• ベストアンサー

履歴書の休職の記載

私は現在、休職しながら、転職活動をしています。 面接では特に休職している旨申告していないのですが、これは申告しないといけないのでしょうか? できれば、休職していることは言わず、内定をいただいた時点で現在の会社を退職したいのですが・・・ (ちなみに、休職理由は上司によるパワハラによって体を壊したためです) よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • zorro
  • ベストアンサー率25% (12261/49027)
回答No.1

申告の必要はありません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 休職中の転職活動について

    24才の女性です。企業で正社員として働いていましたが、上司からの悪質なパワーハラスメントに遭い、体調を壊し、現在休職しています。 ですが、働きたいという気持ちは強く、現在転職活動をしております。面接の際には、一切休職している旨は言っていないのですが、実際内定をもらい入社した後、手続きなどで休職していたことはわかってしまうものなのでしょうか? (現在の会社では各種保険に加入しております) もし転職先にわかってしまうのであれば、(やはり気まずいので)早急に退職しなければと考えております。どうかご回答よろしくお願いします。

  • 休職後に退職→転職活動するか、復職するべきか。

    3年目の金融機関に勤めている会社員です。 職場環境、上司との関係で体を壊し、一ヶ月休職することになりました 休職後、同じ部署には戻るのは精神的に不可能であり、退職を考えていました。 また、三年目になってからは、少しずつ転職活動を始めています。 しかし、休職してすぐ退職するのではなく、 他の部署に異動させてもらうよう人事に異動願いをだし、今の会社で一年間ほど働き、 体調も完全な状態で、在職しながら転職したらどうかと助言を頂きました。 私は異動願いをだして、今の会社で働くという考えがなかったので、そのように言われ、迷っています。 まだ、人事とは異動のことを言っていないので、異動できるかはわかりません。 休職後退職して、転職活動するにしても、面接などで、休職のことが知られ、不利になるでしょうか。 (休職中に転職活動する、というのはやはり、ダメですよね。。) 休職して異動されて働いてらっしゃる方、転職されたかたいらっしゃいましたら、何か助言を頂けないでしょうか。

  • 休職と離職票について

    休職と離職票について 現在うつ休職しています。休職期間は11月までなのですが、医師にそろそろリハビリがてらハローワークに行ってみてはと言われハローワークに行った所応募してみたい求人がありました。 そこで質問なのですが、休職中であっても面接に言っても良いのでしょうか? それと面接では休職中の事は伝えないといけないのでしょうか? 例えば私の場合11月で退職が決まっているので11月で退職予定の旨を伝えるだけで良いのか、その場合企業から離職票の提出を求められ休職していたことが知られてしますのかが心配です。 在職中の転職活動について企業に離職票を出さなくても良いのかも教えて下さい

  • 休職中の転職活動 具体的な手続き

    私は証券会社に勤める24歳(男)ですが、 現在、病気(うつなどメンタルな病気ではありません)で11月まで休職中です。 事情があり、現在の会社を退職したいと思い、転職活動を行っています。 すでに、キャリアコンサルタントとも話し合い、何社かエントリーもしています。 (ちなみにキャリアコンサルには休職中であることは伏せています。) 基本的に休職であることは伏せたまま、転職活動を行い、 休職中に内定を頂いて、今の会社を退職したいと考えていますが、 いくつか気になることがあり質問させて頂きました。 第一に、他の方も質問していますが、休職中に転職活動を行っても大丈夫なのか、 という点です。 特に、転職先にばれないか心配です。 経歴詐称になると問題だと思いますので、聞かれれば答えるつもりですが、積極的にこちらから休職中であることを明かすつもりはありません。 第二に、今の会社を退職する際に傷病手当の手続きなど、色々な手続きがあると思いますが、具体的には、その点が退職に影響するかという点です。 現在の会社には転職活動のことも、転職先も伏せておきたいと考えています。 休職中に転職活動をされたことのある方、こういう問題に詳しい方がいればぜひ、ご意見を頂ければと思います。 何卒、宜しくお願い致します。

  • 休職中に内定が出ました

    半月ほど前から休職しているのですが、今の職場に戻ることは厳しいので、細々と転職活動をしていたところ、内定をもらいました。 そこで、今の会社を辞めて次の会社に行きたいのですが、退職願の日付を遡って(半月前の欠勤初日に遡って)提出することは出来ますでしょうか? 会社の規定上30日前までに退職願を出さなければいけないのですが、内定先の会社からはできれば早く来てほしいといわれています。 ちなみに、内定先にはもちろん休職の話はしていません。 どなたか同じような経験のある方お願いします。

  • 休職が原因で、内定は取り消される?

