• ベストアンサー

何人か、休職の末に辞めていく人がいました。

何人か、休職の末に辞めていく人がいました。 これは普通に考えれば、休業中に転職活動をしていて、転職先が決まったから辞めたのと思います。 この方法を、私も検討しています。 でも休業の理由とはどのようなことを会社の人に言っているのだろうと思いました。 まさか「転職活動をするので○か月、休業させていただきます」と言っているわけではなかろうと思います。 「家の都合」とかいって、みんな嘘ついているのでしょうか。 それで転職先が決まれば、「すいません、実は転職することになりました」と言って辞めれば良いかもしれません。 でも決まらなかったら、「お陰様で家の用事は済みました、これからまたよろしくお願いいたします。」と言って、ノコノコと戻るのでしょうか。 よろしくお願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • f272
  • ベストアンサー率46% (8101/17311)
回答No.1

病気や怪我などで仕事ができないので休職するのです。休職期間中に完治しなければそのまま退職です。 「家の都合」とかでは休職は認められません。

noname#259230
質問者

お礼

ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (5)

  • eroero4649
  • ベストアンサー率31% (10617/33350)
回答No.6

休業から退職する人の多くはうつ病を発症した人じゃないかなと思いますけどね。現代日本ではケガで休業からの退職ってあまり聞かないですからね。 うつ病ならとても多いですよ。ざっくりいうと、世の中の会社の1割近くは過去1年以内にメンタルヘルスの不調で休職もしくは退職した従業員がいるそうです。

noname#259230
質問者

お礼

ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.5

> 何人か、休職の末に辞めていく人がいました。 病気とかで休職ではないの? 病気とか育児や介護、特段の事情がある以外で、個人的な都合で休職認めてる会社ってあんまり無いと思うけど。 厚労省がお手本にしてねって出してるモデル就業規則でも、 | (休職) | 第9条 | 労働者が、次のいずれかに該当するときは、所定の期間休職とする。 | ① 業務外の傷病による欠勤が か月を超え、なお療養を継続する必要があるため勤務できないとき _年以内 | ② 前号のほか、特別な事情があり休職させることが適当と認められるとき 必要な期間 | 2 休職期間中に休職事由が消滅したときは、原則として元の職務に復帰させる。~ だから、何となく休職の気分だからって休職は認められないでしょうし。 > 「家の都合」とかいって、みんな嘘ついているのでしょうか。 その理由だと、休職の必要の有無を会社が判断するのに、内容を突っ込んで確認、必要なら家族に確認とかってする必要が出るし。 > ~と言って、ノコノコと戻るのでしょうか。 そういう、特に理由なくても休職OKなゆる~い会社なら、そういうのもアリなのかも。

noname#259230
質問者

お礼

ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • shioyu
  • ベストアンサー率22% (167/731)
回答No.4

恐らく、休職した後に 退職する人というのは、 ある程度、 病気やケガなど、 体調面が優れずに、 仕事が出来ない体調で、 なかなか、それが思わしくなく、 結局、退職するという パターンではないでしょうか? ひょっとしたら、中には、 休職中にこっそりと、 転職活動をしている人も 考えられるところは ありますけどね。 質問者様の職場で、 何人か、どんな理由で、 休職の末に退職したかは 分かりませんけど、 ある程度は、 体調面が理由かな? とは思いますけどね。

noname#259230
質問者

お礼

ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • are_2023
  • ベストアンサー率30% (415/1348)
回答No.3

まず休職に関する会社の規定を見てください一般的には傷病休職、自己都合休職、公職就任休職などがありますがどれを認めるかは会社の規定によります それから、普通は休職中は給料がでません 休職して転職なんて意味ないです、勤務しながら転職活動をすればよい 面接の時は有給休暇をとります

noname#259230
質問者

お礼

ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

>何人か、休職の末に辞めていく人がいました。これは普通に考えれば、休業中に転職活動をしていて、転職先が決まったから辞めたのと思います。 これは休職された本人に確認をされた結果でしょうか? 転職活動であれば通常有給休暇による対応が多いと思います。 そこまで自己都合で休職を容易に取れるのかは質問者さまの会社のことなのでわかりませんが、どちらかというと傷病休職によるものが多いように思います。 https://jp.indeed.com/career-advice/starting-new-job/reason-for-leave 休職後に離職する場合は、休職後に復帰がかなわず、そのまま離職せざるを得ないなどという理由が多いように思います。 その辞められた方は挨拶など、休職後職場に顔をだされたりしましたか?通常ならよほど職場での関係性が悪くなければ、挨拶などあると思います。

noname#259230
質問者

お礼

ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 休職しており転職先にバレたくない

    2018年5月~現在まで鬱病で休職をしています。 その間は傷病手当金を受け取っています。 そして転職活動の末、2019年11月から新しい職場で働くこととなりました。 しかし面接では何も聞かれていないので、休職中であること、鬱病のことは伝えておりません。 給料については休職に入る前にもらっていた額を伝えております。 転職先にこのようなことはバレたくはありません。 源泉徴収、住民税からバレてしまう可能性があることは調べてわかったのですが、バレないようにするためにこの2点についてどのように行動をしたら良いのでしょうか? 本当に悩んでいます。アドバイスをください。お願い致します。

  • 休職中であったことが源泉徴収などでわかりますか

    現在休職しており転職活動をしています。休職中は給与がでないのですが、次の勤務先で給与をもらう時に今まで給与をもらっていなかったことがわかってしまいますか?休職中というとどうしても転職活動に支障をきたすので隠しておきたいのですが。アドバイスをお願いします。

