• 締切済み

私は立派でしょうか…。

okvaioの回答

  • okvaio
  • ベストアンサー率26% (1809/6936)
回答No.3

なかなかあなたのようにはできませんね。 自信をもってください。

関連するQ&A

  • 進路について

    私は今早く家を出たくてとにかく県外に行きたいです、結果二つの進路に悩んでいます 1つは就職(できれば公務員)です。そうすればお金も稼げるとおもうし・・・カツカツでも県外で一人暮らしできると思うのです 2つめは県外の大学です 問題はこれです! 私の家は兄弟も色々とお金がかかる年頃なので姉(春から大学生)も奨学金を得て県内の大学に通うそうです。返済覚悟で・・・ わたしが親に県外はどうか聞いたら「県内じゃないと無理」と言われました。 しかし私は宮城に住んでいるのですが大学は「新潟」とか「北海道」とか「山形」とか「岩手」の方面を希望しています ※1の就職よりは2の大学を希望しています ※とにかく県外希望! ※高校が禁止だから今はバイトは無理 という厳しい条件ですが県外の大学に行ける方法はないでしょうか 働きながら大学に行くのはもちろん考えましたがそれだけでは大学の費用を払いきれないと思うんです。そして私はこれ以外にいい方法が思いつきませんし知りません どんな方法でもいいので思いつくことがあれば教えてください 勉強は頑張ってます春から高校2年生です まとまらない質問ですみません

  • 大学中退。扶養家族を外れ自立したいのですが;

    21歳女です。私は現在私立の芸術大学を去年の春から休学しています。 理由は公務員(初級)試験を受けるためでした。入学当初、やりたいことはあったのですが、大学の授業や、環境に不満を抱くようになったのが今回公務員試験に挑もうと思ったきっかけです。 公務員試験は残念ながら、結果が出せず、自分の甘い考えを痛感して終わりました。 1年の大学休学の末、公務員試験に合格できなければ、大学に戻って就活を!! と思っていたのですが、やはり私は公務員を目指したいです。あと、芸術の、ではなく経済学を学びたいと思うようになりました。 そこで、現在、私立大学を中退して、4月から公務員予備校に通い、地方の公立大学(夜間)の再受験を考えています。 そして、大学を中退するからには、親元を離れ、自立したいと思いました。(決して簡単なことではないことは分かっています。しかし、いつまででも親元を離れずにいれば、また同じような失敗を繰り返しかねないと思いました。 以下質問です。 一人暮らしをするためのお金や、予備校に通うお金を自分で稼ごうと思えば、やはり扶養家族を外れるべきなのでしょうか?(103万円の壁もありますし)親に負担をかけないためにも……。また、外れると自分自身にどのような負担がかかってくるのでしょうか? 一人暮らしをするための、保険や年金、税金はいくらくらいかかりますか?一応しばらくはアルバイトで形成を立てていくつもりをしております。大学に受かれば学生寮。公務員試験に受かれば公務員寮に入るつもりをしています。 その他、自立をするのに必要なもの、手続きがございましたら教えてください。厳しいお言葉でも構いません。よろしくお願いいたします。

  • 大学進学における奨学金について

    大学進学について悩んでいます。 私は幼稚園教諭を目指していて、四年制大学に行きたいのですが、私の家はものすごく貧乏で、高校も奨学金で通っています。 母に大学にいきたいと行ったところ、「そんなお金誰が出すの?」と反対されてしまいました。 奨学金だけで四年制大学に行けますか? また、家を出て県外で暮らしたいです。 高校と大学の奨学金の両方を返すのはやっぱり難しいでしょうか…? 何かアドバイスをお願いします。

  • 大学編入について

    大学編入について 家庭の経済的事情などにより、大学在学が困難になりました 只今休学中です。 自分のアルバイトで稼いだお金や奨学金で今まで大学に行っていましたが、家庭がよりいっそう経済的に厳しくなり、また親も高齢で働いてはいますが収入も少なく、妹もまだ義務教育中で兄も重度の障害者のため、家に戻り、家庭の手伝いをしながらアルバイトを今しています。 今の大学は県外で遠く、通うことも困難です。 しかし私は特別支援学校の教員を目指しており、夢は諦めたくありません。 そのため、アルバイトで稼いだお金で大学を編入し、通信制で学んで資格をとろうと思うのですが… 東京福祉大学、星さ大学(漢字が出ませんでした…)、佛教大学の3つの大学のどこに編入しようか悩んでいます。 パンフレットを取り寄せて読み比べてみたのですが… 情報や意見を聞かせてください。