    質問なんですが、2004年1月から休職をして、今年2月に退職予定です。 現在は傷病手当をもらって生活しています。 内定はもらってます。 この場合、内定先に次の就職先に源泉徴収票を提出する 場面(退職日や給与面の確認の為)もありますよね? できれば、休職したことは隠したいのですが、提出しないでいい理由等、 何かないでしょうか? また、病気や休職のことは面接で聞かれていないので言っていないのですが、 面接で言っていないことを理由に内定は取消しされますか?

  • 休職中に転職活動したのですが…

    初めて転職する者です。 状況が複雑なため、お知恵をお借りしたく、お願いします。 <状況> 就業中から転職活動をしていました。 6月に心身の異常を感じ、通院したところ、適応障害と診断され 7月上旬から休職に入りました。 休職に入ってからも、転職活動は継続していました。 7月下旬に、ある会社から内定を頂きました。 提示された条件も納得でき、現職の退職後に入社する意向を示しました。 現職とは、8月末日の退社で概ねの了解を得ており、これから手続きになります。 直後に転職する旨は伝えておりません。 休職による7月分の傷病金の請求手続きは完了。 8月分の手続きは、近日通院後に行う予定です。 <質問> 内定した会社に、選考の途中で現職を休職した旨を伝えておりません。 そのことがばれてしまうものでしょうか。 ・内定した会社が現在の会社に連絡 ・入社後に年金や保険、源泉徴収票などを提出 といったことで、内定した会社に知られてしまうのではないか 今から伝えると、内定取り消しになるのではないか と言った点から、今さらながら疑心暗鬼になっております。 手前勝手ですが、伝えることなく、何事もなく事が運ばれれば…と願っております。 ご回答よろしくお願いします。

  • パワハラで休職中。でも、転職したい。

    現在28歳の女性です。院卒のため、社会人歴はまだ2年4ヶ月です。 2年間勤めていた理系研究職の仕事を辞め、今年の4月に今の会社に転職しました。転職理由は、前の会社が契約社員だったので正社員で働きたかったこと、また研究だけでなく、総合職として自分の仕事の幅を広げたかったことなどがあります。お給料の面でもかなり良くなりました。 が、直属の上司からのパワハラにあい、体調を崩してここ1ヶ月ほど休職しています。体調は回復してきましたが、前の職場に戻ることを迷っています。会社は私の置かれていた状況に大変理解を示してくれ、現在有給での傷病欠勤扱いにしていただいています。配置転換についても、私ではなく原因となった上司を異動させる方向で話を進めていただいています(休職に追い込まれたのが私で初めてではなかったようなのです)。今は体調の回復を優先させながら、会社の環境が整うまで待って欲しいと言っていただいています。 ただ、休職している間にいろいろと考え、やはり私には前の研究職の方が肌に合っているのではないかという迷いも出てきています。今更ですが、院まで貫いてきた専門性をもっと磨いていきたいと思っています。今の会社にこれだけの迷惑をかけながらも、大変理解をしていただいて「借り」のようなものも感じているのですが、完全に今の仕事に対するモチベーションがなくなってしまっています。体調を崩した原因は上司のパワハラですが、今の仕事は前の研究職のときほど楽しいと思えなかったのです。やりがいを感じられないまま体調を崩して休職してしまったので、休職期間が長くなるほど、戻ることを躊躇してしまっています。また、体力が許せばすぐにでも働きたい気持ちがあるのですが、会社の言ってくださっている環境というのがいつ整うのか目処が立っていません。それも、いつまでこのままなのだろう?と不安になってしまう理由です。 並行して転職活動をしようとも考えています。応募したい会社も具体的に決まっています。しかし、体調不良で休職中に転職活動をすることに少し後ろめたさも感じています。転職活動をする場合には、休職中であることは伏せて、「幅広い仕事をしようと総合職に転職したけれど、やはり研究を仕事にしていきたい」ということをアピールしようと思っており、これが本音でもあります。友人には、転職活動をして私のやりたい仕事をする方がいいのではという人と、そこまで親身になってくれている会社はなかなかないから、残って恩を仕事で返した方がいいという人といます。私自身も、どちらも本音です。 厳しい意見でもかまいません。このような状況で今の会社に戻るべきか、転職するのであれば早く退職を申し出たほうがいいのか、とりあえず転職活動をするべきか、そうであれば現在は普通に在職中という前提でいいのか、アドバイスをいただけたらと思います。

