気なのはすごく喜ばしい事なんですが、2人目をとなると、妊娠中も出産後も自分に2人の母親になれるのか、経済的に不安よりも今の精神状態で子作りをしてもいいのだろうか……ずっと頭にあります。でも旦那さんは言葉汚いですが作る気マンマンで嬉しいけど私が気分も乗らないし身体が拒否します。私も2人目は欲しいです。今はマイナスな考えしか持てなくてたまに子供に対してイライラしてしまう自分が嫌でなりません。(この不安を抱くようになってからイライラしっぱなしです) 現在、2人目を妊娠中の方、2人目を子育て中の方、3人目などベテランの方などみなさんの経験談を聞かせてください。 よろしくお願いします。 子を持つ母親なのに、しっかりしてなくてすみません。

  • 二人目産む自信が無いけど一人っ子にする罪悪感

    子供を産む時、物凄い難産で出産時もトラブル続きで大変でした。もしかして子に障害がある可能性も高いと言われましたが、幸い母子共に健康でした。 その時のことを思うと、恐怖が先に立ち、二人目を産む気にどうしてもなれません。 自分の年齢も四十間近となり、娘が後で姉妹がいなくて困るのではと考えてしまい、一人っ子で充分と割り切れずに、一人っ子にしてしまう罪悪感があります。 でも今二人目出来ても、切迫流産で入院でもしたら‥等悪いことばかり考えてしまい、案ずるより産むがやすしという気にとてもとてもなれません。 何か参考になるアドバイスや体験談などお聞かせください。

  • 姑から「もう二人目がいてもいいのに…」

    もうすぐ三歳になる娘がいます。 2歳半ころから周りから「二人目は?」と頻繁に聞かれるようになりました。 先日も主人の田舎に帰省すると、義兄の四ヶ月の赤ちゃんをあやす娘を見て、姑から「もうこれくらいの子がいてもいいのに…」とぼそっと独り言のように言われました。 私としては一人っ子にすることにためらいはあるものの、難産だったことや、経済的なことを考え、二人目はあまり欲しいとは思っていません。主人は欲しいようです。 かと言って完全に一人っ子でいいと割り切っていないため、人からあれこれ言われると悩んでしまいます。 年齢的(現在30代前半)にも産むなら早い方がいいかなと思うので、最近自問自答の日々です。 皆さんは人(特に旦那の身内、姑)に「二人目は?」と聞かれ、どうかわしていますか? 一人っ子を子育て中の方は、一人っ子で悩むことはありませんか? 二人目を授かった方にもご意見をお聞きしたいです。 とりとめのない質問でごめんなさい。

  • 二人目について

    二人目について最近悩んでいます。 現在1歳3ヶ月の女児がいます。 この先、一人っ子でいくのかもう一人作る方向でいくのか悩んでいます。 二人目に躊躇している理由として、 (1)体力に自信がない。一人でも大変なのにもう一人加わって育てられるか・・ (2)仕事が楽しいので休みたくない。 (3)経済的理由(一人っ子の方が遊びも教育も資金をたくさん使える) (4)2LDKのため、もし次が男の子だった場合に子供部屋が分けられない(分譲のため引越しできない) 二人目を望む理由として、 (1)やっぱり自分の子供がすごくかわいいから可能ならもう一人欲しいかもしれない (2)今の子が下の子をめんどうみている姿を見てみたい (3)一人っ子ではかわいそう? (4)親戚のおっさんが二人目×2とめちゃくちゃ鬱陶しい(年に二度程会わなくてはなりません) などといった理由で悩んでいます。 もし二人目をつくる方向でいくなら3年くらいあけようかと思っています。 私は、現在30歳で、主人は私さえよければ二人目がほしいっぽいです。 二人以上のお子様がいる方で、私と同じような悩みを抱えていた方がいらっしゃいましたら、 実際に二人目を産んでみてどんな感じでしたか? また、一人っ子でとうした方もいましたら、一人っ子にしておいてよかったと思えているのかどうか教えてください。

