• ベストアンサー

なぜ学校教育で記紀を必修化にしなかったのでしょうか

同志社大学名誉教授の井上雅夫先生、竹田恒泰さんは、記紀の素晴らしさを講演会で延々と語ってますが、そんなに素晴らしいなら、なぜ学校教育で記紀を必修化にしなかったのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • eroero4649
  • ベストアンサー率31% (10602/33309)
回答No.4

古事記と日本書紀は歴史の授業で触れますよ。ただ中身をガッツリやる時間がないだけです。 戦前は歴代天皇などをガッツリ授業でやりましたけど、21世紀の現代は「実在が確実視される最古の天皇は第21代雄略天皇から」というのが有力になっています。それ以前までいたこと前提で話を進めると事実との整合性がとれなくなります。 「物語(伝説)としての古事記」は面白いと思いますけどね。イザナミは火の神様を産んだときにアソコをヤケドして死んじゃったんですけど、すげえ話だなあと思いますものね。でもそんなんやってたら「なんで吾妻鏡はガッツリやんねえんだ」とキリがなくなります。 あと竹田さんは、彼は「あほのボンボン」ですよ。あの人、YouTubeで古代天皇の「大王」を「だいおう」って呼ぶんですよね。自称愛国者なんだからやまと言葉で「おおきみ」っていえよって思うんですけど。「大王」を彼の嫌いな中国語で読むと「ダイワァン」になるから、「だいおう」と音読みで読むのは愛国者としていかがなものかと思います。ゴリゴリの左の人と裁判になったときも全面敗北しちゃってるしね。

hakucho51
質問者

補足

>あと竹田さんは、彼は「あほのボンボン」ですよ。 私はその「あほのボンボン」の愛知竹田研究会に入会しました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

  • FattyBear
  • ベストアンサー率32% (1283/3915)
回答No.3

一部の先生方がそう言われていても、その素晴らしいと思われるのが 多くの人も素晴らしいと思えば必修化されるかも。 単純に多くの人がそう思われてはいないので必修化はされないのでしょう。あと、何が”素晴らしい”かの意味は一概に言えないかも。 歴史書としての価値(内容の正誤は別)なのか文章の内容が事実だと 思えるのでスゴイとか、どっち?あるいはそれら以外の素晴らしさ?。

hakucho51
質問者

補足

>歴史書としての価値(内容の正誤は別)なのか文章の内容が事実だと 両方です。世界は歴史書は、1つしかないのに、日本だけ2つあるのはすごいことです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • staratras
  • ベストアンサー率41% (1457/3551)
回答No.2

文部科学省の教科書検定を受けた日本史の教科書で記紀が登場しないものはないはずです。この意味ではすでに必修となっています。 中身をどこまで詳しく教えるかどうかは日本史の他の時代とのバランスがありますので、記紀だけを詳しく教えることは無理です。日本の古典は記紀だけではないからです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Nebusoku3
  • ベストアンサー率38% (1459/3802)
回答No.1

ご存知かと思いますが、歴史書はその時の権力者によって編纂された経緯があったようです。 歴史書の信憑性に関してはまだ不明な部分がある場合は校教育で必修科目にするのは難しいのではないでしょうか。 ある意味、文学や当時の状況を思い起こすのに非常に手助けになる素晴らしいものと思います。 但し、不明な部分を残したまま教育の場に適用すれば、それが独り歩きし、違った方向に何かが向いてしまう恐れがあるため、必修とならないものと思います。 参考: https://rekisi-daisuki.com/entry/2015-03-15-172234

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 小学校での英語必修化

    はじめまして。私は現在小学校での英語必修化について 調べています。調べたところによると、2006年に 中央教育審議会より、小学校英語の必修化に関する提言 がなされたとのこと。私は、これはあくまで提言であり 正式に決定されるのはまだ先だと考えていました。 しかし、先日の朝日新聞の記事では、2011年には 小学校5、6粘性で週1コマ「外国語活動」が導入されるとありました。これは正式に決定されたことなのでしょうか? また、教科ではなく、教科書も無く、成績もつけないのなら、 現状の「総合的な学習の時間」で行われている外国語学習と 同じだと思うのですが、あえて必修化する意図はなんなのでしょうか? ご存知でしたら是非教えてください。

  • ユニークな教育をしている学校を教えて!

