• 締切済み

1つの事に専念しやすいです

私は趣味や仕事は1つの事に集中しやすく、何年同じ事を繰り返しやってても飽きません。 趣味は読書で読書以外は他の事に熱中したりしません。 例えば読書中に音楽を聴くとかテレビやスマホを見る事も出来ません。 仕事に対してもこの場所と担当させられたら他の場所に行ってもなかなか仕事が出来ません。 Aの場所→Bへ移動→Bの場所で仕事が出来ない みたいな感じです。 これって私の特技なのでしょうか?

みんなの回答

回答No.5

いいえ。違います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • nagata2017
  • ベストアンサー率33% (6428/19123)
回答No.4

とてもいい特技だと思います。 専門馬鹿 という言葉がありますが これは誉め言葉でもあり悪口でもあるのですが この場合 いい意味のほうですね。うらやましいと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kon555
  • ベストアンサー率51% (1775/3415)
回答No.3

 その集中する度合いをある程度コントロールできたり、集中するかしないかを任意で切り替えられるなら『特技』です。  自分の意志では制御できないなら『特性』です。書かれている内容からするとコチラではないかと思います。  まあ、転職活動などで話すだけなら、特技や長所として挙げていいと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kyokoma
  • ベストアンサー率39% (242/609)
回答No.2

特技とは言えません。 個人の特性です。 たぶん海馬が少し小さめなのだと思います。 男性に多いのですが一度に複数のことができない、 若しくはしにくく、 そのかわり集中力が高いので、 集中した物事を極めて成功することが多くなります。 女性は海馬が男性より大きく一度に複数のことがこなせます。 なので融通の利いた作業ができます。 ある実験で歯を磨きながら計画を練らせ終了後に内容を文書にして提出させたところ、 女性は多くの記載がありましたが、 男性はあまり書けず全く白紙の人もあったということです。 右脳は創造性や芸術性等抽象的かつ直感的な物事をつかさどり、 左脳は書く、 話す、 計算や分析等具体的な物事を処理します。 海馬は両方の脳の中間にあって双方の伝達・通信をしています。 ですので、 男性は一つの事に集中して極めることができる傾向にあり、 女性は状況に合わせてバランスの取れた作業ができる傾向にあります。 もちろん全て一律ではありませんが。

noname#261269
質問者

補足

私の知り合いに1つの物事に拘りが強いですが、他の事は何も出来ない人がいます。 例えば料理中にスマホを見たりテレビをつけたりが出来ないような女性です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

自分で決めつけているだけだと思います この場所に周ちゃう出来たら次の場所でも集中できるはず かたくなにこの場所でないとできないと言っているだけです だって読書に集中しているからと言ってもトイレにも行くし食事もとるし 寝ているじゃないですか 一つの本を何百回も読むわけではないはずです やりたくないからやっていない その理由をつけているだけだと思います

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 入院中の時間潰しに何か良い事ないですか?

    目の病気で義母が入院しています。かなり長くなりそうなのですが、何かしていないと暗い事ばかり考えてしまい気が紛れるような事がないかと探してます。ただ、義母は目の病気の為読書やテレビ鑑賞があまり出来ません。耳で聞く音楽もラジオもやはり飽きてしまうし・・・。少しの時間なら目を使う事に集中も出来るのですが、何かないでしょうか?

  • 「~しながら何かをする」事は、良くない事なのでしょうか?

    よく「~しながら何かをする」という行為は集中力に欠けるのでよくないと聞くのですが、実際どうなのでしょうか?私はテレビっ子だったこともあって「テレビを見ながら食事、勉強、ゲーム、読書、会話」や「音楽を聴きながら…」など何かをするときにはさらにもうひとつ何かをすると時間を有効に使えると思っていました。 それを改善しようと思い、最近では常に何かの行為をする時にはその一つの行為以外のことはしないという風にしてみたのですが、どうももったいないと思ってしまいます。 人によっては「ながら」も充分に有効なのか、それともこの改善を続けていくことがよりよいことに繋がるのか、なかなか難しい質問だとは思うのですが、ご意見お待ちしています。

  • ハマれる事が見つからない

    元々何に対しても微妙に冷めてて飽きっぽい性格なんですけど、最近「○○にハマった」と言う事がありません。 テレビや雑誌を見て「面白そうだな」「やってみたいな」と思う事は色々あるんですが、いざ始めても長年熱中出来るほどの物が見つかりません。 趣味で充実した日々を送ってる周りの人達を見て羨ましいな…と感じる事はあります。 一体どうしたらいいでしょうか?

