• 締切済み

会社に呼吸困難について話した方がいいのでしょうか?

neKo_quatreの回答

回答No.4

> 声が苦しく出なくなってしまいそれから2時間苦しみながら戦いました。なので救急車は呼べませんでした。 その場合でも、119番通報しちゃえば、相手にこちらの電話番号や位置情報は伝わるし、最悪は手やスマホ叩いたり、プッシュボタンの音で救急車を派遣してほしい旨伝えられるハズ。 ネットで文字入力で通報するとかもあるけど、予め用意しとかないとこっちは難しそう。 > 問診だけで検査をしてもらえず、疲労じゃないですか?と言われました。 症状が現在出てなくて、息苦しいとかって事も無いなら、レントゲンとか撮っても何も分からないってパターンが多いですから。 「異常無いなら無いで、検査やレントゲン撮って安心したい。」 とかって伝えるのが良いかも。 > 会社に正直に話した方がいいのでしょうか? 直属上司か、産業医がいるならそちらへ相談するのが良いです。 差し当たり、今回のトラブルの経緯とか、診療の記録、相談を行った担当者の部署、役職、氏名とか、疲労がって事なら勤務時間や業務内容とか、ガッツリ記録を残しとくのが良いかも。 スマホのメモよりは、ページの入れ替えとか出来ない布綴じの小さいメモ帳、ペン書きが良いです。 健康診断実施してない会社なら、労務関係のトラブルになる可能性もあるし。

関連するQ&A

  • 仰向けに寝てたら呼吸困難になりそうになりました

    仰向けに寝てたら呼吸困難になりそうになりました パニック発作、心臓神経症を持っています。風邪で仰向けに寝てたら呼吸困難になりそうになりました。症状としては胸が圧迫されて息がし難くなり脈も早くなりました。 ただ今までに経験したことのない症状で、死んでしまうと思い救急車を呼びました 救急車の中と病院で心電図を撮りましたが何もありません。 心臓神経症もあり、過去に心臓の検査(ホルダー心電図、心臓エコー)はやりましたが特に治療するようなもなはありません。 何は原因なのでしょうか。 病院では特に何も言われてません。 風邪をひいているので心筋炎なんじゃないか思うと怖くて仕方がないです。

  • 母が呼吸困難に陥ります。

    近所の病院では喘息の薬を処方してもらいのんでいます。吸入もしています。最近は二日に一度くらい呼吸困難になり呼吸が止まると言います。内科の病院の先生にも原因がわからないらしく・・・もっとちゃんと調べてもらうには何科を受診すればいいですか?京都近辺でよい病院があれば教えてください。母は最近、寝られないらしく心配です。何とか安心できるようにしてあげたいので、お願いします。

  • 呼吸困難?

    土、日曜の休み以外、毎日外に行き家に帰ってくると、 呼吸困難になります。大きく息を吸わないと酸素不足になり酸素が足りなくて苦しいです。 ちなみに外出しない土、日曜日の翌日の朝はそんな息苦しいことにはならなく、普通に酸素が入ってきますが、 なぜか外出した日(土日除く)は次の日に必ず呼吸困難(酸素不足)になって苦しいです。 これは 放射能とか何か外の外気に関係あるんでしょうか? それとも何か病気にかかってるんでしょうか?

  • 咳が出て呼吸困難になります(長文です)

    10日前に風邪をひき熱は1日で下がったのですが、5日後に口唇ヘルペスが出来、その後咳がひどくなり、おとつい、昨日と咳をした後呼吸困難になりました。 特に昨日は息をなかなか吸う事が出来ず、一瞬死が頭をよぎった程でした。 その後、無理やり息を吸い込むと、ビューという鈍い音(上手く文字に表せませんが…)で少しずつ息を吸える様になりました。 酸欠からか、なんとか歩ける様になっても意識が朦朧とし頭痛もして声を普通に出せる様になるにはかなり時間がかかりました。 ウチは金銭的に苦しいので私が我慢すれば…と過去15年間くらいどんなに熱がでても病院に行かなかったのですが、さすがに命が危ういと思い呼吸器科もやっている病院に行きました。 診断は風邪と言われました。 「咳が出て呼吸困難になった」と言っても先生は「喘息ではなさそうだし、咳で息が出来なる事は無いよ」と言って相手にしてもらえず、あきらめて「じゃあ呼吸困難になった時にどうしたらいいか教えて下さい」と言うと「じゃあ検査しますか?」と「今はまだ検査する時じゃ無いと思うんだけどなー」と小さくブツブツ言われながら検査にまわされました。 レントゲンを撮り、血液検査をした所異常はなしで咳止めの薬などで様子を見て下さいとの事でした。 「でも咳の後、ビューって音が出て呼吸困難になったんです!本当に死ぬかと思ったくらい息が出来なかったんです!そんな時はどうしたらいいのですか?」と言うと少し考えられて「…私には分かりません。午後から○○病院(町医者)に行ってみて下さい。薬も出しませんので…」と言われ帰されました。 初診だったので電話予約も出来ず、急いで子供を園に預けてから朝一番で病院に行ったのですが、昼過ぎに出直しをさせられ、2450円を支払い、分かりませんと言われ…病院に行った事を後悔するばかりです。 しかも紹介?された病院は、いつもとても混んでいて待合室が狭く、とてもじゃないけど午後から幼い子2人を連れて行ける様な病院ではありません。 紹介状もありません。 紹介された病院に行ってお金を取られて又分かりませんと言われたらという不安もあります。 そこで再度電話をかけ「やっぱり薬だけでも下さい」と言い咳止めだけ頂きました。 「いざという時は救急車を呼んで下さい」と言われましたが、咳が増える夜、主人もいないし話す事が出来なくなるのにどうやって救急車を呼べば良いのでしょうか? 通知された電話番号で住所がわかって貰えるのでしょうか? 長いグチになりましたが、同じ様な経験をされた方がいましたら、どういう診断がされたのか教えて頂けたらと思います。 色々ネットを見ましたが、不可能なのか薬無しに呼吸困難から回復する方法が見付かりませんでした。 いつ昨日の様な症状が出たら…と不安でたまりません。どうぞ宜しくお願いします。