    ユニークな教育を行っている、中学、高校、または大学などを 探しています。 とても熱血漢な先生などがいる学校でしたらなお良いです。 全国どこでも構いません。 ご存知の方がいらっしゃいましたら教えていただきたいと思います。 よろしくお願い致します。

  • 同和教育に熱心な学校…

    ウチの子供が通っている小学校は、校区内に1部同和部落があるために、とても熱心に同和教育が行われています。 授業での同和教育はもちろん、年に1回は参観日に行う授業内容まで同和がテーマです。しかもその参観日終了後、保護者は同和についての講演会に参加させられ、それがすむとグループに分かれ、講演会・同和についての話し合いが行われます。 PTAの役員には、おなじみ広報・体育等のほかに「同和委員」なるものまでこの学校には存在しています。委員同士で同和についての話し合いをしたり、全PTA参加の同和行事実行のための準備や、同和についての新聞作りをさせられます。 学校で「差別はいけないこと」と教えるくらいなら別に構わないと思います。私たち保護者も、子供の頃に同和について学校で習ってきました。だから同和や差別について、いまさらあれこれ教わらなくても知っているのです。 はっきり言って夜の忙しい時間(たいてい夜7時頃から)に同和の会合などに出席するのって、とても苦痛です。 保護者にまでここまで同和について何かとさせるのって、どうなんでしょう?他の地域も、こんな学校ありますか? いつまでも同和だ、部落だって言ってるから、差別がなくならないのではないかと思います。 あと、何も知らない子供達にあえて同和教育をする必要があるのかも疑問です。 実際現在部落差別ってあるんですか?あるとしたらどのような事なのか知りたいです。

  • 小学校教育って・・・

    小学校は義務教育ですが、高校や大学みたいに任意教育で良いのでは? 名探偵コナンという有名なマンガがあります。そのキャラクターの江戸川コナンと灰原哀は小学校に通ってますが、中身は優秀な高校生と薬剤師です。彼らに小学校教育を施している先生は虚しいですか?彼らに九九とか教えてドーするのでしょう?税金使って小学校を運営してますが、ドブに捨ててますよね? 小学校が義務教育だから、コナンも灰原も嫌々ながら通っています。高校や大学みたいに任意教育なら、彼らは登校拒否するでしょう(給食は欲しいかな)。理由は単純、カッタルイからです。カッタルイから登校拒否するコナンや灰原を、小学校教師は通わせたいですか?学校に来いって命じて登校させると、満足ですか? コナンも灰原も小学生の演技をしてますし、小学校の先生は演技に騙されています。八百長の相撲みたいで、茶番劇では?コナンと灰原に対して、小学校教師は教育していると言えるのでしょうか?彼らに向かって九九を語ったりテストしたり評価したりして、彼らの正体を知ると後で恥ずかしくなるのでは? コナンも灰原も架空のキャラクターですが、天才小学生とか、マセた小学生とか、何かプロ並の小学生とか時々居ます。彼らの担任になった時、小学校教師はドーしたいですか?何が出来ますか? 因みに、工藤真一は金持ちです。学校での評価が悪く雇用に困っても、将来の生活は生涯安泰でしょう。 教育:教え育てること。望ましい知識・技能・ 規範などの学習を促進する意図的な働きかけの諸活動。(広辞苑より)

