• 締切済み

来年度からの勤務体制、何が目的?

30代の女です。 うちの会社では、今まで出社/在宅自己判断、かつフレックス制でしたが、来月から以下4種の働き方を採用することになりました。 A 会社からの指示がない限り、毎日在宅  勤務開始&終了時間は自由 →月間最低〜最高勤務時間の範囲内なら   遅刻・早退・残業の概念なし B 会社からの指示がない限り、毎日出社 7-9時の間に出勤、16-18時の間に退勤 C 出社と在宅の割合は自己裁量 定時は9-18時(時短は9-16時)だが、 実際には7-20時の間で勤務・残業可能  (36協定はもちろん厳守) D(研究職のみ採用可能) 出社と在宅の割合は自己裁量 勤務開始&終了時間は自由 →月間最低〜最高勤務時間の範囲内なら 遅刻・早退・残業の概念なし もちろん事前に社員一人ひとりに希望調査がありましたが、あくまで参考程度とされてしまい、実際は上司判断で決められました。 割合は、研究職以外はA:B:C=1:3:6だそうです。 判断基準は「出社日の出勤時間」「月平均の残業時間」「PC監視ログで見える、実際に作業している時間帯」とのことです。 つまり、出勤時刻がいつも9時過ぎだったり、在宅の日に午前中はあまりPCを触っておらず夕方〜21時くらいまでガッツリ仕事してる感じだったりする人はAタイプ。 逆に毎日7時半に出社して17時台に退勤しているひとは Bタイプになったそうです。 勤務体制を決める判断基準として 「出社日の出勤時間」 「月平均の残業時間」 「実際の作業時間帯」 は妥当なのでしょうか?仕事の適性や家庭の事情などをなぜ会社は顧みないのか、疑問です。 会社は社員に何を求めているのでしょうか?

みんなの回答

  • Brian12
  • ベストアンサー率25% (187/723)
回答No.5

目的は全く分かりません。 私は成果を評価しないことが心配です。 ここまで自由度が高いのであれば、時間ではなく、実績評価にすれば良いと思うのです。 そうすれば、時間は全く関係ない。結果が出ていれば、評価をする必要もない。 この勤務体制は不安ですね。

  • hiro_1116
  • ベストアンサー率30% (2352/7611)
回答No.4

まぁ、全員希望通りにしていたら、会社が回らなくなりそうですがね。

回答No.3

会社に聞かない限り分かるはずがない この質問を外部にするのも問題があるでしょう

  • EXIST2090
  • ベストアンサー率31% (102/326)
回答No.2

それ上司に訊かないとわからないやつではないでしょうか

  • hiro_1116
  • ベストアンサー率30% (2352/7611)
回答No.1

その判断基準が妥当かは置いて置いて、会社が何を期待して制度変更するのかは、説明があってしかるべきです。それは上司に説明を求めるべきでしょう。

pakpak0108
質問者

お礼

ありがとうございます。 いちおう、会社からは「個人に向いている働き方を提供することで業務効率化とモチベーションアップを目指す」とのことです。 が、社員にはアンケートを取っただけでフィードバックもせず、会社(上司)がほぼ一方的に決めてしまった形なので疑問なのです。 中には、育児が大変だからなるべく在宅がしたいと言っておりAタイプを希望していたのに、毎日崩さずに7時半に開始&16時半〜17時に終了しているからと Bタイプ、つまり毎日出社しなくてはならなくなったそうです。

関連するQ&A

  • (労務系)従業員の時間管理について

    社員数が増えてきたので新しいタイムカードの購入を検討しております。私の会社はほぼ全ての社員が裁量労働制になるのですが、出社時間や退社時間の管理は必要となるのでしょうか? 具体的にタイムカードって下のような感じだと思うのですが 日付   出勤   退勤   備考(残業?) 12/1   9:14   19:44   これを下記のようなタイムカード(打刻ではなく自己申告用紙)に変更することは問題ないでしょうか。 日付   出社   退社   深夜残業   休日出勤 12/1    ○    ○     4h     裁量労働制においても出勤と退勤の時刻を会社側として管理しておかねばならないのでしょうか。。 宜しくお願いします。

