• ベストアンサー

実家暮らし

実家暮らしは自立心が無い甘え みたいな風潮はどうなんでしょう? 一人暮らしの経験はあって、 回りのことを一人でやることで 成長は感じますが、実家暮らしで お金貯める方がよっぽど将来役に立つのでは? 実家暮らしは、変な目で見られがちですが 実質賃金が低下してる現代では実家暮らしの方が少子化対策にもなって良いと思います。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • karawane
  • ベストアンサー率18% (225/1194)
回答No.8

要は、各人の 人生観・価値観・美意識・人生哲学・死生観 でデザインされることと云えるのでは ないでしょうか。 転勤族的な人もいるでしょうし、 海外勤務の人も少なからず いますしね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (8)

回答No.9

仰るとおりです。 税金を払ってればいいです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • sakura-333
  • ベストアンサー率10% (939/8820)
回答No.7

ただの甘えの人もいれば、家それぞれ人それぞれで事情が異なるので甘えとは縁遠い人もいますよね。 一人暮らしであっても、例えば親からお小遣いをもらって週末になると料理持参で掃除に来ていたりすれば離れの子供部屋と変わりません。 唯一お金がない人の金銭感覚が研ぎ澄まされるくらいで、代金さえ払えば包丁1本持たずとも食事が出来、様々な家事も出来てしまう今の時代です。 …が、実家暮らしの方が結婚からは遠のきやすい要因が多そうです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • izumi044
  • ベストアンサー率36% (1268/3472)
回答No.6

少子化対策はちょっと違うんじゃないでしょうか。 実家暮らしで結婚となると「同居」するしないになりかねないので、なかなか難しいところもあると思いますよ。 実家暮らしだとしても、月の光熱費、物の値段、賃貸や役所の手続き(確定申告含め)、家事全般、さまざまなことがわかってるというのなら「あえて自宅を選択」しているんだろうなと思いますが。 (ひとり暮らししなくても、やろうと思えばできますので) 精神的に親離れしていますというだけで「自立」していると言われたら、それは違うよねになります。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • umeking
  • ベストアンサー率0% (0/9)
回答No.5

個人的な意見になるけど、考え方が逆じゃないかなと思う。 (一般論???) "実家暮らしの人が自立できない人"ではなくて、"自立できない人は実家暮らしが多い"なんだと思う。 スタートはこうだと思うんだけど、"実家暮らし"の時点で自立できない人"の条件が内包されてしまっているから、結局、実家暮らしは自立できないと言われる(?)ようになったのだと思う。 (現実) 実際には、人と会って、まずその人の様子、容姿、振る舞い、喋り方等から、その人が判断される。 その結果、こいつ自立できてねーなーっとなり、変な目で見られるようになって、実は実家暮らしだったということがわかる。 といった流れが一般的だと思う。 で、当人は自立できてないと思ってないから、理由を"実家暮らしだから思われてる"にすり替えているのではないかな。 「実家暮らしだった」とカミングアウトしたら、「やっぱりね。」となる。 だから、実際に自立できている人(まぁ、普通の人)であれば、実家暮らしだろうがなんだろうが、変な目で見られることは無いし、気にする人はいないと思う。 「実家暮らしだった」とカミングアウトしても、「ふーん。そうだったんだ。」で終わりだと思う。 因みに一人暮らしでも自立できないやつはたくさんいるということも付け加え。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • hem09
  • ベストアンサー率55% (21/38)
回答No.4

少子化対策にはならないと思います、実家に住むのは経済的でいいと思いますけど、家事能力は男女共に求められる時代になったのでお手伝い程度の能力では結婚に進みにくいですし、実家で同居して欲しいと言われそうなのでそれもネックになると思います。 産む前に結婚に結びつきにくそうだと思います。 家賃は高いですけど、その数万円を浮かさないといけない経済力で結婚してっていうのも令和って感じがする。 1人で暮らした事があって家事料理全部出来るなら実家に戻ってお金を貯めるのはいいかな思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.3

>>実家暮らしは自立心が無い甘え >>みたいな風潮はどうなんでしょう? 実家に暮らしてて、親が他界したあとに一人で実家に住むことになっても別に困らなければ問題ないとおもいます。実際そういう人って結構いるとおもいます。 それに、実家に住むってのも1つの選択肢の1つなので、そもそも何も間違ってないわけなので、一人暮らししたくなければずっと実家にいても問題ないとおもいます。 私は50代ですがほぼずっと実家住まいですけども、甘えだとか自立したほうがいいみたいに言う人のことは何も気にもなりませんね。 自分にとって実家暮らしがベストならばOKって感覚です。 それに、実家に住んでることで他人に迷惑かけてるわけでもないですし、赤の他人のそういう言葉は全く何も響いてきませんね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

