• 締切済み

若い人への初任給値上げについて

jack-a3の回答

  • jack-a3
  • ベストアンサー率34% (204/593)
回答No.3

質問者さんよりちょっとだけ年上のものです。 たしかに我々の初任給と比べるとびっくりするくらい高い給料ですね。 ただ、一方で物価も上がってます。 吉野家の牛丼は、2001年に280円でしたが今は470円くらいするはず。政府は当面インフレ傾向を継続させる方針なので、これくらいの給料出さないといまの新人さんは生活できないでしょう。 なお、じゃあ今の時代に就職する若者がこの先もバラ色かどうかは一概に言えないでしょう。 我々の世代が引退する頃になると、今よりも成果主義的な人事評価と、業績に連動した給料体系がより進むと思われます。 すると仕事が出来る人はどんどん高い給料を貰う一方で、低評価な人は定期昇給すらないような仕組みになるかも知れませんし、そもそもそんな人材が会社に残れなくてさっさと解雇されることが許容される世界になるかも知れません。 そのような世代の若者から我々を見たら「全然仕事できないくせに偉そうに説教だけしてる給料泥棒」って思わるかも。まぁ我々が若い頃にも上の人を見て同じような感想を持ったと思いますが(笑) ちなみにニューヨークの最低賃金は時給16ドルです。1ドル150円として時給2400円なので東京の最低賃金の2倍以上。一日7時間×20日の勤務で33万6千円。その辺のアルバイトでもこれくらい稼げるということなので、世界的に見ると日本はまだまだ低いです。日本に外国人旅行客が押し寄せるのも納得です。

関連するQ&A

  • 2009年卒は氷河期世代ではないんですか?

    昨今、氷河期世代の就職支援が社会問題となっておりますが、そこでよく言われる氷河期世代の定義は、厚労省のホームページを見ると、1999年〜2000年の世代を言ってるみたいですが、有効求人倍率でいえば、00年代よりリーマン後の2009-10年卒が悪いです。 ここは問題にならないんですかね? かくいう私は09年卒ですが、幸い仕事は困ったことありません(会社は小さいですか、別に気にしたことありません)

  • 就職氷河期世代のことを人生再設計第一世代に第5回経

    就職氷河期世代のことを人生再設計第一世代に第5回経済財政諮問会議で名称を変更した。 質問1 就職氷河期はリーマンショックが起こらなければ無かったって本当? 質問2 竹中平蔵による派遣会社の正社員による正社員の派遣社員という業態を作ったから就職氷河期が起こった? 質問3 質問1と質問2ではどちらの方がウエイトが大きい影響だった? 私が思うにリーマンショックが起こる前から就職氷河期だったように思うのです。

  • 就職超氷河期とリーマンショックで人生狂いました。

    就職超氷河期とリーマンショックで人生狂いました。 その世代の皆さんもそうでしたか?

  • ゆとり世代は氷河期世代より平均所得が高くなる?

     現在30代のいわゆる氷河期世代は新卒時に就職難だったため、収入が低いとよく言われます。いっっぽう今の20代は就職が楽で、'05-'09年卒あたりは内定率が高く売り手市場とも言われました。その後リーマンショックで氷河期再来がありましたが、最近の'12-'15年卒あたりは就職状況が良くなっているようです。  ということは今後10年ほどしてゆとり世代が30代に入れば、現在の30代に比べて平均所得が高くなるのではないでしょうか?  

  • リーマンショックによる就活氷河期はどれ程酷かった?

    1.リーマンショックの影響で何年卒の大学生が就職氷河期になりましたか? 2.就職氷河期の酷さというのは具体的にどれ程採用されなかったり、どれ程就活がきついものだったのでしょうか? 3.就活氷河期の就活時に多浪でも、どこかの企業に採用された可能性はありますか? よろしければ教えてください。

  • 初任給って。

    今年就職活動中の大学三年生男です。 いろいろ調べてみると初任給が18万くらいのところのありますが、そうしますと年収216万ですよね?ボーナスが少し入ったとしても少なすぎませんか?ワーキングプアじゃないですか。 それとも一年するともっともらえるようになったりするのでしょうか? 教えてください。

  • 今の就職率は高いが不景気になったらこの世代の人達がまず切られる?

    私は就職氷河期という時代の人間でみんな行きたくても行けない企業が多かった記憶があります。もちろんトップの大学を出ている優秀な人達は例外でしたが。そこで、今は求人率も多く就職率も高いです。団塊の世代の人達の退職なので大量に雇うというのも理解できます。 しかし不景気がおとずれて会社の利益が圧迫されるようになった時に、今の時代(求人率の多い)に雇用された人達がまず首を切られていくのでしょうか?つまりその世代の人達の数が就職氷河期の人達に比べ人口が多いのでまずリストラがはじまった時に、この今の世代に会社に入った人達の優秀じゃない人達から首を順に切られていくのでしょうか?

  • 社会問題

    所謂「就職氷河期世代」というのは何年から何年生まれの世代を指すので

  • いいだしっぺは誰ですか?

    バブル崩壊後の不景気・就職氷河期=「失われた10年」に、就職活動時期を迎えた世代(今25歳~30歳くらい)は、景気回復の恩恵を受け損なったなどといわれ、再チャレンジの機会を・・・などといわれていますが、それ(「失われた10年」「就職氷河期にワリを食わされた世代」etc)を最初にゆった人はだれですか?杉村太蔵さんですか?

  • 初任の夏のボーナスについて

    今年から、初任で小学校に勤務しています。 3月までは臨任をしていました。 普通なら、初任の夏のボーナスは4月からの査定で少なく支給されると思いますが、今勤務している市で、3月まで臨任をしていた場合、2年目以降のの先生と同じように、ボーナスは支給されるのでしょうか? よろしくお願いします