• ベストアンサー

主人が定年の数年前に解雇…不安です。

ll0157の回答

  • ベストアンサー
  • ll0157
  • ベストアンサー率21% (117/550)
回答No.15

ご主人が仕事をしない生活設計も変わりますし ご心配だろうと思います, しかし 考えてみてください, あなたより厳しい人はいっぱいいますよ! あなたはローンの終わった 家もある, 上場企業の給料と比べればかなり落ちると思いますが 働き手のご主人もいる, 大丈夫ですよ !やっていけます! 生活の様々なところを見直して、 やっていってください。 ちなみに私はあなたよりもずっと 条件の悪い環境で子供2人を育ててきました。 なんとかなりますよ !頑張ってくださいね

erwb3170
質問者

お礼

ありがとうございました。 頑張っていきたいと思いますm(_ _)m

関連するQ&A

  • 2年ほど前に離婚しました。理由は主人が会社を事実上解雇されたことです。

    2年ほど前に離婚しました。理由は主人が会社を事実上解雇されたことです。表向きは一身上の退社です。1度目は不正行為で、会社に損害を与え弁償金として2ヶ分の給料、退職金、持株会の積立プラス現金100万円、総額400万円くらい支払いました。 2度目は仕事を抜け出しゲーセンに通って職場放棄。 私は精神的にまいってしまい、息子の親権と現金30万円、主人名義のマンション(ローンは主人、管理費・積立金は私が払ってます)に息子が二十歳まで住める。他一切要求しないと書面を交わし離婚しました。 直後にリーマンショックの大不況と40代の年齢もあり定職に就けず生活に困り、何度か主人に相談しようとしましたが、無視されています。 今から財産分与や慰謝料の請求は出来るのでしょうか。 ダラダラと書いてすみません。 よろしくお願いします。

  • 35年ローンは定年を越しても組めるのですか?

    結婚予定の彼が居て現在32歳ですが定年は60歳と言っています。 「そしてマンションを買いたいねー」と言ってるのですが 35年でローンを組む場合、 60-35=25 だから25歳の時にローンを組まないと 間に合わなかったという事なのでしょうか? でも周りを見てると旦那さんが30歳を越してるのにローンを組んで家を買ってますが その方たちは何年のローンを組んでるのでしょうか? 60歳で完済しないローンを組むのでしょうか? 60歳で定年退職をして、その後はアルバイトなどて働いて家のローンを返済する予定なのでしょうか?

  • 主人が希望早期退職したいと言ってます…

    主人が今回早期希望退職者の枠に入りもう間もなく個別面談があるそうです。その前に退職したいと本人は考えています。今、早期退職すると退職金にプラス1000万円支給されます、でも今現在49歳で転職もしたことないし一応大手企業で管理職でそれなりの収入と地位にあり転職しても次の仕事が決まる保証もないので 私は不安です。。主人は「仕事なんか選ばなければ何でもあるよ!」と至って呑気です。早期退職して無事に転職を成功された方はいらっしゃいますでしょうか? もしくは、今の会社に解雇されるまでしがみついていた方が会得でしょうか?私は35歳で子供は小学生が1人おります。ご回答よろしくお願い致します。