親孝行だし賛成です 世の中の風潮は古いですね 子供が多くて親の収入で養えず 早く独立して口減らしをしたいという時代の名残にすぎません 結婚せずに高齢化していく両親のお世話をして二人を見送ったら遺産相続して優雅に暮らせます マイナスに思えることなど一つもありません

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • EXIST2090
  • ベストアンサー率29% (117/401)
回答No.1

賃金は上がらない・物価も上がってばかり で、実家ぐらしを余儀なくされる方が多いんじゃないでしょうか? SNSだとこどおじ(一人暮らししていない人を指す差別ワード) は不動産業界が流行らせたワードって説が広まるくらいです 実際家賃も税も高くてスト手前になる時代が来るんじゃと思います

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 実家暮らしをしている=自立していない

    一人暮らしをしている=自立している 実家暮らしをしている=自立していない という風潮がありますが、 実家暮らしでも、自立している人もいますよね。 私自身実家暮らしですが、家事は親にやってもらってますが、家にお金を入れているし、 自分の事は自分でできます。 なぜ、一人で住んですかどうかで自立してるかしてないかを決めつける風潮になってるのでしょうか?

  • 実家暮らしもいいじゃん!と思えるように。

    アラサーの女です。一人暮らしをしたいけど、諦めました。 一人暮らしにとても憧れていたけど、今までは金銭面で不可能でした。 ですが、これからはかなり節約すればなんとか一人暮らしが出来る状況になります。 でも、諦めました。 その分貯金をしようと決めました。(手取りも現在の貯金額も、同年代の平均より下です) 実家暮らしだと恥ずかしい。 という気持ちもありましたが、実家暮らしでも家事等はできるし、甘えないように自立することもできます。 一人暮らしでしか得られないものもたくさんあると思いますが、必要不可欠なものでは無いはず。 と言い聞かせています。 でも、やっぱり一人暮らししたいなぁと思ってしまいます。(両親との仲は良好ですし、職場も近いのですが) 実家暮らしの方がいいよ!一人暮らしの経験がなくてもこんな事が出来れば大丈夫だよ! 等の意見を頂けたら嬉しいです。 また、実家暮らしだけど自立の為にこんな事してるよ!というのがあったら教えて下さい。 私は 家に毎月お金を入れる 自分の弁当を作る 自分の部屋の掃除 自分の洗濯 しかしていません・・・

  • 一人暮らし 実家暮らし

    一人暮らしよりも実家暮らしの方がメリットありますか? 貯金したいから、お金増やしたいから、たまには親孝行も含めて年老いていく親と居たいからを理由に一人暮らしから実家暮らしに戻るのは自己中ですか? 甘えですか?

  • 実家暮らし

    支離滅裂とした質問ですが、宜しくお願いします。 良い歳して実家暮らしは悪いことですか? 実家から通勤できる距離に職場があるなら実家暮らしを選ぶと思います。 敢えて一人暮らしを選ぶのはお金の無駄ですか? 実家暮らしは甘えとか聞きますし賛否両論あると思いますが、どうなんでしょうか? あと、通勤できる距離で一人暮らしを経験後、貯金や親が心配とかの理由で実家に戻るのも自分勝手で甘えですか?

  • 実家暮らしは甘えなのでしょうか。

    27歳、会社員の男です。 最近思うのですが、実家暮らしは甘えなのでしょうか。 大学の4年間は関東で一人暮らし経験あり。 会社員時代にも訳あって半年だけ一人暮らしの経験はあります。 家事は割と好きです。 今は実家から職場が近く、生活費も抑えられるので実家に住んでいます。 実家には35000円入れています。 家事の手伝いもしますし、貯金も順調です。 お昼ご飯は自分で食材を買ってきて作っています。 ふと同い年の友達や、歴代の元カノ、それ以外にも同世代で一人暮らしをしている人が結構多いなーと最近知りました。 もちろん実家暮らしの友達もいますが。 なぜこう考えるようになったか、というキッカケがあります。 元カノに新しい彼氏が出来たのですが、彼氏は自他共に認めるほどお金が無いながら一人暮らししていて自立している、と元カノに言われたことが気になっています。 確かに20代後半の男が実家暮らしって格好がつかないですけど、地元なのに一人暮らししていてお金が無いって個人的には無理しすぎなんじゃないか?と思います。 ただ、同時に周りを見渡すと男女関係なく一人暮らししている人が意外にもかなり多いことに気付いて、自分が子どもすぎるの?とも思いはじめました。 20代後半男子の実家暮らしは甘えなのでしょうか。 一般的な意見が知りたくて質問します。 よろしくお願いします。

  • 男の実家暮らしは恥ずかしいことか?

