• ベストアンサー

問題解決能力を身に着けたい

neue_reichの回答

回答No.2

現在、SEとPGをやっていますが、「問題解決能力」 というのは経験をつむことで誰でも得られますよ。 むしろ「問題発見」や「問題認識」の能力が不足していると思われます。 要は、やりたいことをする際に何が問題となっているから 実現できないのか、が正しく認識できていないのだと思います。

関連するQ&A

  • 問題解決能力を身につけるには

    今問題解決能力という言葉をよく耳にします。 色々調べてみると、私の周りにも特に訓練せずとも身につけてる人もいれば、問題を解決しようと努力してるのに空回りの人もいます(私がそうなのですが・・) そこで私は、その能力の欠如を補いたいと考え、色々行動しているのですが、具体的にどうやって身につけていけばいいのかがよく分かりません。 調べていく中で"大前研一"さんという方を知り、問題解決能力を身につけるための講座も開講していると分かりました。 彼のメルマガを読んでいると、非常に鋭い視点であらゆる問題に考えを持っていて、毎回「おぉ!すごいなぁ!」と関心しています。 しかし、彼の講座は数十万という高額な受講料がかかってしまうので、学生の身分の私には到底通えません。 日常で自分で出来る訓練の方法や、いい方法が書いてあるような本をご存じの方がいらっしゃいましたら、ご教授していただけないでしょうか。 それ関係のものでなくても、クイズのような感じで、解いているうちに能力が養えるような問題集等も知っていたらお願いいたします。

  • 問題解決能力をつけるには

    私は先日大前研一さんの問題解決について書かれた本を読み、問題に対して自分で考えて解決していく力はこれから生きていく上で非常に重要になると感じました。 その後、ネットで大前研一さんのことを調べてみると、ビジネスブレークスルー大学という学校を開講していることを知り、興味を持ったのですが、受講料が非常に高額なので受講を断念しました。 他にも似たような問題解決能力を養えるような場所等知ってる方がいらっしゃいましたら教えていただけますでしょうか。

  • 問題、解決能力

    こんばんは。 問題解決能力。 ・・・どうすれば、いいですか? 宜しくお願い致します。(カテゴリ選択)

  • 問題発見能力と問題解決能力はどの位求められる?

    今年社会人1年目の者です。 メーカー勤務で設計業務を担当しております。 メーカー勤務はPCDAサイクルを当たり前としています。これには、問題発見能力と問題解決能力が関わってくるわけです。業種・職場・工程の違いで、求められる能力の度合いは違うような気がします。職場側としても、あんまり疑問・問題ばっかり見つけられても、能率下がって利益でないし、かと言って問題発見を疎かにすると、問題解決能力が身につかず、担当者レベルで能率・スキルが下がります。 つまり、問題発見能力と問題解決能力は徹底的に鍛えたほうがいいのか、それとも、ある程度どちらのスキルを蔑ろにしても、業務効率を優先したほうが良いのかどうかって? ってことを聞きたいんです。 これって、単純に私が能力足らずなだけなんでしょうか? それとも仕事とは、仕事の完成度が最低レベルまで達してれば、深く理解する事は、求められないんでしょうか?

  • 大学生のうちに高められる問題発見、解決能力

    当方大学生なのですが、自分で問題を考えて、実際にそれを実践して解決をするという能力はどのように鍛えればよいのでしょうか?経験談を教えていただけたら嬉しいです。よろしくお願いします。

  • 化学における問題解決能力

    大学入学後における 自ら現状分析して仮説を立てる問題提起 解決にいたる抽象能力 難解な英語論文をこなれた日本語に訳す ライティング能力など ただ単なる知識記憶ではない高度な抽象能力を 皆さんどうやって会得されたのでしょうか。 考えるという事がどういうことなのか 自分でも良く理解できていません。 高等学校まで知識記憶偏重になっているので 中学理科の思考能力を問われる実験観察入試問題や自由研究 大学入試の赤本の小論文くらいからやり直した方が いいものでしょうか。

  • 問題解決力を身に付けるには?

    問題解決力を身に付けるには? で悩んでいます。 現在、事業会社の経営企画のリーダーとして働いています。 が、問題解決のスキルが未熟で悩んでいます。 問題解決関連の有名どころの本は 3冊程読んだのですが、 このスキルは継続的にやることによって身に付くスキルとのこと。 確かに自分なりに、日常業務上など 問題を分解することなどロジックツリーなどを 使ってはいるのですが、 結局、あまり身に付いている気がしませんし、 飛躍的に伸びる感覚もないので、 定期的に、スクールにでもいってみようかと考えています。 でも、スクールは値段が高いのと、 期間が1、2ヶ月で終わってしまい 継続的なトレーニングにはならない気がします。 できれば、個人で月2回くらいのレッスンで、 半年から1年くらい、見てくれるような人はいないでしょうか? どなたかご存知でしたら教えてください。 また、 個人でスキルアップした経験のあるかたは、 どのようにやられたか、具体的に教えて頂けないでしょか? よろしくお願いします。

  • 解決能力

    お世話になっております 私は問題解決能力が著しく欠けていると感じています。 昔からよく「中途半端」といわれ続けてきましたが、きっと色んな問題を解決してこなかった結果だと思います。 上司からは「考えが浅い」「よく考えろ」とよく言われます。 色々考えてみようとは思うのですが、 原因を考える→解決策を考える→全く思いつかない→もう一回整理して考えてみる・・・・・ という状態で、結局何も解決しないまま時間だけが過ぎてゆきます。 私の周りの方々はパッと考えて、パッと解決しているように見えますが、同じことを私が考えた場合、何時間も腕組みをしながら、あーでもない、こーでもないと考えて結局人の何倍もの時間を要してしまいます。 そこで質問ですが、皆さんは問題を解決するとき、どんなふうに考え、なにをしているときに、どれくらい時間をかけて悩みを解決しますか? 程度によって違ってくると思うので、非常に回答しづらいかと思いますが、なにかアドバイスをいただけたらと思います。

  • 女性の方が問題解決能力高くないですか?

    女性の方が問題解決能力高くないですか? 何故なのでしょうか? 男性は一つの事に集中してやるのは得意そうですけど。

  • 能力は無かったけど乗り越えて確かに生きている

    自分は生まれたときは常人よりも”能力”は無かったけど、今ではそれをさまざまな苦難お乗り越えて確かに生きているという方、「どれほど能力がなかったか」と「どのように乗り越えてきたか」そして、「今は何をしているか」をお聞かせください。 例えば、私の場合、幼少のころ何か分かりませんが他とは違う要素がありどこか劣っているように見られていました。根本的なものでしょうが、それでも解決の方向へ常に考えることで現在では幅広く世界の知識を取り入れて勉強しています。 このように、何か無意識な根本的なもの(性格、遺伝に由来するかも)に何かを抱えていてそれが問題となってしまっているような、体験をお願いします。