• ベストアンサー

大学中退後のフリーター

keiandkeiの回答

  • keiandkei
  • ベストアンサー率36% (24/65)
回答No.5

こんにちは。 ご自身の夢を真剣に考えておられるようで、参考になればと思います。 一人暮らしに必要なお金は家賃の3倍といいます。 なので、7万くらいの家賃となれば21万です。私も一人暮らしをしていたのですが、実際7万の家賃で21万の収入(社会保険料と所得税ひく前の額)で普通に使いきりました。でも食費や光熱費をできるだけかけないようにすれば、17万くらいでもできると思います。まあ、最初はもう少し安いところにしてみてはどうでしょうか。 あと最初は敷金・礼金とか、家電とかでかなりお金がかかります。 お金は一人暮らしだとなかなか貯まりませんが、自分に自信が持てるようになると思いますし、精神的に成長できると思います。夢をあきらめず頑張ってください。

関連するQ&A

  • 大学中退後について

    私はとある工業大学の1年生です。 私は工業高校出身で工業高校の教員に なるために工業大学に入学しました。 その夢ができたのはちょうど1年前です。 勉強はあまりできる方ではありません。 かと言って偏差値の低い大学でもありません。 まだ3ヶ月しかたっていませんが 大学を中退しようと考えています。 その理由が 教師になりたいという夢がなくなり 自営業で飲食店を持つという夢になったからです。 飲食店の夢は約12年間 真剣に考え始めて約8年間 ずっと抱き続けてきた夢です。 教師という夢を抱いた時も 老後や途中で教師をやめて飲食店を持とうと 思っていました。 だがしかし 教師になりたいかと聞かれると そんな気にはなれなくなりました。 教師になるために大学に入ったのですが 教師になる夢がなくなった今 何のために大学に行っているのか わからなくなりました。 大学中退後は 様々な種類のキッチンのアルバイトをして 実践で経験を少しずつ積みながら 調理師免許、経営学など勉強は続けるつもりです そしてアルバイトでお金を貯め 専門学校に行くことも頭には入れています。 学費も年に150万円くらいかかるのに 最低でも4年ただなんとなく大学に通い、 工業の専門的な授業を受け続けるよりは 修行じゃないですけど 早いうちからアルバイトで力をつけて 夢に近づける事ができるようにしたい と考えています。 今アルバイトで接客もしますが キッチンもしています アルバイトで料理を作るときや 自分の昼食、夜食を作っている時が とても楽しいです。 時間が早く過ぎているような感じがします。 そして今、 自分が本当にやりたいことだと感じています。 親にはまだ言えてません。 それは親が大学は出て欲しいという願いがあり 大学をやめてどうするのか と心配する事がわかっているからです。 友人に相談したところ ・高卒と大卒では全く違う ・考えが甘い、逃げてるようにしか聞こえない ・中退後のプランをもう少し明確にした方がいい ・大学卒業してからでもその夢は遅くはないから 保険として大学出ておいた方がいい ・夢がいつ変わるかわからない などの否の意見がありました。 一方、賛の意見としては ・それだけ夢について考えていることは この歳でまとまっている ・このままだらだらムダに過ごすなら そっちの道に行ったほうが自分のためになる ・自分のやりたいことをやった方がいい などの意見がありました。 賛否両論あると思いますが ご回答お願いいたします。 より多くの方の意見を 拝聴したいと考えています どうかよろしくお願いします。

  • 大学中退するか悩んでいます。

    長文になります。 私は今、看護系の大学に通う2年です。 今学校を中退するか悩んでいます。 元々、養護教諭になりたく教育学部で取るより、看護で資格を取った方がいいと親や先生たちから言われ、看護へ進学しました。 そのため看護師になる気は全くなく、入学当初からもし国家試験に受かり看護師の資格が取れたとしても、病院では絶対に働きたくないと思っていました。中退するにあたり、看護師になれなくなることへの未練はありません。 やめたい理由としては、勉強も大変ですが、実習です。昨年実習に行きましたが、看護師になりたくないという気持ちが増すものであり辛かったです。これからどんどん実習も増えるのに耐えられないと思うようになってしまいました。 看護への興味もどんどん薄れ、授業もどれもつまらなく勉強も上手くいきません。 そのせいで、友達ともなんとなく溝があるように感じます…。 最近は学校へ行くのではなく、公務員などで普通に働きたいという思いが強いです。 しかし今まで払って貰った学費や中退した学歴での給料や中退への風当たりなどを考えると、今のままもう少し辛抱したほうがいいのではないかという気持ちもあります。 大学の先生は辞めることも一つの道だと否定はしませんが、親は反対のようです。親にやめたいことをさりげなく言ってみたところ、学歴などをすごく気にしているため、頑張って資格だけでも取って欲しいと言われます。中退に踏み出せない大きな理由に、親に申し訳ないという気持ちがあります。自分自身でも中退に良いイメージがないのもあります。 叔母が看護師のため、看護が厳しい道だというのは重々承知でした。今まで何かを簡単に放り出したことがないため、自分でもここまで追い詰められたことがなく、どうしていいか分かりません。 再試もあと3日後に控えていますが、やる気がおきないというより、学校のことを考えると辛くなり涙が止まらなくなります。また突然不安にも駆られます。 1ヶ月ほど前から、倦怠感があり勉強をしようとしてもぼーっとしてしまい集中できません。関係があるのか分かりませんが、他にも立ちくらみやまぶたの痙攣、吐き気、軽い頭痛、動悸、肩こり、腰痛、食欲不振(3日ほど前からは過食ぎみです)、微熱の日が多い、生理がきちんとこない、些細なことでイライラするなとがあり家からもあまり出たくなく、人と会話するのも億劫です。 唯一音楽を聞くと落ち着くのですが、気がつくと同じ曲を何度も何度も再生しています…。 文章がまとまっていなくて、伝わりにくいかと思いますが、私はどうするべきなのでしょうか。どうしたらいいのか分かりません。

