- ベストアンサー
- 暇なときにでも
certain と sure
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
- ベストアンサー
- 回答No.2
- hakkoichiu
- ベストアンサー率21% (250/1139)
二冊の辞典を見ましたが、 ”It is sure....."は無いですね。 あまり理屈に拘らず、これはこんなものだと思うことは出来ませんか。 一々考えていては前に進めないのではないしょうか。 見当違いならごめんあさい。
その他の回答 (2)
- 回答No.3
- hakkoichiu
- ベストアンサー率21% (250/1139)
No.2です。 一つ参考事項を思い出しました。 同僚が得意先宛の通信で "We are unacceptable......." と書いているのを見て、見聞きしたことが無かったの大きな違和感を持った経験があります。 "It is unacceptable..."は何度も接してますが, ”We are ...."は一度もありません。 こんなことでもお役に立てれば幸です。
質問者からのお礼
ありがとうございます。
- 回答No.1
- Ryou29
- ベストアンサー率11% (28/238)
It だと無責任、当てにならない、責任逃れに響きますが。 私だったら憎らしい相手に対しては使うかもしれません。わざと!
質問者からのお礼
早速ありがとうございます。 文法的にどうこうよりも、It is sure は使わないほうが良いですね。
関連するQ&A
- この文法の意味を教えてください
I am sure that he will help us. =It is certain(sureは×) that he will help us. =He is certain(sureでも○)to help us. I am sorry that I have kept you waiting so long ≠It is sorry that... =I am sorry to have kept you waiting so long この2つの文でどういうような文法がいいたいのでしょうか? ノートにはこれしか書いていなくてわかりません。 回答お願いします。
- ベストアンサー
- 英語
- sure/確信しているのは誰?
辞書の例文には、下記のように書かれています。 http://ejje.weblio.jp/content/sure He's sure of his success. 彼は成功の自信がある →確信しているのは、「彼」 He's sure (that) he will succeed. 彼は自分が成功すると確信している →確信しているのは、「彼」 He's sure to succeed. 彼はきっと成功する →確信しているのは、「私(話し手)」 At that hotel he is sure of a good dinner. あのホテルで彼は必ずすばらしい食事にありつける. →確信しているのは、「私(話し手)」 以上をもとに、法則性を見出すと、下記のようになると考えていいのですか? <主語> is sure that ・・・・・・ 「<主語>は・・・・・・になると確信している」 <主語> is sure to do ・・・・・・ 「私は、<主語>が・・・・・・すると確信している」 <主語> is sure of →「私が確信している」のか、「<主語>が確信している」のか文脈による という理解でよいのですか?
- ベストアンサー
- 英語
- 動名詞の問題教えてください
(1)意味が同じになるように( )に何がはいりますか? 1 I am sure that he will get the prize. → He is sure ( ) ( ) the prize. 2 It is certain that he will get the prize. → He is certain ( ) ( ) the prize. (2)動名詞を使っての書き換えです 1I wonder why you did not take his advice. 和訳も教えてくだされば、嬉しいです! よろしくお願いします!!
- ベストアンサー
- 英語
- I am sure to do と言えますか?
I am sure I will catch the last train. という文の書き換えの問題で、正解が… I am sure of catching the last train. となっていて、もちろんこれについてOKなのですが、 I am sure to catch the last train. と言えますでしょうか? be sure to do は、He is sure to do ~などのように、主語が第三者で、「彼はきっと~だと(私は)思う。」みたいなニュアンスだと思うのですが、上の文では、「私はきっと最終電車に間に合うと、私は思う」だと思えばつじつまが合うし、どこにも不可とは書いていないのですが、そのような文が見当たらなかったので、言えるかどうかわかりませんでした。教えていただけますか? よろしくお願いします。
- 締切済み
- 英語
- 「sure is」とは?
ある映画で、いたずらばかりしているピートという男の子について言った言葉です。 That Pete sure is full of tricks. この「sure is」はどんな意味ですか? 何故「is sure」ではないのですか? ☆「It sure is.」のように「be 動詞や助動詞の後で省略があると、副詞はbe 動詞/助動詞のまえに移動する」というのと関係がありますか?
- ベストアンサー
- 英語
- "CERTAIN"は"A"が有れば、無くても良いですか
質問内容 "certain"という言葉を下記の例文で、抜かしても良いところ などがありましたら、指摘して欲しくて質問しました。 例文 「とある人は何か良い考えを得たいと思って居ると 私は知って居ます」 "I know that a person thinks that a person wants to get some good ideas. 上記は"certain"をはぶいてます。 "I know that a certain person thinks that a certain person wants to get some good ideas." 上記は"certain"を入れて居ます。 どちらの文の方が、好ましいでしょうか。 是非、回答お待ちしております。
- ベストアンサー
- 英語
- sure ofと that節
ある人とのdiscussionで結局どちらが正しいかわからないことがあります。 例えば、I am sure of his success.と I am sure that he will succeed.です。この使い分けができません。他にも、positive ofやconfident ofなどもそうです。どう違うのでしょうか?以下は私の考えですが、正しいでしょうか? I am confident of his success.は、どちらかというと主観的な響きがあり、「私はこう思う」と主張するカジュアルな表現。 I am confident that he will succeed.はthat節を使うことによって、客観的な響きを伴う。彼が成功する可能性は誰の目にも高いと、暗に主張している。やや硬い、ビジネスライクな表現。 どなたか正しいところを教えて頂けませんか?
- 締切済み
- 英語
- proud of動名詞 proud to不定詞
(1)be sure ofは「主語が~を確信している」 He is sure of making it. = He is sure that he will make it. (=主語自身が、成功すると確信している) (2)be sure to 「主語が必ず~する」と話し手が確信している。 He is sure to make it.=I'm sure that he will make it. (彼は必ず成功する)と話し手である私が確信している。 という違いがあると教わりました。 (3)be proud of 動名詞 (4)be proud to 不定詞 (3)と(4)にも何か同じような違いがあるのでしょうか? 連続の投稿で失礼致しますm(_ _)m 通ってる学校の英語の先生では解決に至りませんでした。
- ベストアンサー
- 英語
- I sure miss you 意味を教えて下さい
I miss you にsureがつくと、ネイティブではどんな意味合いになるんでしょうか? こなれた訳し方が知りたいです。 癖なのかも知れないですが、よく、I sure 動詞~の文が送られてきます。強調してるんだろうなとは思いますが、どうしても頭の中で中高生の英訳みたいなカクカクした訳になってしまいます。 それと文法ですが、これは「 I am sure that I 動詞~」の略なんでしょうか? それとも「 I surely 動詞~」から来てるんでしょうか? どなたか是非教えてください。
- 締切済み
- 英語
質問者からのお礼
ありがとうございます。 他に正しい表現方法がある場合、あえて怪しい表現は使わないことですね。 確かに、一々考えていては前に進めませんよね。