• ベストアンサー

先生の言うことは絶対なのでしょうか?

eroero4649の回答

  • eroero4649
  • ベストアンサー率31% (10622/33363)
回答No.3

今ね、世の中はなんでも「相手に強制しちゃいけない」という時代になっていますけど、それは必ずしもいいこととは限らないのです。 もし担任の先生が、「私は生徒に強制する権利はないから」といって「何もしてくれなかった」ら、どうしますか? 先生はみんなと仲良くしていて、クラスメートはクラスメート同士で仲良くしていて、でも先生もクラスメートも質問者さんに対して「強制することはできないから」といって相手にしてくれない。 それは気楽かもしれないけど、孤立してしまっていて誰も助けてくれないってことでもあります。 だから余計なおせっかいをされるのはウザいんだけど、ありがたいことでもあるのです。「心配してくれている」ことは間違いないですから。

関連するQ&A

  • 先生に好かれたいのですが…

    私は中学二年生です。 先生を好きになってしまいました。 先生は、私の学年担当で顧問の先生です。 年齢は25歳くらいだと思います。 私が一年生のときから学年担当で 私の学校が始めての仕事だったそうです。 先生を好きということは、何かあれば先生の立場が 悪くなるので、友達にも誰にも話していません。 もちろん好きな気持ちを気づかれるようなことは 何もしていないつもりです。これからもしないつもりです。 先生からしたら私は生徒で、 私が見ている先生も先生の仕事の部分だけでしか ないとは分かっています。だけど好きなんです。 実らない恋なので、せめて先生から生徒として 好かれたいたいと思っています。 先生は私のクラスの授業を持っていないので 授業のあと質問したりできません。 部活には真剣に取り組んでいます。 先生にアドバイスも積極的にしてもらっています。 勉強もたまに教えてもらっていて、勉強会を 開いてくれた時もありました。 会ったらあいさつをして、時間があれば 話をしています。 私はこれくらいしか思いつかなかったのですが、 他にしたら良いことはありますか? また、話の内容についてもアドバイスお願いします。 もし中学教師の方がおられたら教えてください。 その他の方でも、お願いします! このような質問は見ましたが、 私の立場をしってアドバイスを してもらいたかったので、質問させていただきました。

  • 好きな先生

    中3の女子です。好きな先生がいます。 去年1年間学年の先生(担任ではない)と、教科担任として理科を教えて貰っただけの先生ですが、今年から1年生の副担任になられたので今は授業も違って接点はありません。 私は目立たない、というか真面目で、先生の教科の伝達担当をやっていたにも関わらず雑談すらあまりしたことないくらいです。 次回の予定など聞きに行くとき、先生は笑ったり話しかけてくれましたが緊張してしまってすごい愛想なくしてしまいました。廊下などですれ違ったとき顔が見れなくて早足で通り過ぎたり挨拶できなかったり、でも集会とか行事で先生が立ってるのはぽーっとよく眺めてて目が合ったり、授業だけはしっかり聞いて成績もまあ良かったです。 今日理科あるよやったね、ということをクラス担任だった先生に話したこともあります。 最初先生が好きだと思ったときから、付き合うようなことは無理だとわかっていました。 先生は57歳の男性の方で、私は15そこらのガキです。相手にされない、教師としてそういう風に見ることは出来ないこともわかってます。 でもどうしても好きなんです。 せめて伝えるだけでもしたくて、でもそれでもう既に遠い先生との距離が更に置かれてしまうのが怖くて、今も歩いててすれ違う度にまともに前も見れなくなります。 友達何人かは知っていて、年賀状出したら?というようなことをアドバイスしてくれました。うちの学校では特に禁止はされてないようなのでいいなと思ったのですが、聞いて断られてしまうかもとまた考えてしまいます。 ここまで読んでくれてありがとうございます、長くなりましたので質問を整理すると (1)先生は好意に気づいてらっしゃいますかね?どう思ってますかね…… (2)年賀状、わたしはとても出したくて住所聞きたいのですが、教えてくれると思いますか? 他の方の質問を見ると、先生は生徒から年賀状聞かれるの悪くは思わないと思いますよ、とありましたが、こんな生徒からでも嬉しく思ってくれるでしょうか。 (3)その他、なんでも、思われたことなど。 教師と生徒の恋愛云々、は肝に銘じた上での質問ですのでご遠慮ください。 よければご回答、待ってます。

  • 担任の先生を変えるにはどうしたらよいでしょうか?