    来年就職予定の学生です。 私は現在一人暮らしをしているのですが、 就職先は地元なので、実家に戻ろうと考えています。 また私は別に家族と仲が悪いわけでもないし、 実家に居ても、特に不自由というわけでもないことから 高いお金を払って一人暮らしする意義が見出せないので しばらくは実家で暮らし続けようとおもっているのですが、 世間では実家暮らしの男性は「親離れ出来ていない」「自立心がない」 「家事能力がない」となどと評価されてしまうということも聞きます。 しかし、私は一人暮らしと実家暮らしで、それほど生活能力に差がつくとは思えません。 私は大学入学後、数年一人暮らしをしていますが、 別に特に大変な思いをしたということもありませんし、 なにか大きく成長したとも思えません。 一人暮らしで要求される家事なんてたかが知れていますし、 生活能力ない人は結局一人暮らしをしても、自炊しない、掃除もいいかげんなど だらしのない一人暮らしをするだけだと思います。 なので私としては実家暮らしというだけで「だらしない人」と 見られてしまうのは理不尽なことだと思うのですが、 実際、みなさんは実家暮らしの成人男性についてどう考えていらっしゃいますか?

  • 実家暮らしの人のこと

    私は23歳で、社会人として働いています。 この年になると、一人暮らししてる人、実家暮らししている人で分かれます。 私は実家暮らしですが、実家暮らしだと親元で生活しているため、 やはり甘えている印象に見られます。 でも一人暮らしだと、自立しているなど違った見方になると思います。 やはり実家暮らしをしている人は、 甘えている、ぬくぬくと生活しているというレッテルを貼られてしまうのでしょうか・・ 私は、一人暮らしをする経済力はありますが、 家の事情により両親のそばにいなくてはならないのでなかなか出て行くことができません。 実家暮らしだといって、甘えているだとかお金がないんだとかと思われるのは心外なんです。

  • 実家暮らし

    実家の家族が心配という理由や孤独感や貯金をしたいと個人的な理由で一人暮らしから実家暮らしするのは甘えと同時に我が儘ですか? また、それは自立ができてない証拠ですか?

  • 大人の実家暮らし叩きマジ何なの?

    大人の実家暮らしを叩いている奴本当にうざいです。 個人的に独身の内は別に問題ないんじゃないかって思います。 一人暮らし無理にでもしないと、甘えてる、自立してない、だらしないとか言うけど、何がそんなに偉いんですか? 結婚とかすれば嫌でも自立しなきゃいけないんだから、実家にいてそのためのお金貯金した方がいいし、一人暮らしなんて金かかるばっかしだし、節約しなきゃいけないこと多いから、経済的にも、精神的にも不健康になりそうです。 また、こういう実家暮らし叩いている対象は大体男性に対してですよね 実家暮らしの男はクズとか言っているけども、俺から言わせればそれを叩く女性の方が遥かにクズだと思います。 結局こういう女って結婚して自分が楽したい。何もしなくないからそういうこと言いたいんですか? 大体こういうことほざく女に限ってだらしない人間ほとんどなのに腹立たしいです。

  • 実家暮らしは恥ずかしいこと?

    実家暮らしについて感じたことがあるのでご意見をいただけたらと思いました。 周囲の友人たちの様子をみると、どうやら「親元を離れて自立した生活をすることが望ましい」という考えを持っている人が多いようなんです。 それはそれで立派なのですが、私としては「仕事や就学等やむをえない理由がなければ別に実家にいてもいい(恥ずかしいことではない)」という認識でした。 これは間違った認識なのでしょうか? ちなみに私は23歳男で、地方都市の戸建てにて両親との実家暮らしです。 勤務先は家から通える近場です。 収入としては、やろうとすれば一人暮らしは可能だと思います。 これで実家を離れないのはおかしいのでしょうか? アドバイスお願いします。

元カノを忘れるには
このQ&Aのポイント
  • 元カノを忘れる方法について考えてみましょう。恋愛においては新しい出会いが重要ですが、どのように頑張ればいいかわからないこともあります。
  • 身だしなみやファッションを整えることも大切ですが、異性とのコミュニケーションや共通の話題を見つけることも必要です。
  • また、趣味や仕事、資格に打ち込むことで新たな充実感を得ることもできます。他人の目を気にせず、自分自身を大切にすることが忘れるための第一歩です。
回答を見る