  • 千葉市内の小学校での教育実習について

     困っているので、ご存知の方がいましたら、教えていただきたいと思います。私は現在、通信教育で小学校教員の免許取得のため勉強中の者です。 現在、千葉市在住で、来年度に千葉市内の小学校での教育実習受講を考えております。実習校の選定に当たって出身が関西のため、現住所の近隣の学校にお願いしようと思いました。大学には直接、小学校に電話してお願いしてみるようにと言われたのですが、直接小学校に電話して、「教育委員会に先電話してお願いするのが普通だ」と叱られた人がいると知人に聞いたので、私も初めに千葉市の教育委員会に電話をしました。すると、「自分で学校を見つけたらまた電話してください」言われたので、千葉市内の近隣の小学校にお願いをし、OKをもらってからまた教育委員会に電話したところ、「教育委員会で面接を2月末までに行って通れば教育自習です。大学で依頼書などを用意してもらって面接にきてください。」といわれました。そのため、大学に依頼書をおねがいしたところ、「そんな話はきいたこともない。今までに他にも千葉市で小学校教育実習をしている学生はいるが、誰も面接なんかしていない。依頼書は普通はまだ出せないんだけど。通信教育ではなく普通の通学課程の学生だけが面接するのでは?」といわれました。なので私が、「では教育委員会に聞いてもみます」と言うと、大学側に「教育委員会には絶対電話しないように!!そう言っていたならそのとおりに!!依頼書は2月ぎりぎりまでに考えておきます。」と言われました。一応、千葉市教育委員会に電話で尋ねる際、自分が通信教育の学生であることは伝えたのですが、確かに教育委員会の方は忙しいようで、あまりこちらの話を聞かずに応えていたんです。  結局のところ、通信教育の学生であれば、千葉市教育委員会で面接はしないでもよいのか分かりません。どなたかご存知であれば教えてください。お願いいたします。

  • 公立中学校に教育実習を依頼するにはどうしたらいいですか?

    来年、都内の出身区立中学校に教育実習を依頼したら、まず、大学側が東京都教育委員会に通して実習の依頼をしてくださいといわれました。出身中学校でできるかはわからないとも言われました。大学側は、まず、出身の中学校に実習の承諾してもらった後、大学側が東京都教育委員会に実習の依頼を出すといわれました。どちらの見解も一致しません。東京都の中学校、高校に教育実習を行った方はどのように教育実習の依頼をしましたか?おしえてください!

  • 公立学校の先生が・・・

    公立小学校の校長先生が、職務時間内に他の学校等で講演を行った場合、 講演会費として金銭の受領があると法的に問題があるのでしょうか?

  • 講演料は?

    小学校PTA主催で講演会を開催します。大学教授の先生を講師にお招きしますが謝礼はどのくらいお支払するものでしょうか?相場ってありますか?

  • 教育委員会って・・・

    良くテレビドラマで「教育委員会に言いつけてやる!」とか、 「教育委員会の人が学校に来て先生方が恐縮する」場面とかがありますが、 教育委員会ってそんなに権力あるんですか?

  • 太平洋戦争を知らない若者

     とりあえずこのカテで質問させてください。  明治天皇の玄孫の竹田恒泰氏が以前TV番組で こんな話をしていました。  電車に乗っていると茶髪のバカみたいな大学生が 「日本って昔、アメリカと戦争したんだってな」 「えっ、マジかよ。で、どっちが勝ったの」 というような会話をしていたそうです。 ”たかじんのそこまで言って委員会”という番組ですが 番組内では竹田氏はかなりのオチャラケで、話の真偽の ほどは分かりませんが、昨今のゆとり教育はそんなことも 教えていないのでしょうか。  こんな若者ばかりなら、中韓の反日思想など理解できないし 国の中枢の役職に就かれたら無茶苦茶になるんじゃないでしょうか。 それともただこいつらがバカなだけでしょうか。

このQ&Aのポイント
  • FP-90とFP-90xはローランド製の電子楽器です。どちらも高品質で人気のある商品ですが、少しだけ違いがあります。
  • FP-90は中古で購入するか、FP-90xは新品で購入するか迷っている方へのアドバイスです。選ぶ際には、それぞれの特徴や機能、価格を比較することが重要です。
  • 調べるとあまり違いが分からなかったという方も多いかもしれません。しかし、音源やキータッチなど細かな点での違いが存在します。購入前に店舗で試奏してみると良いでしょう。
回答を見る