    現在中学3年生の母親です。 人数の少ない学校で一クラスしかありません。 担任も3年間変わりませんでした。 生徒も保護者も担任の先生を嫌っております。 せめて1年間だけでも他の先生になって欲しかった。 この先生は、モラハラとパワハラの合体型のような先生なのです。 常に教室に居るので休み時間も他の授業の時間も教室の後ろで生徒を監視しています。 常に上から目線で面談の際も平気で子供を傷つくような事を言います。3分の1の生徒は泣かされます。 担任の先生を変えるにはどうしたらよいでしょうか?

  • 担任の先生に話すべき?

    息子は小学校1年生です。 今日、学童(放課後子供を預かってくれる施設)から 「子供さんがしんどいって言ってます。 熱は37.4度ですので寝かしておきます。」という電話が 会社にありました。 急いで会社を飛び出し、お迎えに行ったんですが 着いた頃には38.3度になっておりいつもは熱が出ても 元気な子なのにグッタリして泣いてました。 その後病院の直行し、一時間点滴を打ってもらい今 眠っています。 我が子に話しを聞くと、学校で担任の先生に 「体がしんどいです」って言ったそうなんですが 先生は「もう、授業が終るから大丈夫です。」と言って 私に何の連絡もなし、学童にもなし、保健室にも 連れて行ってくれずそのまま学童に行かせたそうなんです。 これは30人以上の生徒を持つ担任の教師だから仕方が 無いことなんでしょうか? それとも今後気をつけてもらいたい、と話をしても いいことだと思いますか? 今後の付き合いもあるので慎重に行動したいと思い 書き込みました。 アドバイスをお願いします。

  • 先生に好かれる生徒

    私は中3女子です。 私が今日、旧担任の先生と話していたら、友達に〇〇って△△先生から好かれてるよね~と言われました。 確かに去年からよく話したし、他の人よりかは仲が良いとは思います。しかし好かれているのかは分かりません。(好かれているに越したことはありませんが…) 先生と私の関係は以下のような感じです。 ・所属している部活(吹奏楽)の顧問のため、部活の話やコンクール曲などにつての話でよく盛り上がる ・音大卒の先生でピアノ専攻で、よくピアノのことについて教えてもらっている(こっちからいろいろ質問しています) ・ピアノのことだけでなく、音楽のテスト前に授業で分からなかったところなどを教えてもらった時は「あ、そういうことか!分かりました!」というふうに少しタメが混ざってしまう(普段の会話の中で、でも…や、めっちゃ などもたまに使ってしまいます) ・先生が結婚してからは下の名前に先生をつけて呼んでいる ・その先生に限っては自分の気持ちを伝えられる ・先生の音楽の授業はとても楽しいため授業中はよく頷いている こんな感じです。4月から先生担任のクラスではなくなってしまったけれど授業後や休み時間に廊下ですれ違った時、部活後などによく話しています。 これを去年から見てきた友達からしたら私は先生から好かれているのでしょうか?実際私は先生に憧れて将来就きたい仕事が決まったし、先生のことはとても好きです笑最初はなかなかそのようなことを言えなかったのですが、三者懇談のときに父が先生に〇〇は先生のことがすごくだいすきで…と言ってから少しずつ言うようになりました。(もちろんそんなしょっちゅう言うわけではなくほんのたまにです)将来の夢についてはなかなか言えなかったのですが学年が終わるときに先生に個別で手紙を渡して、そこに書きました。 また、皆さんが先生の立場だったら私に好意を持ちますか?そして、やはり好きな生徒とはどのような生徒でしょうか? よろしくお願いします!