  • 定年退職をした主人について

    よろしくお願いいたします。 去年、60歳で定年退職をした主人についてです。 私は54歳です。 定年後はキャリアを生かして何かしらの仕事(事務職)に就くつもりでいたようですが、 世間は甘くなく、ハローワークやその他で仕事を探しても、ことごとくだめでした。 私は家でパソコンを使って仕事をしています。個人事業主です。 多い時で月40万、すくない月は10万にも満たない時があります。 私の仕事を広げて、主人といっしょにやっていうこうということになりました。 ですが、主人はパソコンは全然だめで、1から教えましたが、入力もひらがな入力で 必要最小限の仕事を何とか教えました。 ですが、広げても、このこ時世で、収入はあまり変わらなく、主人の年金と個人年金では 家のローンと健康保険、生命保険、光熱費を払うの精一杯で、食費や雑費は私の収入から払って います。 退職金は会社の業績がよくなくほとんど出ませんでした。 うちのローンが月に10万、75歳まであります。 なぜ、無理なローンを組んだかといいますと、主人は関連会社の役員に決まっていました。 それが、リーマンショックで倒産をし、60歳で定年になりました。 自分が思うように仕事が出来ないのに、イラつく時があり、ちょっと軽く言っただけでも、 すぐに切れてこわいです。 いつもうちにいて、犬の散歩以外はうちにいます。 趣味もなく、会う友達もいなく、本当にずっと家にいます。 私はうちで仕事をしているので、気分転換にずっとジムへ通っています。 私は結構忙しくうちで仕事をしていて、主人が何もせず寝転がってテレビを見ていて、 夕飯の時間になるとお腹がすいたと言い、あわてて仕事を中断をして夕飯の支度をします。 最初は作ってもらったり、家事をやってもらっていましたが、面倒なのか何もしなくなりました。 私がいっしょうけんめい仕事と家事をしているのに、ちょっと軽く何か言うと怒るのが、 うんざりしてきて、今では離婚すら考えています。 離婚した場合は家を売って売却益を半分はほしいと思いますが、それは無理なのでしょうか? 新婚の頃にマンションを買った時は私の父が頭金を払ってくれましたし、今の家を買う時は 私も頭金を出しました。 それから、お聞きしたいのですが、60歳で定年退職をして、 男性の方は退職金がほとんど出なかったとします。 家計が苦しいということで、どういう生活を送られているでしょうか。 女性の方はご主人が60歳で退職をして、退職金が出ず、家計が苦しくてどのような生活を なさっているでしょうか。 以上、長くなりましたが、みなさまのご意見を伺いたいと思います。 よろしくお願いいたします。

  • 定年まで7年の貯蓄方法

    彼53歳、私46歳で、お互いに60歳定年です。 手取り年収は、彼600万円、私400万円です。 彼が定年を迎えたら私も退職し、彼の生まれ故郷で一緒に住む予定です。 その後は彼の家の隣の田畑で農作物を育てながらのんびりが暮らすのが希望です。 現在の生活費は月16万円。二人で折半しています。 定年後直ぐに、彼の家のリフォームや農機具の購入が必要となります。 現在の預金は、彼1200万円、私1000万円です。 共に住宅ローンは完済。 彼のお子さんは既に社会人、私の子供は二人いますが、離婚後相続物件を売却し、元夫に養育費として2千万ずつ渡し済。 退職金は彼2500万円、私は1000万円になると思います。 二人揃って財テクなど一切せずに、100万円貯まればゆうちょで定額預金をしています。 金融商品に詳しい方、是非ご教授下さい。

  • つなぎ融資中、引き渡し前に解雇

    現在、新築一戸建て建築中です。 先日上棟を終えたところです。 タイトルにあるように、突然主人が実質クビになってしまいました。 9月いっぱいでの退職で現在有給消化です。 不当解雇として戦う方法もありますが、会社都合になってる事で、納得してしまいました。 まだ退職関係の書類は貰っていません。解雇通知書は貰っています。 退職になってしまうことより、上記の住宅ローンの方が大問題です。 上棟のつなぎ融資は大丈夫でも、 引き渡し時の金消契約で、在職確認がはいりますよね。 完成は恐らく11月末です。 完全に退職してます。 完全にアウトとなり、融資は中止、かかった費用をかき集めるのか、破産になるのか、、、しか道はないのでしょうか? HMの営業には相談しており、色々調べてくれています。 本当に眠れないぐらい不安です。 家の為なら不当解雇として訴える手段もありですか? 在籍さえ証明できればいいですよね。 誰か詳しい方教えて下さい。