  • 息苦しい(呼吸困難) 

    お世話になります。 病院では精神的なものと診断があったのですが、それだけではないように思えて皆さんにお尋ねしたいと思いました。 (原因、考えられる病名、適切な診療科目が知りたいです) 今現在、日中でも息苦しいです。 数日前までは夜中に限ってでした。その時の症状は夜中突然息苦しさで目が覚め、呼吸困難になりました。正直死ぬかと思いました。 それから数日後同じような状況になり、救急車を手配しましたが、(住所が分からない等で手間がかかり)主人がシビレを切らして「病院に手配だけ頼む」と言い自家用車で向かいました。その間、死を覚悟する程でした。 しかし連絡も何もなく手続きから始まり、その間に少しずつ良くなってきました(平気になった訳ではありません)。 先生が来た頃(到着後10分はたってたそうです)には、苦しいものの話せるほどになっていたので、薬も何もなく精神的なものと言われ帰宅しました。(心電図はとりました) しかし、日中にも症状が出るようになり、昨日掛かりつけに行きました。そこでも精神的なものとが大きいのではと診断されました。(心電図、血液検査、レントゲンを数日前に取ってましたが、問題なしでした) 処方された薬でうたた寝のまま睡眠に入りましたが、夜中、息苦しさというより心臓の鼓動が激しい事で目が覚めました。 今までにない事でした。 怖くてたまりませんでしたが何とかじっとして寝付きました。 朝苦しくて目が覚めたのですが、起きると呼吸困難のような感じになりなかなか起きれません。 起きても気が遠のきます。 今日はその繰り返しです。 水を飲む、次の行動に移るだけで苦しく酷いと呼吸困難に近くなります。 関係あるかないか、何カ月か前から首から肩甲骨辺りにかけて酷い痛みがあります。左だけです。元々肩こり持ちですが、まったく違う痛みです。 これこそ関係ないかも知れませんが、1ヵ月ほど前、喉の痛みから耳鼻咽喉科にかかりました。症状は軽かったのですが、それから数日後少し痰が絡むようになり、その晩呼吸困難になりました。この時はヒュウヒュウ(ビュウビュウ)いうような感じで死ぬかと思いました。 やはり精神的な事が要因でしょうか? 同じ診断しかされないので、そうなのだろうと思いつつも、日に日にひどくなっているし、仮に精神的なものが原因だとすれば、また呼吸困難になったら…という思いが今かなり強くて不安になって夜中息苦しさで起きてるようにも思えます。 (全くストレスがない訳ではありませんが、こんな事に成る程のものではない?と思っています。) それから、某番組で眼瞼下垂症の事を紹介していましたが、これが原因で呼吸困難等になる事もありますか? 呼吸困難は最近ですが、それまでの自覚症状としては殆ど症状に当てはまっていました。 長々となりましたが、どうか宜しくお願いします。 また、症状が出た時の処置と言いますかどうしたらいいでしょうか?

  • 赤ちゃんの呼吸

    4ヶ月になる男の子ですが、お風呂にいれるとよく呼吸困難になります。ヒーッという声を出して呼吸が困難な状態になりみぞおち辺りがへこみます。いわゆる陥没呼吸というものだとは思いますが・・ しばらくすると普通に呼吸をしはじめ機嫌も良いので、病院には行かず様子をみているところです。 インターネットで調べたら赤ちゃんにはよくあることだと書いてあるサイトがありましたが、同じように呼吸困難になる赤ちゃんをもつ方はいらっしゃいますか? 頻繁におきるようであれば病院に行きべきなのでしょうか?