  • 勤務時間について

    勤務時間はタイムカードがある会社では出勤時間から退勤時間まで1分単位で計算するのが原則ということですが、 そうすると30分単位で残業時間を管理している会社は違反なのでしょうか? 実は、タイムカードで出勤と退勤は管理しているのですが、実際は30分単位の日報で残業が管理されていました。手元にタイムカードがない場合はどうやって調べるのでしょうか?会社が保管しているであろう賃金台帳に書いてあるのでしょうか?

  • 弁理士の勤務時間などについて

    僕は医師ですが、少し変り者で法律にも興味があり、弁理士になって特許に関わりたいと思っています。 ウィキペディア(Wikipedia)によると、「基本的に9:30頃から17:00頃までの事務所が多い。出願原稿作成が主業務の所員に対しては、出来高反映の給与のため、出勤・退勤時間の管理をせず在宅勤務を認める事務所も多い。残業は緊急対応時を除き、ほとんど無い。」などと書いていますが、(質問1)この勤務時間、在宅勤務、残業なしは本当なのでしょうか?医師の世界からすると天国なのですが。医師の仕事をしながら週2,3日のパートということも可能なのでしょうか? アメリカやヨーロッパでは医学に関する特許が盛んであると聞きます。日本の医学部では京大などが比較的盛んに取り組んでいます。(質問2)医師が弁理士として活躍できる可能性はあるのでしょうか? 実際の特許事務所で働いている経験のある方よろしくお願いします。

  • 在宅勤務

    このご時世、在宅勤務も取り入れソーシャルディスタンスをしています。 しかし、在宅勤務といっても自宅で出来る仕事内容はなく、在宅勤務という名の単なる休みです。 出社して忙しくしていても、家でゴロゴロしたりゲームをしていても、給料的にまったく変わりはありません。 方や週2日出勤、方や毎日出勤、なのに給料変わらず。 おかしくないですか?

  • フレックス勤務制における時間計算について

    私の勤務する会社はフレックス制ですが、時間計算が15分単位です。出勤打刻が 8:16、退勤打刻が 16:59の場合、8:30~16:45 しか勤務した計算になりません。15分単位で、出勤時間・退勤時間を切り捨てるのは違法ではないのでしょうか?

  • 今勤務している会社では「裁量労働制」をうたっているいるのですが・・・。

    今勤務している会社では「裁量労働制」をうたっているいるのですが・・・。 現在、フォトスタジオで働いている者です。 うちの会社では裁量労働制をとっています。しかし疑問点が多く、こちらに書き込みを致しました。 http://www.jmsc.co.jp/word/column/no9.html 上記のサイトで簡単に勉強したのですが、今の会社に入る前に「残業代は出ない」といわれました。 実際、出ていません。会社では休日出勤は日常茶飯事(素人のモデルさんを写真撮影するため)で、 代休もきっちり取れているとはいえません。休日出勤手当の様な物もでていません。 出勤に関しても9:30出勤、18:00退社という具合に明確に労働時間が毎営業日設定されています。 そして社長からは直接的に「残業しろ」と命令を受けています。裁量労働制は、各個人が仕事量に 対して労働時間を設定できる制度だと認識しているのですが、私が間違っているのでしょうか? 私は社長の「残業しろ」という命令は無効だと考えていますが、この認識は正しいでしょうか? 因みに私の直属の上司から残業の命令は出ていません。 実際、社長からの残業命令を無視し続けた社員が数名、大幅な減俸又はボーナスカットで自主退社 に追い込まれる状況にあります(裁量労働制の質問の論点から若干ずれますが)。 私は上記の状況から、会社の裁量労働制をうたっているのは真っ赤な嘘なのではないかと疑っています。 この場合、どのような対処、又はどのような機関へ相談すればよいでしょうか? 今の会社はとても小さい会社なので、自社の労働組合?の様なものも有りません。 入社する際に、労働組合を作ってはならないという文言の入った誓約書にサインをしている様 なのですが、これは無効だと認識していますが、間違いはないでしょうか? 質問が二転三転して恐縮ですが、詳しい方、ご教授お願い致します。

