• 締切済み

夕方でもおはようございますと言う違和感

昔働いていたところが、来た時も「お疲れ様です」というか、ほとんど「うっす」みたいなところだったので、他のところに行っても「お疲れ様です」と言ってしまいます。 しかし調べたらおはようございますのほうが一般的という意見の方が多いような気がします。 普通なのですか?

みんなの回答

  • JP002086
  • ベストアンサー率35% (1471/4199)
回答No.4

企業風土にもよりますが、交代勤務がある職場では出勤してきた時には「おはようございます」と言う所は結構ありますよ。 あと、良く言われるのは飲食関係で夕方から始めるお店の場合は、殆ど「おはようございます」ですね。 逆に夕方に出勤された方の「おはようございます」を聞いたことが無いのは、建築関係(仕事上、昼間だけの作業)の方々ですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • mekiyan
  • ベストアンサー率21% (715/3386)
回答No.3

水商売、芸能関係では、夜の挨拶でも「おはようございます」です。一般的ではないです。女性がお昼以降に「おはようございます」と挨拶されると、お水関係のお仕事と判断します。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • chiychiy
  • ベストアンサー率59% (17754/29653)
回答No.2

こんにちは 普通の会社なら、朝出社することが多いので「おはようございます」です。 交代勤務のところもそうでしょう。 他には、所謂マスコミ関係は24時間営業なので いつでも「おはようございます」です。 水商売も夜出社しても「おはようございます」でこんばんはとは言わないです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • karawane
  • ベストアンサー率18% (218/1154)
回答No.1

夕方 & 夜の 《おはようございます》は、 或る種の「業界用語」ですな。 《お疲れ様です》が 良好し始めた頃、朝一の電話で 年下の相手から云われた際、 《そんなヤワじゃないし、朝から疲れていたら、 仕事にならんぞ》と返したことが あります。 All the Best. Adieu.

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 夕方になると歯に違和感を感じる

    1ヶ月ほど前に銀歯にしました。 初めての銀歯で歯をもっと大事にしていればと後悔しました。 それから特に違和感なく今に至っていますが、仕事の終わり時(午後4時から5時頃)になると違和感を感じます。 自分の歯じゃないような感覚で、舌でちょっと押すと痛い!というほどでもありませんが、痛いかなぁ?程度に感じます。 銀歯の隣の歯も同じ感覚でした。 気になるのは上で行った時間帯だけで、それ以外の時間はなんともありません。 こんな症状が出るのはどうしてでしょうか? 疲れがピークに達しているからでしょうか? よろしくお願いします。

  • 「お疲れ様です」に違和感

    40代後半男性です。 今の会社に中途採用され約10年。 平均年齢30後半ぐらい、30人ぐらいの規模です。 入社してからずっと未だに違和感があるのは 「お疲れ様です」です。 会社のほとんどの人が何かにつけて言います。 必ず電話の第一声は「お疲れ様です」 会社内ですれ違う時に「お疲れ様です」 違う部署に行けば「お疲れ様です」 これだけ言われると虫酸が走ります。 20年勤めた以前の職場はおじちゃん、おばちゃんばかりだったのでそんな風習はなく、 朝はおはよう 昼はこんにちは 帰る時はまた明日、気をつけて だったのでそれが当たり前過ぎて「お疲れ様です」にまだ慣れません。 言ってる方はおはようぐらいのつもりで 特に何も考えず言ってるだけだと思いますが 世の中の会社はどうなんでしょうか。 当たり前なんでしょうか。

  • 違和感があります…

    再度すみません。昼に職場の私の部屋に片思いの同僚がふらーっと来て、1,2分で居なくなったと投稿した者です… そのあと夕方、彼と廊下で鉢合わせになったから、私からお疲れ様ですと言ったのに、黙って私を見るだけで、返答はありませんでした。それがショックでした。 その少し後に、またこちらの部屋にふらーっと来ました。その時は私含め、部屋には3人いました。 ドアあけて、いつもならあいさつしてくれるのに、すぐここを見て、黙った儘で目が合いました。寂しそうな目をしてました…気のせいかもしれませんが、本当に寂しそうでした。 私は彼の背中に、お疲れ様ですと言いました。 彼はすぐ隣の部屋にあるロッカーに行ったけど、別に何するでなくものの数秒で戻って、お先に失礼しますと言って帰っていきました… あいさつしてくれない、特に用がなくほんのわずかの時間でいなくなることに違和感があるんですが… 考えすぎでしょうか…?