  • 先生にきついことを言う生徒の心

       中学生をみていると、先生にたいして非常にきついことをいっています。  たとえば、私が直接間接に聞いたのでは 「(若い女の先生に向かって)先生って、男とやったことあるの?」 「(男性の教師に向かって)バカ・ティーチャー!」と授業中大声で連発して教師を馬鹿にしほとんど授業を聞いていない。一回ならまだしも授業中10回ぐらいは言うそうです。(しかし、その生徒は家で勉強して成績はトップだそうです。) 「(教師が教室に入ってきたとたん)おめえなんか、来るんじゃねえ!」とにらんで罵声を飛ばす。(その教師は毎度のことなので、我慢してそのまま淡々と授業をこなすそうです。)  ・・・  学校にもよるでしょうけど、実際にあった話です。  質問をさせてください。  1、そういう生徒はなぜこんな態度に出るのでしょうか?  教師にも原因があるということは認めますが、それ以外の原因を知りたいのです。(なお、そういうことを言っていた生徒の家庭環境は荒れていないようです。)  2、教師の方でこういうような経験をされた方がいらっしゃたら、そのときのお気持ちとか、あるいは何か私に対するアドバイスがあれば教えてください。  3、実際、中学生ごろ、そういう態度で教師にきついことを言った経験のある方がいらっしゃったら、そのときなぜそういう態度をしていたのか、わかりやすく教えていただけますか?  また、大人になったとき、そのことについてどのように思っているかを教えていただけますでしょうか?  よろしくお願いいたします。 

  • 担任ではない先生に対して

    私は先日投稿させていただいた ( https://sp.okwave.jp/qa/q9611568.html )通り、A先生について色々と悩みを抱えている状態です。 ただの生徒として違和感がない、でも他の生徒よりも親密(?)というか少し近づけたらいいなと思っています。 ですが、在学中は教師と生徒という関係から外れようというつもりはありません。 A先生は地理の授業を担当している先生で、担任も私のクラスではありません。 授業外では趣味の話や課題プリントの質問などをしに行ってはいます。 まだ片手で数えられるほどしか授業を受けていませんが、名前を覚えられていました。 そんな方に何かしらの悩みを相談するというのはおかしい話でしょうか。

  • 先生に好かれているようで。

    この男の先生は教師としてアリですか?ナシですよね。また、必ず一回(ひどい時は2回)は当てて来たり、前はここ読んでくれる人?ってなり他の人が手を挙げているにもかかわらず私を当てて来たこともあり、ビックリしました。友達情報(友達から言い出したことですよ)ですが、授業中や休み時間私をじーっと見つめているらしいんです。あと、私に対してコメントを書いてくれること(いろんな先生から)があり、その時にいつも真面目で笑顔が素敵だねと書いてくれてありました。 若い一年目の先生です。気持ち悪いです。これは私が生徒として真面目で成績優秀(といっても一番とかではないです)だからこんな行動をとるんですかね。さすがに恋愛対象はないと思いたいです。

  • テストの点数だけで評価をつける先生に疑問

    子どもを公立中学校に通わせています。 テストの点数だけで評価をつける先生に疑問を感じております。 「90点以上は5あげる」と明言しています。 生徒の中には内職している子、教師に暴言を吐く子、寝ている子、だらけです。 学級崩壊です。成績の良いこは塾に行き、「塾で教えてもらって」と言います。 子どもは1学期の成績は87点で4でした。 寝ている子は90点ジャストで5でした。(子が実際その子から聞いてショックだったそうです) 寝ている子達は、難関校専門の有名塾に通い、学校の授業には参加しません。 でもテストでは良い点数をとります。 生徒たちは、先生のその決め方に納得しているようです。(点数とれば授業中寝てもいいので) 公立中は内申が関わり将来を大きく左右するのに、と思うのは私だけのようです。 (また、点数が悪い子は相当悪いので、文句もでないのです) その教師は学年主任なので、何もいえません。 もしその方針が真っ当なことだとしたら、大学生のバイトのお兄ちゃんを派遣して 先生がつくったテストを受けさせ、90点以上なら5にすればいいだけのこと、 教師などいらないのではないでしょうか。 他のお母さん方にも相談しましたが、「もともと家の子、悪いからそんなこと思わない」                       「仕事で忙しくって、そういう話聞かないから」と 興味なさげです。・・・ ・・・というか、 先生が学年主任のため、かかわりたくない、という態度です。 これ以上いくと私は一人で騒ぐことになるので不利だと思うし、子どもの立場が悪くなったら かわいそうです。でも悔しい、おかしいなと思ってます。 私の心のもちようを教えてください。

