• 締切済み

言語聴覚士か社会福祉士になりたいのですが・・・。

paperclipの回答

  • paperclip
  • ベストアンサー率38% (46/121)
回答No.1

迷うまでもなく言語聴覚士のほうだと思います。 社会福祉士は、ご存知のとおり名称独占なだけで、持っているからと言って何か仕事につける類のものではありません。福祉系の大学を出たからたまたま持ってるとか、公務員としてある程度働いたからいつの間にか持ってた、というちょっとした勲章?みたいなもの、というのが現在の位置づけだと思います。 言語聴覚士については、少しだけ介護の現場にいた経験から言うと今後ニーズは高まるだろうなという印象です。脳梗塞などで言語に障害が残ってしまった高齢者のリハビリをするという仕事が増えそうに思います。

関連するQ&A

  • 言語聴覚士のお仕事について知りたいです

    現在、大学二回生の女性です。 将来のことを少しづつ考え始めました。 人に<必要とされる職業>につきたい、と思っています。 今通っている大学で、言語学を一年間学びました。 そこで、言語聴覚士という職業に興味をもちました。 ただ、今まで福祉の方面でのボランティア活動をしたこともないし、はたして自分が言語聴覚士となってやっていける精神力をもっているのか、と自信がありません。 そこで、質問です。 学生の私が、言語聴覚士の方のお仕事を見学したり、お話を伺えたり、ボランティア活動として言語障害のあるかたに何かお手伝いできる場はあるのでしょうか? ボランティア活動を通じて少しでも言語聴覚士というお仕事を体験できたらなと思っています。

  • 社会福祉士について

    社会福祉士を目指している高2です。大学は、神奈川県立保健福祉大学を目指しています。ただ、社会福祉士の資格は名称独占のみで業務独占などがなく就職に有利とは言えない、求人が少ない介護職 との兼務、お給料の面など不安もあります。社会福祉士になりたいですが、現実的には生活のことなどを考えると厳しいのかなと思っています。今、社会福祉士として働いてる方、福祉大学生さんなどからみて社会福祉士はどんな現状でしょうか。

  • 言語聴覚士

    愛知県内の病院または福祉施設で言語聴覚士がいるところを教えてください。 愛知県に住む姪が実習に行く所を探しているので相談されました。 よろしくお願いします。 (学校では言語聴覚士の勉強をしているそうですが、実習先は自分で見つけないといけないとのことですが、なかなか言語聴覚士がいるところがわからないとの事です)

  • これからの社会福祉士の地位は・・・

    今現在、社会福祉士の資格を持っていても、あまり収入や評価は高いように思いません。また名称独占のみです。そこで将来的に業務独占になる可能性はあるのでしょうか??またこれから何年か先収入や社会的地位はあがるのでしょうか?

  • 言語聴覚士について教えてください。

    現在、会社員の30歳・女です。ふとしたきっかけから、「言語聴覚士」といお仕事があることを知り、興味を持ちました。普段は、そんなこと一時的で、わりとすぐ忘れてしまうのですが、3日経っても1週間経っても頭から離れず、「言語聴覚士という職業に就きたいな」と思うようになりました。今の仕事は残業もあったり、業務内容もハードなので、仕事が終わってから専門学校に行ったり、休日に学んだりして、働きながら資格を取得できるのかと思っていました。全く知らないお仕事なので、ネットで調べたところ、『言語聴覚士協会』なるものがあり、当協会のホームページを拝見しました。恥ずかしながら、国家資格であり、とても厳しい道のりであることを初めて知りました。ですが、一番の驚きは、なんと大卒者しか専門学校で学ぶことができないようなのです。確かに、難しい仕事なので、そんなに誰でも簡単になれる職業ではないと思いますが、私は短大卒なのですが、どうしても大卒者しか専門学校に入学することすらできないのでしょうか?どなたか「言語聴覚士」について少しでもご存知の方は、教えてください。よろしくお願いします。

  • 言語聴覚士になりたい!