  • 中退についてどう思いますか?

    初めまして、私は看護の大学に通う19歳(大学1年)です。 今私は大学を中退するという事で凄く悩んでいます。入学当初は看護師というものに憧れて入学をしたのは確かです。ですが、まだ1年しか通ってないじゃないか…と思う方もいると思いますが、1年通って看護というのがどういうものか自分なりに学んで経験して、私という人間(性格とか資質とか)に看護という職業は合わないと思うようになったのが中退を考えるようになった理由です。 親にも話しました。親は「やっぱりそう言っても社会に出ると学歴は必要になってくる」「中退したら就職しにきくなる」などと言われました。それは全くその通りだなと思います。この先中退というリスクを背負っていく事は自分を苦しめることにもなるし、楽ではないという事も私なりに分かっているつもりです。 正直、中退を考え出してから学業よりも中退、その後の事の方が頭の中がいっぱいだし、看護師という職業に対して熱意がなくなった今「とりあえず卒業だけはしておけ」的な気持ちで卒業するのは嫌だなと、難しいなと思うのが本音です。それよりは就職して…と思う気持ちが強いです。それが甘い考えだと思われるかもしれませんが…今は、ハローワークのネットサービスで職業を探していたりもしています。 親が言うように、中退したらこの先アルバイトだけの人生になってしまうのでしょうか?厳しいとは思いますが、中退した者には明るい未来、良い人生は送れないのでしょうか?「頑張って就職先を見つける」という私の考えは甘いのでしょうか? 自分だけで考えてもなかなか答えがでなくて正直苦しいです…厳しい意見で構いません。いろんな年代の方からのいろんな意見を聞きたいです。よろしくお願いします。

  • 大学中退して看護学校へ

    私立大学文学部3年の者です。 来年1月に看護学校を一般入試で受験し、大学は中退したいと考えています。 もともと国語が好きだから、という理由で文学部に進みました。 しかし、人の役に立ち、人と関われる職業で、かつ、一生働ける職業がいい、と考えるうちに、看護師に憧れるようになりました。 親に相談したところ、看護師になるなら早い方がいいと言われ、中退には賛成してくれています。 私としても、ゼミのためだけに100万円支払ってもらうのは申し訳ないため、大学中退を考えています。 ところが看護学校に通う友達に聞いたところ、 大卒はたくさんいるが中退した人はいないことと、 一般の大卒資格があれば看護の大学院に進む資格が得られるところもある、と教えてもらい、大学中退は反対されました。 また、社会人入試の方が簡単に入れるとも言われました。 私は今のところは看護学校卒業後の進学については考えていません。 早く働きたいと思っています。 それでも今の大学は卒業した方がいいのでしょうか。 今の時代、看護師にも学歴はもとめられるのでしょうか。 長々とすみません。どなたかわかる方、回答よろしくお願いします。

  • 大学中退後

    大学を中退しようと思っている大学1年生です。 中退後、一人暮らしをしながら今まで払った大学の費用を 親に返そうと思っているのですが、 バイトだけで暮らしていけるでしょうか? 勿論、バイトは幾つも掛け持ちしていこうと思っているのですが、 その考えは甘い、絶対にそれはできない。 と親に言われました。 本当にそうでしょうか? これからずっとバイトを続け、過ごしていこうと思ってますが、 やはりバイトの掛け持ちだけでは無理なのでしょうか? 後、一人暮らしをしている方がいらっしゃいましたら、 毎月どのくらい生活費などがかかっているのでしょうか? 長文になりましたが、回答の方よろしくお願いします。

  • 大学中退?