  • 県外へ就職

    大学二年生です。 県外就職を希望しています。 今、地元の私立の大学に通っており 奨学金(二種)を借りつつ 学校に通っています。 一刻も早く家を出たいですが、 卒業後は奨学金返済もありますし、 親はお前には無理だといい 親からのお金は期待できないとします。 (親から離れたくて県外希望してるのもあります) 因みに希望するのは 滋賀県、兵庫県、奈良県いづれかの 公務員(市役所の職員)です。 卒業後の県外就職、一人暮らし、 金銭的なことを考えた場合 親を頼らずというのは できないものなんでしょうか? 卒業までにいくらくらい 貯めておくべきでしょうか? 出来るなら大まかでいいので これにいくらかかって~なども 教えてくださると嬉しいです。

  • 休学もしくは退学か

    今年24歳になる大学現四回生なのですが、三回生から四回生へ進級できず、三回生を二度しました。 しかし…また留年してしまい、この後どうするか、長いですが私の考えを書きました↓ 厳しい現実的な意見を宜しくお願いします。ちなみに大学は芸術系で美術学科になります。 ※休学する選択を考えたのは、(1)留年をしてでも、「大学卒」は働く時に違ってくるのではないか?就職難の現代、中退よりは正社員に採用されやすいのでは (2)私の家は裕福ではないのに、三回生で留年した際に奨学金が停止したのにも関わらず親が実費で二度目の三回生分の金額を出して通わせてくれたので、退学せず、今年一年働いてお金を貯め二度目の四回生は実費で必ず卒業する。 ※退学を選択に考えた理由は(1) 留年を二度もしていたら大学卒など意味ないのではと考え年齢も考え、ハローワークにいくなりアルバイトではなく正社員で働ける所を探すべきか(中退で正社員など、無理かもしれないが職は問いません)。 (3)もし休学して来年学校に通い卒業する頃には26歳になります。働いている26歳と…と考えると。 ※父は自営業中卒で母は高卒パートで、大学卒は有利かつ大事!社員になって!という考えです

  • 大学中退で奨学金は?

    知人に代わっての質問となります。 現在東京の国立大学の二年生ですが、事情があり中退することが決まりました。来年の2月までに休学か中退の手続きのどちらを選ぶかで迷いましたが諸事情でこの決意をしました。これまで奨学金を受けていたのですがこれは来年四月の更新時期に止まると思いますがこの返済というのはただちにはじまるのでしょうか? 休学手続きにした場合はそれはどうなるのでしょうか?

  • 留学資金について

    私は今年の春から大学二年生になるのですが、三年生を休学して留学しようと考えています。 あまり親に負担をかけることができないので、バイトをしてお金をためているのですが、限界があります。 だから、奨学金などの制度がないかインターネットなどを通して探しているのですが、なかなか見つかりません。 資金の面で役に立つ情報があったら教えてください。

  • お金が無くて大学に行けないとは?

    大学の奨学金について質問させてください。 よくテレビなどで 『家が経済的に苦しくて大学進学を諦めた。』 『入学してから数ヵ月後、お金が無いので大学を辞めてほしいと親に言われた。』 これらの方達は、奨学金を利用しなかったのでしょうか? 奨学金は誰でも受けられるものじゃ無いのでしょうか? 私自身大学の奨学金を利用しようと思っているので詳細を知りたいです。 経済面の関係で大学を諦めた又は中退した人の奨学金との関係を教えて下さい。 よろしくお願い致します。

  • 中退しようか迷っています

    今、短大1年ですが、短大を中退しようかと考えています。 理由は、鬱状態だからです。親に相談しましたが、短大を卒業しなければ、仕事は無いと言われました。 今度医療事務の資格をとります。このままではいけないと思うのですが、人に遭うのが怖くて・・・ 試験を受けた後、中退して通信制大学にしようかなとかんがえていますが、県内に自分の行きたいところがありません。2つ下の妹が再来年大学受験(県外)をするので一緒に受験しようかと考えています。 今は、できるだけ早く治したい気分です。 でも、家にいるのが辛いです。妹と2人でいるときが一番楽です。あと約一年後 私と妹が県外に行くことを親は承知しています。話がめちゃくちゃになってしまいましたが、中退してもその後が心配です。親に何と言うべきか... 何でもいいのでアドバイス下さい。お願いします。