• ベストアンサー

kwh発電機

mogmogの回答

  • mogmog
  • ベストアンサー率16% (1/6)
回答No.3

発電機はこれだけの電力を取り出せる機械という意味です。100Wの電球を300KWの発電機にひとつ接続すればその時の発電量は100Wで1時間使えば100Whの発電量です。発電機は負荷に応じた電力を発電します。 後半部分の質問ですが東京電力のブレーカは30A・40A・50Aとあります。100Vでしたらそれぞれ3KW・4KW・5KWとなります。

関連するQ&A

  • kWとkWhの2つの単位について

    電気の単位kWとkWhの2つの単位について、 本やインターネットでいろいろ調べたのですが、 何となく理解できたのですが確信が出来ません。 1kWhとは、「1時間に1Kwの電気を消費・発電する単位」ですよね。 では、「100kW」の規模の発電所があるとすると、 その発電所は1時間に100kWの電気を発電しているって考えていいんですか?

  • 同期発電機

     3月に発電機設計に配属された新米社員です。学生時では発電機とは全く畑違いな勉強をしていたため,今大変困ってます。どなたか教えたください。  今,電力会社が一般家庭に供給している低圧配電線に同期発電機を設置し,起動します。そして,同期発電機に負荷を移行した後,配電線を切断(縁開放と呼んでます)し,同期発電機の単独運転になります。つまり,一般家庭の電気は同期発電機にて供給されている状態にまります。仮に一般家庭に太陽光発電装置が設置されているとし,かつ同期発電機運転中に太陽光発電装置が売電動作つまり,電流の向きが同期発電機に流れ込むような場合, (1) 同期発電機はどのような動作になるのでしょうか?電圧上昇?速度 上昇?特に変化なし?(同期発電機には電圧一定制御装置あり)   同期発電機には通常逆電力継電器等がついていると思いますが,今 回はその継電器が故障していたと仮定して同期発電機の動きを教えて ください。また,太陽光発電装置は一般家庭では5kw程度と思いま すが,今回は10件分の50kw程度と仮定してください。 ※同期発電機の容量は75kVA(定格電圧210V,力率0.8)

  • 常時kwhが結構あります。原因は?

    太陽光発電を導入しました。9.6kです。この太陽光のモニターを見ていると 消費電力が表示されます。つまり自宅で利用している電力です。 エアコンやエコキュートを利用しているときにkwhが上がるのは当然ですが あまり電気を利用していない時間でも0.6kwhなどと表示されています。 いまパソコンがついているくらいですが、0.67kwhと表示されます。 太陽光の発電は、1.55kwです。 夜間でも1.00kwhまでは行きませんが、0.8~0.9kwhの電力を利用と表示 されることがあります。太陽光のパワコンは結構電気をくいますが、夜間でも電気を 利用しているのでしょうか? 待機電力もみてみましたが、それほど原因となる機器はありません。 ウォッシュレットは2世帯住宅なので3つあります。

  • 家庭用発電機について。

    家庭用発電機について教えて下さい。 私の住んでいる地域は、沖縄県の離島でして台風接近時には停電することがあります。 せっかく買いだめした冷凍食品など冷蔵庫内のものが、ダメになってしまいます。 そこで、新築するにあたり電気設備屋さんにたのみ、冷蔵庫2台分の配線を頼みました。 そこで質問なのですが、 (1) 冷蔵庫に使う電気を発電するには、『インバーター』か『従来型』か、どっちがよいのですか? (2) また、どのくらいの容量のものにしたらよいでしょうか?ちなみに冷蔵庫の年間消費電力量は、 1台は、220kWh/年と、もう1台は、ちょっと古くて400kWh/年です。 発電した電気は、冷蔵庫にだけ使用する予定です。 よろしくおねがいします。

  • 発電機が生み出すもの

    理系ですが電気が苦手な大学生です。 発電所の発電機ですが、生み出しているのは何なんでしょうか。 電流(A)、電圧(V)、電力(kW)・・・。 よく発電機はダムにたとえられますが、大きい発電機のほうがいっぱい発電できるはずなので、電流過電圧を生み出しているのでしょうか? 平易な理解の仕方を尾根がします。

  • 発電機を200V動力で回すと?

    家にあるエンジン式発電機のエンジンが調子よくありません。治すなら新しいのを買おうと思うのですが、残った発電機の再利用で知恵をお貸し下さい。 発電ユニットだけエンジンから外して、200V動力のモーターを取り付けてモーターで回した時、どの位の発電が出来るでしょうか? 発電ユニットは2KWです。モーターは1KWと呼ばれている物です。実電流は10A位流れる農機具用のモーターです。 単相と三相の違いがあり、200Vと100Vがあるので発電ユニットをフルで稼働させられればと思うのですが、無理でしょうか?

  • 家庭用発電機について

    家庭用発電機で家庭用エアコンを稼動させるにはどのくらいの発電機を選ぶのがよいでしょうか? お忙しい中回答よろしくお願いします。 検索サイトを教えてもらえると助かります。

  • ディーゼル発電機について

    こんにちは。私は今出力4.0kWの4サイクル空冷ディーゼルエンジンの設計を行っています。用途は工事現場などでの電燈用の電気の発電を考えています。 そこで質問なのですが、 ・はずみ車の速度変動率は電燈用交流機直結の1/250~1/300を使えばいいのでしょうか (一般の動力用だと1/25~1/50の速度変動率と参考書に記述がありますがなぜここまで高くなるのでしょうか。はずみ車が一般動力用と比べてかなり大きくなってしまうのですが…また、交流機ベルト伝動と直結ではどちらがより一般的なのでしょうか) ・エンジン出力(kW)を発電機出力(kVA)に直すとき、モータ効率はどのように決定されるのでしょうか ・その発電機出力で一体どのようなことができるのでしょうか ・速度変動率以外に一般のエンジンと発電機用エンジンにエンジン自体の違いはあるのでしょうか 以上、ヤンマーなどのホームページで仕様書を見てもよくわかりませんでした。電気系についての専門知識が少なく、低レベルな質問で申し訳ございませんがよろしくお願いします。

  • 太陽光発電の効率

    太陽光発電の効率が18%とします。 ある地域の日射量が、4kWh/m2とすると、 1時間の1m2当たりの発電量は、 4kW × 0.18 = 0.72kw つまり、0.72kWh/m2 ということであっていますでしょうか。

  • 30万kW級の発電所?

    30万kW級の発電所というのは、毎秒30万kW発電しているということなのでしょうか。 それとも一日あたりの発電量を指しているのでしょうか。 それと、一般家庭の消費電力がおよそ0.4kWから1.4kWときいたのですが、これも時間の単位について教えて下さい。お願いします。