  • 1つの事に夢中になると他の事が出来ません

    私は好きな事に夢中になってしまう、1つの事に集中してしまうと他の事が全く出来なくなります。 例えばゲームに熱中しててその後にトイレ掃除をやろうとすると出来なくなる。 これは馬鹿の1つ覚えというやつですか?

  • 自分の趣味特技とは??

    お世話になります。 私は非常に地味で運動音痴なんですが・・・ 自己紹介等で趣味の答えは・・ 読書、音楽鑑賞、映画鑑賞、ドライブ 地味すぎますがその様に答えます。 しかし特技って答えられないのです。 皆さん自己紹介で特技はどのような事を答えますか? スポーツの回答はありきたりなんで結構です・・・ (私はスポーツ全く出来ませんが・・・) よろしくお願いします。 また、このような趣味あるって言う人も教えて下さい。

  • 集中して読書ができる場所を都内で探しています。

    集中して読書ができる場所を都内で探しています。 読書をしたいのですが、家ではテレビやCDの誘惑があってなかなか読書に集中できません。 喫茶店に行きますが周りの人の話し声がありなかなか集中できません。 どこか読書に集中できる場所ってありませんか。 よろしくお願いします。

  • 履歴書の「趣味・特技」

    大学生です。 履歴書の趣味・特技の欄で悩んでいます。 音楽鑑賞と読書、とかはダメ、というのを見かけたのですが、 その2つしか(書けるような)趣味はないため困っています。 ちなみに ・読書…ラノベ中心に月10冊以上、普通の小説は月1冊程度 ・音楽観賞…ボカロとアニソンオンリー ※書けないような趣味  ・ゲーム  ・ネットサーフィン  ・同人活動(R-18) ちなみに大学の部活は、音楽系の部活に入っています。 読書と音楽鑑賞と書いても大丈夫でしょうか・・・?

  • 読書好きな方にお聞きしたい事があります。

    最近読書を始めた者です。他の人がどうしているか気になる事があります。 (1)読書をする時は何か飲みながらしますか?  本が汚れるなどの理由で飲食をしない方が多いのでしょうか?私は緑茶やコーヒーを飲みながら読書をする事が多いです。 (2)月の読書量はどの位なのでしょうか?仕事との兼ね合いに影響する事が多いのでしょうか?ビジネス本やカルチャー本を読んでいます。5冊ぐらい読めれば良い方でした。 (3)読む時間帯は就寝前に読むのが多いのでしょうか?出勤時間の合間ですか? (4)読書は純粋に趣味として楽しんでいますか?仕事の知識を付ける為に我慢して読んだりする事はありますか? (5)本の保管方法はどうしていますか?読書を始めたばかりでまだ本が少ないので困りませんが読書家の方は保管方法に困ったりしているのでしょうか?自室の本棚に沢山入っているのでしょうか?買ったり売ったりを繰り返したりしているのでしょうか?物置に保管しているのでしょうか?

  • 別れてからの事

    先日別れた彼女の夢を毎晩見ます。 別れる数日前から連絡がつかなくなっていて連絡がつかないときの夢ばかりです。 日常生活では考えまいとしているのですがやっぱり考えてしまいます。 趣味もこれといってなく、今している仕事も熱中する事ができません。 毎日がすごく苦痛です。 もう戻れないのは確実なのですが、どうすればもっと楽にできるのでしょうか? 皆さんはこんなとき何してますか?

  • 好きな事ほど緊張してできない

    こんにちは。 タイトルの通りなんですが、好きな事をしようとすると緊張?して、できなくなってしまいます。 例えば読書をしようとすると、集中できなくて手に嫌な汗をかいたりします。 PC上なら集中して読めるので、活字に集中できないという事では無いと思うのですが……。 少し潔癖の気があり、本が汚れるのが嫌というのもあるかもしれません。 他に、絵を描こうと思っても、いつのまにか絵ではなくただの「線」ばかり追っています。 気がつかない内に完璧にしようと力んでいるようで、終わった時ほっとします。 最近はつまらない事をやっている方が安心するくらいです。 始める前は楽しい事なのに、いつのまにか楽しくなくなっています。 読書も絵も本当に好きな事で、一日中やっていたいくらいなのに。 ここ何年もこんな状態で、どうせ無理と思い、やる気も無くなってしまって……悪循環です。 変な質問でごめんなさい。 何か少しでもマシになる方法があれば教えてください。

このQ&Aのポイント
  • なぜかA4サイズの紙しか選択できないです。はがきサイズ等ほかの用紙サイズを選択出来る方法を教えて下さい。
  • お使いの環境はWindows11Homeで、接続は無線LANです。関連するソフト・アプリはありません。
  • 問題の原因は不明ですが、解決方法としてはプリンターのドライバーを最新版に更新するか、設定画面で用紙サイズを変更する方法があります。
回答を見る