    今、2歳の難聴児を育てているシングルマザーです。 今は、仕事をすること、聾学校に通うこと、でいっぱいいっぱいですが、言語聴覚士と関わっていくうちに自分も今後言語聴覚士の資格を取得したいと考えています。(子供にもいい影響を与えれると思うので・・・) しかし、言語聴覚士の学校に通うには学費、学歴、生活の面で難しいような気もします。 言語聴覚士になるためにはどうすればいいのでしょうか?今は生活に余裕がないので学校のみということが不可能です。最終学歴が高卒(普通科)ですが、入学出来るのでしょうか? 私の計画では、子供が聾学校の小学部(2年生)になったら通おうと思うのですがそれでは遅いですか(私が26歳くらいです)? 詳しい方いらっしゃいましたら教えてください。

  • 社会福祉士取得された方の仕事

    社会福祉士を取得されてから就職された方にお聞きしたいのですが。 この資格は名称独占だとお聞きします、そうすると取得しても就く仕事は人それぞれ異なると思うのですが、実際に皆さんどのような仕事を為されているのでしょうか? また、参考までにいまの職を目指した動機を聞かせていただけたらと思います。

  • 言語聴覚士の現実、本音を教えてください

    お世話になります。 現役の言語聴覚士の方、宜しければ相談に乗って下さい。 できれば本音や現実を教えていただけると非常にありがたいです。 又聞きの情報もあり、内容的に以下失礼な表現があるかも知れませんが、 予めご容赦いただければ幸いです。 私は、4大卒で2年ちょっと一般企業で総合職を経験し、業務的に 長期間働き続けることが難しい職種(勤務時間帯など)だったので、 もう一度自分の人生を見つめなおして、手に職をつけてキャリアを積みたい!と 強く思い、言語聴覚士を見つけて興味を持ちました。 そして先日、大卒2年課程の専門学校を受験し、合格しました。 一応、評判と歴史のある某伝統校です。 しかし、ネットで色々と調べていると、 「言語聴覚士は資格をとったところで仕事に就けない(需要が少ない)、給料が安い、この仕事の現実を知った・・・。今から目指す人はやめておいた方がいい」 などといった書き込みを多々目にしました(失礼な表記、お許しください)。 正直、一度社会に出ており、このやり直しが年齢的にも 最後の選択だと個人的には覚悟しています。 ですので、現場や現状をご存知の言語聴覚士の方にあえて本音を伺い、その上で最終判断を 下したいと思っています。 (1)言語聴覚士の就職口は本当にないのか? (2)定年までできる仕事か?(体力的、精神的、収入的、キャリアを積むなど多角的な面で) (3)言語聴覚士になってよかったこと/辛かったこと/ギャップがあったこと (4)その他の本音、現実 など、どんなことでも構いませんので参考として本音で教えていただけるとありがたいです。 (一般企業で社会人を経験した後に言語聴覚士になられた方には、その視点でもお話をお聞かせいただけるとありがたいです。) 入学金の振込期限が近いので、焦っています。 どうぞ宜しくお願い申し上げます。

  • 社会福祉士という資格の必要性について

    私は福祉系大学に通う二年生です。先日、学校の先生に呼び出されて面接を受けました。すると、先生がたは、私が社会福祉士に向いていない。また、社会福祉士の資格がなくても私のやりたいことは出来るから、社会福祉士受験コースではなく、違うコースに進んだらどうだろう?という内容のものでした。私は、将来、社会福祉協議会に勤めてボランティアコーディネーターになるのが夢なのですが、それには社会福祉士の資格は本当にいらないのでしょうか?確かに資格がなくても出来る職種ではあると思いますが・・・・ 社会福祉士の皆様に教えてもらいたいのですが、社会福祉士という資格を持ったことによって、何か価値が生まれたり、取得するのと、しないのでは何か違いがあったりしなかったでしょうか? 私は先生に「どうして社会福祉士になりたいの?」と聞かれて悔しいけど、答えることが出来ませんでした。

  • 理想の言語聴覚士になるために!

    私は今高3の受験生です。 もうすぐ面接があるのですが、いまいち自分の将来像を説明できません。これは私が将来の夢、言語聴覚士の知識があまりないからだと思うのですが、 一つ質問したいことがあります。 言語聴覚士の資格を取って大学を卒業した後、働きながら研究するには、どのような進路を行けばよいのでしょうか?  教えて下さい!