  • 一人っ子か、二人以上かの選択

    子供を一人にするか、二人にするか、主人と意見が合わずにいます。 今現在、3歳の娘がいます。 主人は前から早く2人目が欲しいと言っていましたが、私の方がちょっと子供が苦手で、子育てに自信がなかったので今まで保留としてきました。 でも一人っ子はかわいそうかな、という思いはあったので、いずれ2人目を生む気ではいました。 ようやく2人目を産んでもいいかな・・・と思って、運良く妊娠できたところで・・・流産してしまいました。 この流産をきっかけに、私の方は早く2人目の赤ちゃんを抱っこしたいという欲求が強くなってしまいました。 一方、主人は流産をきっかけに「一人っ子でいい」という意見に変わってしまいました。 私は娘を妊娠したときに卵巣嚢腫が見つかり危険妊婦と言われ、無事に出産はできたものの、その後手術をしました。 そして今回は流産・・・・・なので、主人はもう心配するばかりだからいらないと言うのです。 流産は稽留流産でしたので、たまたまなのですが・・・ 元々は、私の方が「一人っ子でもいいくらいだ」と思っていました。 夫婦共に働いていますが年齢が若い(2人とも25歳)ので金銭的に余裕があるわけでもありませんし、何より、自分がまだまだ子供の気分だったので、娘が3歳を過ぎて手が離れてきて、ようやく私も自由な時間が増えてきて充実した毎日を送っていたところでした。 (これは主人も今、同じように思っているようです。子供の習い事などのことを考えると、金銭的にどうか?と・・・) あと私は子育てに自信がないので、2人も子供がいたら絶対に上の子(今いる娘)にキツく当たってしまうだろうという予想もあります。 娘のためにも、自分のためにも、一人っ子の方がいいこともあるのに・・・と前は思っていました。 それに反対し続けていたのが主人でした。我侭にならないか?と。 確かに、主人の実家に同居していますので、日常的に祖父母に甘やかされている娘は我侭になってきたようにも思います。 祖父母と同居していたら、2人いようが甘やかされてしまうのが現実かもしれませんが、今よりは多少我慢を学べるかなと思います。 兄弟の年齢差があると、結局2人とも一人っ子のように育てられてしまうので(私自身がそうでした)どうせなら年齢差は5歳以内くらいにしたいという思いもあり、期限が迫っているような気がして、一人っ子にするかどうかの判断を焦っています。 そこで一人っ子の選択をした方、二人以上の選択をした方、それぞれどのような考えでその選択をしたのか、参考にお聞かせいただけませんか。 その選択で良かった点・後悔した点なども、もしあるようでしたら教えていただきたいです。 娘は、今は下の子のお世話を焼きたい年頃なのか、人形を相手にママゴトばかりしています。 生後7ヶ月の従兄弟を、すぐに抱っこしたがります。 そんな姿を見ていると兄弟を作ってあげた方がいいのかな、と思います。 同居ということもあり、余計に、二人でもいいんじゃないかと思っていますが・・・ (祖父母と同居の子は、ただでさえ我侭だという意見を聞いたことがあります・・・) 今は一人っ子の家庭も多いですし、悩みます。

  • 二人目希望。一人っ子って?

    二人目が出来ない。 40代で二人目希望ですが、 なかなか授からず、 兄弟がいる人を羨ましく感じてしまいます。 今、元気でいてくれてスクスク育ってくれている我が子だけでも充分幸せなんでが、この子の為にも、兄弟がいたら、少しは安心できるんじゃないかと。 これは私のわがままでしょうか? 最近、一人っ子と言うと、かわいそうな感じに言われることがあり、そんな時はどんなふうに気持ちを切り替えればいいのか悩んでいます。 一人っ子でもいいと思うのですが、もし自分がいなくなったり、この子がいなくなったら、とても不安になることがあります。 一人っ子に限ったことではないと思いますが、こおいう感情とはどのように向き合ったらいいでしょうか?

  • 2人目の妊娠

    2人目を妊娠しました。 なんだか無気力っぽくなったり、動悸がしたり。体は熱っぽいのに寒気がすることもあります。(風邪ではないです)これも初期症状なのでしょうか? あとつわりの時期って、上の子の外遊びとかどうされてましたか? 先輩ママの体験談ありましたら宜しくお願いします。

  • 二人目の子どもが生まれるというのはどんな感じですか?

