• ベストアンサー

三輪車の塗り替え

noname#107878の回答

noname#107878
noname#107878
回答No.3

 No.1さんがおっしゃっているように、まずサンドペーパーで磨いて下さい。サンドペーパーは次第に目の細かいものにして、最後は「水ペーパー」にバケツの水をつけながら仕上磨きをすれば最高ですが、元の塗料を全部剥がさなくてもいいと思います。塗装前には磨きクズなどは綺麗にふき取って下さい。  使用する塗料は「ラッカー」が最適です。ハケを使った手塗りでも3度ぐらい重ねればツルツルに仕上がりますが、缶スプレーのラッカーの場合は、三輪車だとあまり大きな方ではないものの、全体がパイプで構成されていますので、吹き付ける際に無駄が多く、案外全体に吹く白色だけで2本ぐらいは要るかもしれません。ちなみに缶はよく振ることとよく暖めることが大切です。。。  白は下の色が色抜けしやすいので、本来は下地にプライマーかグレーの下地色を吹くと白が綺麗に上がりますが、とにかく軽く吹いては乾かすことを繰り返して下さい。また、銀色など他の色は全体を白に塗ってから重ね吹きした方がいいと思います。できれば銀色にはクリアーラッカーでコートしたいですね。  ここまでは本格的に塗る場合のはなしですが、ここまでやるなら缶スプレー代とサンドペーパーやマスキングテープ、シンナーなどの代金で、立派な新車の方が安いかも。  

f-o-
質問者

お礼

ありがとうございます。 100円ショップで売っているスプレーを使用の予定です。 実車のこまちは、上半分が「白」下半分が「銀」って感じなのです。 「銀」の前に「白」を塗っておく方が、見栄えはいいんでしょうか?

関連するQ&A

  • 赤のペンキを淡い色もしくは別の色にするには?

    自宅の壁を赤く塗ったのですが赤すぎて色を変えたくなりました。ですが、資金もあまりなく試しに白や他の色を上から塗っても赤がきつくて色が残ってしまいます。模様をつけようにも下地が赤いので色が際立ちすぎてしまいます。色をごまかすにはやはり白で淡くするしか方法はないのでしょうか。色の錯覚や上塗りする色についてなどご意見をもらえませんか。

  • デッキの塗り替え

    デッキに付け足した木製の車庫の雨にあたる箇所を自力で塗装しましたが、 3年半経ったデッキにカビや黒ずみが目立っているので、塗り替えようと思います。 車庫に使用した塗料は同じ塗料にしか上塗りできないとあります。 1)前のは緑っぽくて塗装というより浸み込んでいる感じでした(防腐処理だけ?)が、   前の塗装が残っているとは思えない状態です。その上に直接塗ってはだめですか。   ワイヤーブラシ等で木肌が見える程度にきれいにしなければいけないのでしょうか。   デッキブラシで洗うだけで良いでしょうか(ネットで見ました)   高圧洗浄機がありますが、まだ使ったことがありません(接続が面倒そうで) 2)車庫に使った塗装はクリアの次の色(?)で、見た目明るすぎます。   もう少し落ち着いた感じにしたいのですが、お薦めの色はありますか。壁は白です。 3)残った塗料は日の当たらないところに保管すれば大丈夫でしょうか。   留守の時、自然発火することがないかと心配です。   或は次回いつ使うかわからない残った塗料は処分方法した方が良いでしょうか。   よろしくお願いします。

  • 抵抗器 5本のカラーコードの見方を教えて

    パイオニアのアンプで以下の抵抗器・カラーコードがありましたが、テスターテストしても妙な数値を出し、しかもカラーコードが以下のとおりでしたが不明です誰か教えて下さい。良く色は見たのですが? 1・(茶・黒・茶・金・白)2・(赤・紫・茶・銀・銀)3・(茶・黒・赤・銀・銀)4・(赤・赤・茶・銀・銀)5・(茶・緑・茶・銀・銀)6・(赤・紫・黒・金・白)7・(赤・赤・赤・灰・灰)8・(橙・橙・金・銀・白)以上です。他に特別なカラーコードの読み方が有るのですか?

  • 水性ペンキを使って木製の棚をペイントすることについて質問です。

    水性ペンキを使って木製の棚をペイントすることについて質問です。 その棚はすでに赤いペンキでペインとしてあるのですが、真っ白なペンキを外側、淡い緑のペンキを内側に塗りたいと思います。 その場合、そのまま緑や白を上塗りしても問題ないのでしょうか? それとも、すでに塗ってある赤いペンキは落としたほうがいいのでしょうか? 自分では、できれば上塗りしたいのですが、色がうまく入らなかったり、もとにあった赤色と混ざったり、赤色が下から浮き出てこないのか心配です。 どうか詳しい方よろしくお願いします。

  • DB桐で表の一部を赤色印刷したいが出来ない

    Epson EP-705A でデータベース桐で表を印刷したいのですが、項目の一部を「赤色印刷」したい(画面では赤色表示している)のですが、黒色一色で印字されます。念のため「一太郎」で文字の一部を赤色に変えて印字すると指定通り赤色印字されます。Win8.1です。念のため桐もエプソンプリンタードライバーも再インストールしましたが、相変わらず黒一色印刷です。良い方法があれば教えてください。 ※OKWaveより補足:「EPSON社製品」についての質問です。

  • 真っ白い鉄道車両って、走ってませんよね?

    こんにちは 質問 今現在、車体すべてが白一色の旅客用鉄道車両って、どこにも走ってませんよね? 赤、黄、黒一色の車両はありますが、白はありませんよね。 車体の前面とか、側面に別の色が使われている車両はありますが・・・

  • 非常用進入口の三角シールの色

    非常用進入口の三角シールの色についてです。 赤のものが一般的ですが、白や銀色もたまに見かけるような気がしますが、自前で好きな色のシールを貼るのでもかまわないのでしょうか?

  • 車のカラースプレーを2種類別の色で重ね塗りする場合

    車のカラースプレーを2種類別の色で重ね塗りする場合、色は混ざりませんかね?しっかりと乾燥させれば大丈夫ですよね?例えば白のペイントスプレーに赤のペイントスプレーを上塗りする場合とかです。 詳しい方教えてください!

  • Photoshopで色の測定

    学校の実験で、ろ紙の上で発色反応(赤色)を行っています。赤色が濃くて、その面積が大きいほど反応がたくさん起こったということです。 ろ紙をスキャナーで読み込んでPhotoshopか何かで赤色の程度と面積を調べることはできないでしょうか? 私のイメージとしては(赤色度)×(ピクセル数)のように調べられる気がするのですが。 専門の機械がないので困っています。

  • 結婚式での付け下げの着方と小物類の揃え方

    頻出の質問だと思いますが、 たくさんの情報で混乱しており、質問させていただきます。 すみません。 来月、会社の3つ先輩の女性の結婚式に、着物を着ていこうと思っています。 小物は何色にしたらいいか等着方について教えていただきたく。 ●私 25歳、独身、女 ●持っている着物 ・付け下げ(薄いキレイなピンク色) ・袋帯(銀色の刺繍がたくさん入っている) ・長襦袢は薄いピンク色 ・帯揚げは赤色 ・帯締めは赤色 ・草履と鞄は持っていないため、これから購入予定 ●質問 (1)長襦袢・帯揚げ・帯締めともに、礼装用に「白」をそろえたほうがよろしいのでしょうか?? それとも、「金色」?なのでしょうか?? (2)草履は白?金色でしょうか??