  • うつ病休職後の再休職

    うつ病で休職を短期間しましたが、 復職後自律神経失調症も併発してしまいました。 再休職も検討しています。 このような例なよくあることでしょうか? 二度目の休職ということもあり、職場の目もあるでしょうし、 非常に気が引けています。 また休職中に、転職先を探すということも、 特に問題はないでしょうか? 今の会社では悪くなる一方なので。。

  • 休職後に転職し、休職がばれた方へ

    面接時には、休職されている旨を伝えてなく、休職中は、源泉徴収や、住民税が「0」で転職された方で、転職先に休職していた件がばれた方はいらっしゃいますか?その時、会社の方から、休職の理由を聞かれた場合、何と答えられ、どのようになりましたか?休職していた知人が悩んでいます。

  • 休職理由を考えています。

    休職理由を考えています。 「不安障害」で1年近く休職していました。 現在は元職場に復帰していますが、同時に転職活動をしています。 そこで質問なのですが、転職活動時の休職理由について何と答えるべきでしょうか。 「何故、不安障害になったのか?」 人間関係が原因であるとは言わないように、とアドバイスをもらったのですが、では、 どんな理由で不安障害になっていれば、イメージダウンを最小限に抑えることが出来るのでしょうか? ・満員電車で痴漢にあった ・休日が全く取れなかった ・原因はわからなかった 色々考えてはみているのですが、何かアドバイスをいただければと思います。

  • 休職中の転職

    会社でシックハウス症候群を発症し2年程休職していました。現在治癒しましたが元の職場には戻れません。そこで転職を考えているのですが、下記1~3あるいはその他のどれが良いでしょうか。 1.休職を完全に隠して転職する。   (但し源泉徴収票の提出で休職していた事がばれる可能性有) 2.休職していた理由を親の介護など適当な嘘で通す。   (採用可能性がやや落ちる。質問に対し周到な準備が必要)   もっと良い嘘はありますでしょうか。 3.シックハウス症候群で休職していた事を正直に伝える。   (面接は当然、書類選考も通らない可能性大) 4.その他 宜しくお願いします。

  • 休職中の転職

    休職中の転職についての質問です。 休職中に転職経験がある人にお聞きしたいのですが、転職先の入社日と休職の最終日の調整でもめたりしないでしょうか? 例えば、2月28日までうつ病で会社を休職をして、3月1日からの出社で会社と合意をしています。 休職中に転職先が見つかり、1月15日に転職先から内示を頂く。 2月15日からの入社希望。 そのさいに、身体に負担のかからない新しい会社から内定頂いたので、2月14日付けで辞めたいと勤め先に告げる。 この場合、転職するのなら休職中なので直ぐに辞めろと会社ともめる可能性はありますでしょうか?

  • うつで休職の過去を封印したい

    いつもお世話になっております。 現在の職場の仕事内容や上司・同僚との人間関係などあらゆることからうつ状態になってしまい、現在休職中です。 昨年から異動を願い出ているのですが、「移り先はない」と上司から言われていることもあり、転職をしようと思っています。 某転職エージェントを利用しているのですが、企業への提出書類に「休職期間を明示してほしい」と言われてしまいました。 うつはかなりのマイナス要素になることを実感していること、休職期間が3ヶ月だったこともあり、休職のことは抹消して活動する予定だったので困ってしまいました。 面接で休職のことを聞かれた場合、「うつです。」というわけにはいかないので何らかの嘘を付かなければいけないのでしょうが、 嘘をつくのがとても下手なのでばれてしまうのが怖いです。 そもそもエージェントに休職のことをしゃべってしまった自分が浅はかだったと後悔しています。 ばれてしまった以上休職期間は書こうと思うのですが、面接で突っ込まれた場合になにかうまい言い訳などはありますでしょうか? ご経験者の方、もしいらしたらアドバイスをいただければ幸いです。 よろしくお願いいたします。

  • 履歴書の休職の記載

    私は現在、休職しながら、転職活動をしています。 面接では特に休職している旨申告していないのですが、これは申告しないといけないのでしょうか? できれば、休職していることは言わず、内定をいただいた時点で現在の会社を退職したいのですが・・・ (ちなみに、休職理由は上司によるパワハラによって体を壊したためです) よろしくお願いします。

  • 休職を隠して内定を貰いました。

    3ヶ月間休職をし、復職した後転職活動で内定を頂きました。 内定先には休職期間を伏せています。 源泉徴収票から休職していたことはいずればれると思います。 このまま休職していたことを伏せて、働き始めてから打ち明けるか、今正直に話すか迷っています。 仮に休職を伏せて働いたとして、打ち明けたあとに経歴詐称で懲戒解雇になることはあるのでしょうか。 休職内容は、親の病気による介護(亡くなったため復職)です。

このQ&Aのポイント
  • Windows PCで作成したix1500のプロファイル情報ファイル(.sswp)を、Mac PCにインポートしようとした際に、ファイルが開けない状態でインポートできません。
  • Windows PCで作成したファイルの末尾が「sswp」となっていましたが、Mac PCのインポート画面ではプロファイル情報ファイル(.ssmp)を指定するよう指示されています。
  • ファイルの形式が異なるため、ix1500のプロファイルがインポートできない原因と考えられます。
回答を見る

専門家に質問してみよう