  • 喉の違和感について

    僕はよく喉が詰まった(タンが詰まっている感じ)ように感じます。先ず、食事をする時に進んで食事を喉に通そうと言う気になりません、食べているとえずいてしまったりします。えずいたときにはタンが出ます。歯を磨いているときにオエッてよくなりますよね、そういう感じが普段も良くあります。もちろん歯を磨く時にはなります。胃の中のものを全て出したことは無いのですが、たまに中途半端な量を出したりすることはあります。それらは何か喉に詰まってたかのようにも感じます。 それと、食べ物ではなく大量の唾液(すこしねっとしたもの)も出るときがあります。普段も喉がイガイガする感じがして咳をしてしまいます。昔から食べるのは遅かったのですが、最近は良くかまないと飲めません、喉の穴が小さいのでしょうか?胃というより喉の調子が悪いという感じです。 気にしない方がいいのかもしれませんが、どうしても気になってしまします。何か良いアドバイスあればお願いします。やはり病院で見てもらったほうがいいのでしょうか?もし行くなら耳鼻咽喉科になるんでしょうか?早くこのような症状から抜け出し気にせずにご飯を食べれるようになりたいです。ご意見宜しくお願いします。

  • 違和感を感じるもの?

    付き合って2年半の彼がいます。一年ぐらい前からお互い結婚を考えているのですが、私の母は彼の出身地が昔から独特な地域の特性があると言われているので、地域によって合う合わないがあったり、考え方などが根本的に違うから、付き合っている時はまだいいけど、結婚して生活となると、うまくいかないんじゃないかと心配しているのです。 私としては、同じ出身地の人と結婚しても必ずしも合う訳ではないと思っているのですが、今まで付き合って彼の良い所は分かっているつもりですが、たまに、彼の嫌なところや意見の食い違いなどが見えてくると不安になり、母の言う通りなのかなと考えてしまうことがあります。 生まれ育った地域や出身地の違いから発生する考え方の根本的な違いは、結婚してから違和感などを感じるものなのでしょうか?またそれは耐えがたいものなのでしょうか? ご意見をお願いします。

  • 自分で「女性です」ということへの違和感

    お疲れ様です。 「私は、20代、女性です。」 などといった言い方をしているのを良く目にします。 この言い方では違和感があります。 私だけなのでしょうか? 「20代、女性です。」などとという言い方は ニュースなどで聞くことが多く 他人?が言うようなイメージが強いため、 自分で「女性です」という言い方をするのは なんだか違うような気がしています。 幼い頃からの刷り込み?のせいでしょうか… 普通は、どちらの言い方でも気にならないですよね?

  • 強烈な違和感

    テレビニュースで殺人事件や傷害事件等の凶悪犯罪の現場インタビューで目撃者の一般人が(コメンテーターの時もあります) 例えば 「動かなくなった女の人を執拗に蹴り上げて笑っている方(かた)を見ました」 みたいにどう見ても残虐な犯人なのに敬称をつけているように思える場合が時々あります これっておかしくないですか? 容疑者ならまだしも、犯人確定で逮捕されていてもそういう呼び方をしていると腹立たしく思うこともあります 一般的に言葉の用い方としてはいかがなものでしょうか?

  • クイズ 違和感

    暇なときで。 親が昔から姉の悪口をほかの親にかなり言っていたのですが、こういう時は女の闘い?みたいなものでしょうか。けっこうキツイこと言っているんで。普通ですか?そういうご家庭が存在するかどうかを伺いたいです。 たしかに感情コントロールできない母親ですが。

  • 性器に違和感

    3日前性交をしました 二日前から性器に違和感があります。 相手は何もないようですが、相手は疲れからの風邪をひいたそうで、原因はそれでしょうか? 痛くはないです。 痒くもなく、血、うみもでず、外見も普通です。 原因はなんなのでしょうか? 治るのでしょうか?違和感があるのは竿のほうです。 なんと言い表せばいいかわからない違和感です。 回答お願いいたします。 泌尿器科の先生方、又は性病の類に詳しい方お願いいたします。

  • 銀歯の違和感

    虫歯の治療で内容は 歯の神経を抜いて薬詰めて土台作って銀歯乗せかみ合わせ調整 って流れだったと思います4回で終了しました 3年前に歯がかけた状態だったのを放置していまして 昨夜、銀歯をいれた状態ですが違和感があります 痛みは無いのですがかんだ時に時々 当たったって感じがします 気になるようでしたら次回の治療時に再調整しましょうって言われています 他にも虫歯があるので10日後ぐらいにまた行きます。 『質問-1』 43年間生きて来て永久歯をいじったのは今回が初めてですが そもそも違和感があるのって普通なのでしょうか? 『質問-2』 治療して24時間も立っていないのでそのうち慣れるものでしょうか? そもそも、しばらくはあんまり噛まない方が良いのでしょうか? 『質問-3』 神経抜いて土台作って乗せた銀歯って慣れれば 以前と同じように硬いものでも普通に噛めるようになりますか? ご存知の方 いらっしゃいましたらよろしくお願いいたします。

専門家に質問してみよう