• ベストアンサー

悩み事

sknbsknb2の回答

  • sknbsknb2
  • ベストアンサー率38% (1140/2966)
回答No.1

意味があるかもしれないし、そうでないかもしれません。その真相をあなたが知ったとして、どうにかできるかもしれないし、そうでないかもしれません。 人間にはすべての出来事の真相を知ることなど不可能で、また、どうにかしようとしてもできないことが山のようにあるので、細かいことをいちいち気にしていたらきりがありません。 気になるのを止めることはできないと思いますが、とりあえず「細かいことは気にしない」というのをやってみることをお薦めします。

paru_
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 細かいことをかなり気にして、気にしても仕方ないことをずっと悩む傾向にあり、じぶんでじぶんをおとしていってしまうことも多々あります。 細かいことは気にしない。を意識していこうと思います🥲 ありがとうございました!

関連するQ&A

  • 呼び方の変化

    付き合って1ヶ月半位になる彼氏がいるのですが、私への呼び方が急に変わりました。 付き合う前・付き合って間もない頃は 「○○さん」(名字) ↓ ↓だったのですが... ↓ 突然 「××さん」(下の名前) になりました。 どちらかと言えば私の方が積極的で砕けた(?)感じなのですが、私は未だに「△△君」(名字)と名字に君付けして呼んでます。なぜなら名前について考えた事ないし、「△△君」は「△△君」だから。 以前彼とデートしている時、ノリで「××ちゃん」(下の名前)と呼ばれた事があって、ドキッとしたけどその場の雰囲気に合ってたので特に疑問に思う事はありませんでした。 あと、普段から私の事は「そっち」とか「キミ」とか呼んでいて、「○○さん」(名字)と呼ばれた事もあまりなかったのに、急に「××さん」(下の名前)になったので戸惑いもあります。 ていうか、とにかく戸惑ってます。 彼に何の心境の変化があったのでしょうか? 彼は「○○さん」(名字)という呼び方が好きではないのでしょうか? 私も合わせて彼をもっとラフに呼んだ方が良いのでしょうか? 特に意味がなければ良いのですが…どなたか、相談に乗ってください。お願いします。

  • 十数年の悩み事、スッキリしたいです。

    ずっと気になっていることがあります。 私は進学率ゼロ%の高校から短大に進学し卒業しました。 いじめられて精神的におかしくなっていたので第一志望は落ち、家が貧乏なため進学率ゼロ%の働きながら通える高校に行きました。 入学式では、進学したい人は学校を頼らないようにと言われました。 だから、私は自分で頑張ろうと努力しました。 塾を探したり、家から通える短大を探そうと下見に行って、通えると分かった短大のオープンキャンパスに行ったり(交通費がかかるのでアルバイトしました)、本屋に通いつめて問題集を見つけたりなど、当たり前の努力ではありますが、私は学校を頼らず頑張りました。 塾は自営業をしていた母がお客さまに聞いてくれて、すごく良い塾を見つけられました。 おかげで、勉強がスムーズに行き、私は短大に合格しました。 私が短大に合格してしばらくして、担任の先生が、私にあなたはどこの塾に通っていたの?場所と名前を教えてと言いました。 私は教えました。 また、しばらくして、今度は教頭先生が、大学受験したい後輩がいるから、勉強など色々アドバイスしてあげてと言いました。 私は後輩に、塾を探そうとアドバイスしました。 そしたら、後輩はもう通っていると話しました。 後輩が通っている塾は、大人になってから思うと、私が担任に教えた塾です。当時は気が付きませんでした。 私は母に迷惑をかけてまで塾を探したのに、入学式では学校を頼るなと言ったのに、私に聞いて楽して塾を探そうとした後輩の担任の先生にずっと腹がたっています。 また、私は自分で試行錯誤して得たことを簡単に後輩に教えたくないと思いました。 そういうことは自分で試行錯誤して努力しなよと思いました。だから、教頭先生に言われても塾の話し以外はしませんでした。 私は冷たい人間でしょうか。 また、後輩の担任に腹が立つ私は間違っているでしょうか。 ずっとモヤモヤしています。 どうするのが賢明だったのかとモヤモヤしています。

  • 呼び方呼ばれ方

    男のなのに女の名前をつけられてしまい彼女に呼んでもらう時に気まずくなります。 小さい時なら『~くん』で、違和感無かったのですが、大人になったら『~さん』が普通になりますよね。例えば『みずき』と呼ばれる時に『みずきさん』では、なんかカッコ悪いですよね。更に一つ屋根の下で名字も同じになると下の名前で呼び合わないといけなくなり、もの凄く困っています。『みずき』でカッコ良い呼ばれ方を教えて下さい。

  • 下の名前で呼ぶ上司

    これは私の職場に限ったことではないと思うんですが、 女性の部下を苗字じゃなくて下の名前で呼ぼうとする男性の上司が多いんです。 恋人にならいざしらず、上司といえ赤の他人に下の名前で呼ばれることには違和感を感じます。 そこでお聞きしたいのですが、どうして職場で男性は女性の部下を下の名前で呼びたがるんでしょうか? どうしたら名前で呼ばないようにできるのでしょうか(苗字で呼んでもらいたいです)。 アドバイス、よろしくお願いします!