  • 主人の転職するべきかせざるべきか

    はじめまして。 主人の転職について相当悩んでおりますので、いいアドバイスいただければ幸いです。 主人は38歳、一部上場企業に勤めております。 業界では2位の企業です。 6年前に鬱病を患う前までは同期の中でもトップだったのですが、 ここ6年は年収もダウンし、あっという間に同期にもどんどん 追い抜かれ、今では同期の中で一番下のランクにおります。 病気の方は夏には完治し、本人は仕事をやる気満々なのですが、 与えられている仕事も以前と同じ楽な仕事で、やりがいを なくしているようです。部署の異動も希望しておりますが、希望は 中々通らないみたいです。 そういった状況の中、自身のステップアップや年収向上のため 転職活動を始めましたが、どうやら会社で早期退職優遇制度があるらしく、この12月1週までに申し出をすれば、それに当てはまるらしいのです。 実はこの3月にマンションを購入したばかりでローンを35年(73歳まで)組んでしまい、見込みの年棒も下がってしまったため、生活はぎりぎりです。 早期退職優遇制度で頂ける退職金を充てれば、ローンは格段に楽になります。 今週までに退職を申し出なければならないのですが、いくつかの 企業の最終面接までこぎつけてはいるのですが、今週までには 結果は出ない模様です。 このまま早期退職優遇制度を狙って、次の転職先が決まらないまま 退職を申し出るのか、それとも今の企業に留まり73歳までの ローンに苦しむのか、相当悩んでおります。 鬱病を患っている中マンションを買ってしまったのは失敗だったと 自覚しておりますので、そのあたりのお叱りは勘弁ください。 いいアドバイスお待ちしております。 よろしくお願いいたします。

  • 定年後の生活に不安で一杯です

    いよいよ今年の夏に定年を夫が迎えます 退職後の国保の負担・妻である私の国民年金の支払いが4年間・ などいろいろと試算して改めて負担額に驚きました。 しかし 64歳までは年金もわずかの額・ そして夫は定年後は全く働く意思はないようです・ 二人の息子はまだ未婚・ 10年前の転籍時に退職金をもらい住宅ローンは完済・ 60歳から64歳の年金空白期間は、これまでの預金をとりくずすだけの 生活になります。 人それぞれですが、同世代の方達はどのようにお考えですか? いまさらこんな事でオタオタしている自分が情けないです

  • 早期退職か強制解雇

    数ヵ月後に外資系企業との合併が決まりました。 それに伴い人員整理が始まり、先日面接で 「早期退職をするか、残ったとしても合併後に強制解雇もある」 と言われました。 強制解雇は簡単に実行される物なのでしょうか。 強制解雇になった場合、事前連絡はどの位前にありますか。

  • 持ち家なし 老後不安

    パート主婦60歳、主人63歳中小企業勤務、65歳で退職予定 これまで主人が2度転職し、また転勤も多く、家を持つことなど全く考えずに過ごしてきました。 子供たちも独立し、気づいたら貯蓄現金2000万円、持ち家なし、というのが目の前の現実で、老後がとても不安になってきました。 年金を試算してみると二人合わせても、月17万円程度です。 後悔していることは、家賃を払う分、家かマンションを買ってローン返済にあてればよかったということです 現在も月68000円の賃貸マンションに住んでいます。 今後転勤の予定もなく、いずれはこのマンションも出ていかなくてはならないかと思うと、この先どのようにすることが一番良いのかとても悩んでいます。 現在は二人合わせて月28万円ほどですが、私があと2年したら契約満了で退職の予定です。主人は現在の勤務を65歳で退職予定ですが、65歳をすぎても何らかの仕事はする、と言っています。もちろん収入は減りますが… 今後どのような心持ち、あるいは良い老後の過ごし方など、ご助言いただきたく、 ご回答よろしくお願いいたします ふたりとも、親の遺産などは全くあてにできません。