  • 超過勤務をつけるのかどうか

    私の会社は勤務時間が9時~18時の8時間労働です。 そこで質問なのですが、午前中に有給休暇を取って、午後から出社した時に18時以降2時間残業したらその2時間分は超過勤務となるのでしょうか? 教えてください。よろしくお願いします。

  • 裁量労働制の始業時間について

    今年から「裁量労働制」だと会社から言われております。 私が認識していた「裁量労働制」とは、 業務をきちんとこなせば、個人の裁量で通勤時間を自由にしてよい という認識でした。 基本は9:00~17:30ですが、 「裁量労働制」の場合、仕事に余裕がある時は、 10:00とかに出勤しても何ら問題は無いのかと思ってました。 現に会社の人間の何人もがいろんな時間に出勤してました。 ところが本日、役員より 「9:00に出社しない!目に余る!注意」 「裁量労働制を履き違えている」 「フレックスじゃないんだからちゃんと9:00に出社しろ」 とのメールが配信されました。 正直「?」で、裁量労働制って勤務時間を会社が縛って良いものなのか?それともこの会社の対応が普通なのか? 良くわかりませんでした。 詳しい方教えてください。 また、会社の対応がおかしい場合、その証拠となるようなサイトなどを教えていただけると嬉しいです。

  • フレックス勤務に伴うハラスメントについて

    看護のためフレックス制度(月間単位)を適用している者です。 10時-15時がコアタイムとして出社すべき時間となっています。 通常勤務の終業時間は18時の会社です。 1日の所定労働時間は8時間です。 昼休みは12時-13時の1時間です。 私は10時に出社していますが、 18時に帰るよう上司から強制されております。 つまり、所定の8時間に満たない状況です。 残業しようという気はさらさらないのですが、仕事量もあり、最低でも所定労働時間は働きたいのですが、上司の強制があり、仕事が終えられず、周囲に迷惑をかけています。 フレックスとはいえ、所定労働時間も働かせて貰えないことに、法的な問題はありますでしょうか。 お詳しい方いらっしゃれば教えて頂きたいです。 因みに、ここからは普段の関係性の中での想像ですが、上司の思惑としては、どうせ月の後半で残業する時が来るだろうから、月単位の所定勤務時間は下回らないようになる(基本給の減額にはならない)と思っているようです。

  • 復職後の時間短縮勤務による給与カットについて

    2ヶ月間うつ病で休職しました。 休職前は裁量労働制ということもあり、深夜まで働いていました。(勤怠管理も行われていません。) 休職後、5時間(通常は専門型裁量労働制で就業時間は10:00~19:00の所定労働時間は一応8時間でした)の時間短縮勤務にて復帰しました。当初は復職後2ヶ月間は時間短縮勤務ということだったのですが、2ヶ月経過後今度は、裁量労働制ではなく、半年間10:00~19:00勤務の残業なしの体制での勤務を会社から打診されています。 そして、裁量労働制ではなくす(残業をなしにする)かわりにみなし残業代として支給されていた裁量労働給の部分が全カットになります。金額としては年俸の約2割がカットされることになります。 裁量労働制ではなくなる場合、基本給や業務給などの給与の基本となる部分の計算が変わってくると思ったので、その部分の見直しを要求したのですが、取り合ってもらえません。残業がなくなるので、ある程度の減収は受け入れるつもりなのですが、どうも会社の都合のよいように対応されている気がしています。 このような状況の場合、社会保険などでの救済措置はないのでしょうか?また会社側の判断に違法性はないのでしょうか? 会社の規模はそれほど大きくなく40名程度です。労働組合はありません。 よろしくお願いします。

専門家に質問してみよう