  • 姓名の名を名前と言うのがしっくりしないのです。

     名の後に敬称として前を付けて名前と言うらしいですね? 姓名は、苗字+名であって、苗字は{くるま}、名は{とらじろう}とか言うじゃーあーりませんか? {名前}と言うと、苗字の後ろなのに、苗字の前にあると感じて私は違和感があります。 {名}と言えば簡単なのにどうして{名前と長い読み方}をするのかとずーと疑問でした。 知識の肥やしになるので、名前と言う{言い方と感じ方}についてご意見願います。

  • 保育園の先生の対応について

    今日、娘を迎えに行くと「ママ、ベストがないの」と言われました。 担任の先生が別室にいたのでお迎え担当の先生が聞いて下さったのですがわからないと言われたそうです。 その内でてくるだろうと帰ろうとしていたら同じクラスのママさんがベストを持ってきていたところでバッタリ会い「間違えて着て帰ってました、すいません」と言って返してもらいました。 結局、担任には会えずでしたが見つかったことを伝えてもらうように他の先生に伝えて帰ったのですが… 帰ってから聞くと、相手の子に朝「僕のベストだから返して」と言われ渡したらしく、じゃあ自分のがない!となった娘が担任にない事を言ったらしいです。 しかし担任には「知らない」と言われただけで何もしてもらえなかったらしいです。 これまでにも担任には娘に対して「トラブルメーカー」「被害妄想が強い」「口が悪い」などズバズバ言われたり、暑い時期に水筒のお茶がなくなった際になくなったことを伝えると「我慢して」と言われたりと不信感や何を言われるかという恐怖があります。 長くなりましたが、ベストの件の担任の対応は問題ないと思いますか? 私が不信感があるからかモヤモヤしてしまっています…

  • 担任の先生の事です。私は今中学3年で担任は男です。その担任が生徒の事を

    担任の先生の事です。私は今中学3年で担任は男です。その担任が生徒の事を呼ぶときの呼び方がみんなちがいます。ある生徒は、名字呼び捨て。ある生徒は、下の名前呼び捨てや、さん付けです。教師が生徒を呼ぶとき、呼び方を変えるのはおかしいと思います。みなさんは、この事についてどう思いますか?

  • 世界で共通・ポピュラーなファーストネーム

    日本人として違和感のない名前で、且つ世界的にもよくある人の名前(名字ではなくfirst nameの方)を教えてください。 ※国や言語が違っても各地で使われている名前、という意味です。

  • 男性は彼女から、名前を呼ばれたいですか?

    男性は彼女から、名前を呼ばれたいですか? 彼氏と付き合って1年になりますが、4年前に仕事で出会った頃、名字に「さん」で呼んでいたため、下の名前で呼ぶのが照れてしまって呼べずにいます。 だからと言って、名字で呼ぶのも違和感があって、現在、あまり名前を呼べていない状況です。 彼は彼で同じらしく、私の事を名字で呼ぶのも違和感がある様で呼びません。だからと言って名前も呼びません。たまに、冗談ぽく呼びますが明らかに意識してます。 私26、彼28歳です。 最近、彼の妹さんが結婚して旦那さんの事を、彼もあだ名で呼んでいたので、私も会ったこともない妹さんの旦那さんをあだ名呼ぶようになったのですが、 会ったこともない、彼の妹さんの旦那さんのことはあだ名で呼べるのに、目の前にいる彼のことは呼べないのはなぜなんでしょうか。 この際、彼のことは、ちゃん付けで呼ぼうかと思っています。 って標題と質問が変わっていてすみません。 よろしくお願いします。

  • 男性は彼女から、名前を呼ばれたいですか?

    男性は彼女から、名前を呼ばれたいですか? 彼氏と付き合って1年になりますが、4年前に仕事で出会った頃、名字に「さん」で呼んでいたため、下の名前で呼ぶのが照れてしまって呼べずにいます。 だからと言って、名字で呼ぶのも違和感があって、現在、あまり名前を呼べていない状況です。 彼は彼で同じらしく、私の事を名字で呼ぶのも違和感がある様で呼びません。だからと言って名前も呼びません。たまに、冗談ぽく呼びますが明らかに意識してます。 私26、彼28歳です。 最近、彼の妹さんが結婚して旦那さんの事を、彼もあだ名で呼んでいたので、私も会ったこともない妹さんの旦那さんをあだ名呼ぶようになったのですが、 会ったこともない、彼の妹さんの旦那さんのことはあだ名で呼べるのに、目の前にいる彼のことは呼べないのはなぜなんでしょうか。 この際、彼のことは、ちゃん付けで呼ぼうかと思っています。 標題と質問が変わっていてすみません。 よろしくお願いします。