    1歳9ヵ月の長男がいます。そろそろ二人目は・・・と言われるようになったので、二人目を漠然と考えています。ママ友さんのママ友さんが二人目を妊娠or出産した、という話は聞くのですが、身近な人にいないので質問させて下さい。 二人目を妊娠、出産、育児すると、母親の長子に対する気持ちはどのように変化するのでしょうか。 私は長男を出産前、大好きな夫と二人きりじゃなくなる・・・と不安を感じたりしましたが、いざ出産してみると、子どもがとてもかわいくて大好きになり、あんなに好きだった夫は二の次、三の次・・・という感じになってしまいました。もし二人目を産んだら、こんなに好きな長男のことを、あまり好きじゃなくなってしまうのではないか、長男に対する愛情が減ってしまうのではないか(夫への好きの気持ちが減ったように)・・・と思ってしまうわけです。 長男に兄弟を作ってあげたいという気もするし、いやいや、このままこの子だけに愛情を注いでいきたい、という気もします。 よく、子供が増えたら愛情も倍になる、とか聞いたりもしますが、本当でしょうか。やっぱり忙しくて大変で、私の気持ちがぎすぎすして愛情が減ってしまいそうな気もします。 経験者のご意見をぜひお聞かせ下さい。

  • 2人目の子供

    私(主婦)30代、旦那30代で子供は一人、幼稚園に通っています。そろそろ二人目が欲しいと思っているのですが、旦那は全く乗り気ではありません。理由は旦那の親が遺伝性の病気を患っており、旦那には遺伝しませんでしたが、孫に遺伝する可能性も低いながらあるとうこと、2人目ができれば出費も増える、今共働きですが、毎日の仕事に加え、2人の子供の面倒を見なければいけないのがストレス、などの理由があるそうです。 私としては、病気の遺伝は怖いと思いますが、一人目は問題なく生まれてきたし、金銭的なことも、少しくらい節約したって普通の生活ができれば十分だと思っています。そして、周りの友人もフルタイムで働きながら、2人の子供をしっかり育てています。そして、兄弟がいるというのはいいことだと思います(決して一人っ子がいけないなどどは思っていません)。 そして私たちは数年レス状態です。1年に1,2回あればいい方です。なので、2人目の子供を考える前に、レス問題を解決しなければどうにもならないのですが。私から誘っても、”疲れた”、”君の事は愛しているけどそういう雰囲気になれない”などとずっと断られています。そして旦那は最近飼い始めた犬と一緒に寝ています。このような状態が続いて、私の中で悶々と悩む日々が続いています。今日は、私がまた2人目の事を話に出すと”そんなに欲しいなら、作ってくれる人を探せ、そして離婚だ!”と冗談半分に言われてしまいました。旦那にすればそこまでストレスな話題のようです。でも、私はそう言われて、考えてしまいました。実際、仕事場で気になる人ができてしまったからです。元々素敵だと思っていた上に、この2か月くらいでその男性と仕事上関わることが多くなり、その人が積極的に話しかけてくれるので余計に気になってしまっています。その方は結婚されていて、お子さんもいらっしゃるので、私たちがどうこうなることは今後全くないのですが、今の旦那との関係、2人目の子供は一生望めないかもという不安、そして安易な旦那の発言で、そんなこと言うなら、本当に誰か見つけてしまおうかとも思ってしまいます(実際にできないでしょうが)。 同じような体験をされた方の意見が頂ければ幸いです。

  • 産後でも2人目でもマタニティブルーでしょうか?

    はじめまして。1人目から5年たって2人目を出産しました。 ずっと家にこもってるのと、とても可愛い新生児を抱いて幸せなのにおっぱいをあげてる時でも、なんだかとても落ち込んだような 気分が続きます。上のことの接し方や、 これからの家計やいろんなことが不安でいっぱいで、1ヶ月ほど外にも出られないことから些細なことで泣いてばかりです。 このような経験された方や、克服の方法など教えていただけないでしょうか。 よろしくお願いいたします。

このQ&Aのポイント
  • トレーシングペーパーで印刷したいのですが、適合する種類を教えてください。
  • お使いの環境はMac OSです。
  • 関連するソフト・アプリや電話回線の種類などの詳細情報を教えてください。
回答を見る

専門家に質問してみよう