  • 先生に見捨てられた…?

    今学校で、先生としてすごく好きな先生がいます。 私は私立高に通う1年で、先生は既婚の50代です。 某有名大学卒の、天才教師です。 (参考までに書きました。決して恋愛とかではないです) 先生とは、今年初めて教科担当に当たり、初めて知り合いました。 最初の方はそんなに当たり障りの無い関係でした。 元々私は数学の成績が悪いということもあり、授業中は特別多めに当てられました。聞くと、少しでも多く点をあげたいからとのこと。 すでに先生に見捨てられてる子は、声さえかけてもらっていませんでした。寝ていても起こさない…その程度でした。 しかし二ヶ月前ほど、私は友達関係で少し悩んでいて、たまたま先生の授業中保健室に行く機会があったんですね。 そしたら先生が保健室まで来てくれたんです。 私はこのとき本当に辛かったから、すごく嬉しくて、先生は私の中で確実に大きな存在となりました。 それからというもの、私は先生に積極的に喋るようになり、ほぼ毎日先生と顔を合わせるようになりました。 その間にも、先生は「最近元気ない」「担任の先生と心配している」と何度も言ってくださり、話はついに担任まで広まっていました。 友達も聞かれたそうです。 私は先生にお礼にメモ程度の手紙をプリントにつけて提出しました。 それに対する返事はありませんでしたが、手紙は綺麗に剥ぎ取られ、それ以来先生とは本当に仲良くなりました。先生の服の話とか… 友達にも「気に入られてる」「好かれてる」と言われました。 そして先日、期末テストがありました。 先生に何点でした?やばい~といつも通り明るく聞くと、「あぁ、あの問題やろ?!三角つけときました。さすがs2names2さん、一部合ってたから笑、綺麗な丸(0点)のとこでしたよ!笑」と、先生はやたら笑顔で答え、後から見ると、0点を消して3となっていました。私にはどうもそれが不自然に思えました。 先生との距離はいつにも増して近かったし、他の生徒に話しかけられると、「今noname_16さんが話してるのに…」と嫌そうな顔をしたので、嫌われてはないと思っていました。 私もまさか、合計点が3点だとは思ってなかったんです… 次の日、授業中見捨てられてる子がテスト返却のときにかなり怒られていたのですが、私より良い点でした。 私はこのとき、確実に「おかしい」と思いました。 次の日も先生は私のテストなんて忘れたかのように明るく接してくれ、親父ギャグとかいうし、私がテストの話をすると嫌がります。 それよりも私の美術の話をする方が嬉しそうなのです。 どうしてもショックで先生に謝ったら「僕もショックでした」「忘れて」「勉強時間が足りてないんですよ」「これより悪い点はとられへんから」「点数を取りにいくんでしょっ笑。頑張ってください」と少し『その話はやめようよ』的に言われました。 それ以来、先生と話すときに成績の話を出すと軽く流されるようになりました。 言葉では説明しにくいのですが、見えない壁を感じました。 どうして見捨てている生徒には怒るのに(しかも私より点数良い)、 私には一切怒らないのか。(それどころか私がその話題を出すと嫌そうな顔をします) これなら怒ってくれる方がマシです。やたらめったら明るい先生もなんだか奇妙で、本当に怖いんです。それに少し私から離れ気味… 私はとうとう見捨てられたのでしょうか…? 友達にも相談したのですが、「あの先生はよく分からない…」と言われました。