  • 泣きすぎで呼吸困難?過呼吸?

    生後1ヶ月半の赤ちゃんのことです。 昨晩、泣きすぎで呼吸困難(または過呼吸?)のようになってしまいました。 いつもあまり長く泣かせることはなく、そのときも本格的に泣き出してまだ1、2分ぐらいだったのですが、急に泣き声が「グッグッ」と苦しそうな声に変わり顔色が赤黒くなって体は硬直し、明らかにうまく呼吸ができてない様子でした。 あわてて抱き上げてさすったり名前を呼んだりしましたが、どうしていいか分からないまま2、3分経ったあと、今度は体を硬直させて火が付いたように泣き出したので、今度はどこかがひどく痛いのかとしばらくおろおろするばかりでした。 やっぱり救急車を呼ぼうかとした直後に顔色が白くなって静かになったので、本当に死んだかと思い、とても心配しましたが、心拍と息はあったので横にして様子をみていたら、そのまま死んだように眠ってしまい顔色も戻ってきました。 今日は何事もなかったように元気になっていますが、そのときの非常に苦しそうな表情が頭に焼きついて離れず、あんなことが再びあったらと思うと心配でなりません。 呼吸困難になったときのベストな対応の仕方などが、あるのでしょうか?また救急車を呼ぶまでする必要はあるのでしょうか? どなたか同じような経験をされた方がいらしたら、アドバイスいただきたいです。

  • 呼吸困難について

    呼吸困難について質問します。 昨年の12月から月に2回程度、 喉に何か違和感があり、 咳をすると呼吸困難になります。 始めての時は死を覚悟するほどでしたが その時は水を少し飲むと治りました。 その後は再発しても 数十秒後には呼吸が回復しますが それまでの間はとても不安で必死です。 病院で診察しても全く異常なしと 言われます。 一体、体の中で何がおきている のでしょうか? 詳しい方、教えてください。 よろしくお願いします。 (風邪の症状は無く、咳が出る時は、 いつも日中で安静時が多いです)

  • 呼吸困難で苦しんでします!

    呼吸困難で苦しんでします! 元々不整脈があり医師からは「余程のことがない限りは平常に暮らしていても大丈夫」と言われていますが、今回10月11日(月)の深夜1時30分頃就寝中に急に息苦しくなり呼吸が自分でコントロールできなくなりました。その際、胃のむかつきを感じて2~3度吐いてしまいました。 吐いた後呼吸が少し楽になり息も安定してきたのですが以前として呼吸をコントロールすることができず夜間診療を受けました。診断した医師は心電図を取り「これは異常だ」と言葉を発した後「不整脈は出ているが2年前と変わらない(前にも受診しているのでカルテが残っていました)ので特に気にすることはないでしょう」と言われ精神安定剤1錠だけもらい帰宅しました。その後何かに集中している時は大丈夫なのですが平常時は依然として呼吸をコントロールすることがうまくできない状態が今現在(10月15日)も続いています。相変わらず胃のむかつきは残っており多少の頭痛と肩のこわばりがあり正露丸などの胃薬を飲むと多少落ち着きます。、そんな状態なので会社には行けず自宅で療養している現状です。 色々な医療書やインターネットで調べたところ自律神経からくる心身失調症や過呼吸症候群などからも呼吸困難が起こるとも書いてありましたが診療を受けている最中はあえぎ苦しむこともなく普通に話ができてしまうのでなかなか医師に自分の伝えたいことが伝わりません。 内科的療法と精神科的療法の両面から診断を受けるのが良いと思うのですが良いアドバイスを下さい。

  • 突然呼吸困難に

    今朝、まだ眠っている最中ですが突然呼吸困難になりました。 症状は、喉がふさがった感じで、いくら息を吸ってもゼイゼイして詰まるのです。苦しくなって救急車呼び、一時的に病院で見てもらいましたが、痰が詰まっている様子もなく、物理的には問題ないと。 もともと3週間前から風邪が原因なのか、しゃべりすぎ(講師業のため)が原因なのか咳がひどくて喉がイガイガでした。 お医者さんは、もちろん、いろんな原因があるから、大きな病院で一度調べてくださいということでしたので、午後からでも行く予定ですが、気になることがあります。 以前から、飴玉をたべていて唾が多く出たときに同じような症状で喉が詰まることがあるのです。数秒我慢すると、閉鎖された喉が開いたようになるので大した問題ではないと思っていたのですが、関係あるのでしょうか? 同じような症状の人いますでしょうか? 今回ほど苦しくなったことはないので、また同じことが起きるかもしれないと思うと怖いです。