    大学中退? 私は今、4月から女子大2回生です ですが、看護系の専門学校に入ろうか悩んでいます 1年、アルバイトしながら独学で受験勉強をしようと思ってます 理由は 私の通っている大学は 俗に言う低学歴です 就職先もあまり良いものではありません 実際、自分が保険会社などに勤め、働いても きっと満足しないと思うんです 一般職について 毎日、事務処理をして ただ、それが悪いと言うわけではありません 自分の性格的に合わないと思うんです 看護なら国家資格ですし 手に職がつきます やりがいもあります 勉強、実習はつらいと思います ですが、今の大学で ゆるく学生をやるよりかは いいと思ってしまうんです アドバイスをいただけると 嬉しいです ※看護系の専門学校でしたら3年で卒業できるのですが、看護大学でしたら4年とききます 私は専門に行きたいと思うのですが 学歴的には専門卒になります この件につきましても アドバイスいただけたら 嬉しいです

  • 大学中退か留年か・・・。

    私は私立大学四年生です。今大学を中退しようか、留年しようか迷っています。 今の大学は志望する大学に落ちた妥協の結果です。親には絶対に浪人だけはさせないと言われ、泣く泣く入った大学で、私自身は正直中退であってもなんの未練もありません。そんな思いの大学だったので単位もろくにとらず四年も過ごしてきました。 しかし、何もして来なかったわけでもなく、大学の間しかできないようなこと(自転車日本一周や自分が関心を抱いたことを論文にまとめたりするゼミ活動やアルバイト等。)は積極的に行ってきて単位がないということ以外は充実した学生生活でした。 また最大の悩みの種は就職が決まっているということです。それは自衛隊幹部候補生です。これは大卒資格を必要としない試験で、それなりの難易度があります。また一年生の頃から準備し目標にしてきた職です。その当時から大卒資格は必要ないということを知っていたのも単位について必死にならなかったという要因でもあります。 浪人を許してはくれなかった親なので当然中退なんか許してはくれません。しかし、何も進路が決まっていない事での中退は逃げと言われてもしかたありませんが・・・どうなのでしょうか? 母親や祖父母他はそういうことなら中退でもかまわないと言ってくれているのですが、父親は絶対反対。またお前は長男なのだから実家に帰ってこなければならんと入隊そのものに反対・・・。 どうしたらいいのでしょうか・・・?悩んでいます。アドバイスお願いします。

  • 大学を中退・・・

    現在、兵庫県内の私立大学の英語学科に通っている1回生の男です。 僕は最近、大学中退を真剣に考えています。それには訳があって、小学校の教員免許を取得したいからです。でも、今の大学では取れないので中退、再受験を考えています。  しかし、アルバイトしているとはいえ、親に通わせてもらっている現状、大学を辞めたいと簡単には言い出せません。どうすれば良いでしょうか?皆さんのアドバイスをください。よろしくお願いします。

  • 大学を中退して、、、

    関東の国立大学に進学したのですが、前々から思っていた料理人になりたいという夢を叶えたくなりました。 親にはとりあえず大学に行っとけと言われ行ったのですが、大学の勉強にやりがいを感じることができません。 そこで、中退して大阪の辻調理専門学校に行きたいと思ったのですが、中退で入りにくくなるとかはあるのでしょうか? また、そこから就職するときに不利にはなるのでしょうか? 真剣に悩んでいます。よろしくお願いします。

  • 大学中退後の進路に悩んでいます

    はじめまして リハビリの勉強をしている大学二年生です。 今年の夏ごろから、いろいろな理由が重なり心療内科に通うことになりました。 今は、一人暮らしをやめて実家に戻ってきて、状態も落ち着いています。 大学中退の話も進んでいます。 大学中退の話をしている時は ワーキングホリデーに行ったり、保育士の資格を取ったり マッサージ関連の仕事につくこと、スポーツ選手のケアをする勉強など たくさんしたいことがありました。 しかしそれらは全て私が脳内で勝手に描いていた、ただの夢でした。 今となっては決断もできずにいます。 先に進むことに憶病になって何もできていません。 大学中退のはなしが進めば進むほど焦りが出ます。 しかし、親にも友達にも申し訳なくて相談できません。 大学中退をすることに関して後悔はしていません。 しかしこれからの道、大学編入をするか専門学校に入るか マッサージ関連の契約社員になるか、はたまた公務員を目指すか どうすればいいかわからなくなってしまいました。 全て甘い考えでできないことは分かっています。 そこで、もし私の立場だったらみなさんはどうするか教えてください。 私が甘えたやつだというのは自分でも十分理解しているので 不快な気持ちにさせてしまっていたら本当にすみません。 最後まで読んでいただきありがとうございました。