  • 休職中→退職

    休職中→退職 現在、病気療養のため数ヶ月会社を休職しています。 休職理由は精神的なもので、職場環境に原因があります。 休職中とはいえ、ここでメソメソしていてはいけない、と思い 自分の将来のためにも休職中ではありますが、医師の了解を得て転職活動をしました。 その結果、運良く内定をいただくことができ、そちらにお世話になろうと思っています。 そこで、上司に退職願を出そうと思うのですが、 会社の規則では退職する一ヶ月前に申し出ること、となっていました。 しかし、今の私は休職で長く出勤しておらず、特に引き継ぎ業務もありませんし、 社内の身の回りの整理はもう終わっています。(ただ、社員証の返還などはまだです) ~ 質問 ~ 1.出来ればなるべく早く退職したいのですが、やはり退職願に書く退職の日付は一ヵ月後と   しなければいけないのでしょうか? 2.実はまだ有給が何日か残っています。   退職する際、有給消化はできるのでしょうか? 3.私は職場環境が原因で病気になってしまいました。   正直、退職願を届けに出社するのも苦痛でなりません。   ですが、社会人である以上、上司にはきちんと直接会って意向は伝えたいと思っています。   上司数人に囲まれて話すのはもう覚悟が出来ています。   しかし「辞める前に職場全員の前で挨拶をしていけ」と言われると精神的にとても辛いのです。   というのも、私の職場は何百人という部署で構成されており、マイクを持たされて   みんなの前で話すところを想像すると・・・もう耐えられません。。      上司に意向を伝え、退職願を受理し同意を得た場合、そのような要望は断っても   大丈夫でしょうか?   本当に今でも職場の人間に会うのが怖くてたまりません。   想像するだけでもまるで処刑場に立たされている気分です。。 長くなってしまいましたが、どの質問でもよいのでどなたかご意見をいただけると幸いです。 

  • 休職からの転職について。

    休職からの転職について。 スペースお借りします。 今年の3月半ばから今月末まで、体調を壊し、休職を余儀なくされました。 原因は、マンツーマンで業務をしていた上司からハラスメントを一年近く受け、会社の上の方に掛け合っても、改善されず、次第に体調がおかしくなり、病院に行ったら心療内科にまわされ、抑うつ的な症状があるからと、ドクターストップがかかりました。 私も限界を感じていたので、休職しました。 人事とは月に何度か連絡を取っていたのですが、中々復職後の配置連絡等、今後の私の位置の見通しが分からず、ズルズルと5ヶ月経ち、そこでやっと配置が決まりました。 しかし、あまり以前と変わらずな結果でした。 その連絡を受けてから、色々と考え、このまま退職させていただきたいと思い、転職活動に踏み切りました。 身体は幸いにも、病院に行ったのが早かったので、今は定期的な通院も終了し、薬も服用していません。 なので、転職活動に踏み切り、大きめな企業から、内定をいただく事ができました。 しかし、半年も休職してしまったので、11月に入社予定なんですが、源泉に書かれる給与が著しく低いです。 なので、源泉の書類を渡したら、色々聞かれると思ってます。 面接時には、今と同じ身体の状況だったので、特に休職してます。等自己申告はしませんでした。 この場合、入社前にお話しした方がいいのでしょうか。 それとも、入社してからお話ししてもいいのでしょうか。 話す時は、体調を崩してしまっての様なニュアンスで病名は伏せていいのでしょうか。 私は、聞かれる前に自分から書類を渡す際か、入社前かに伝えた方がいいのかな。と思ってるんですが、取り消されてしまうかなと思い、躊躇してしまっています。 どなたか、お知恵を貸していただけますと幸いです。 どうか、よろしくお願いいたします。

妹とのお風呂について
このQ&Aのポイント
  • 妹とのお風呂での関係について悩んでいます。質問の内容や解決方法をまとめました。
  • 妹とのお風呂での事情や状況、周囲の反応も考慮しています。解決策を提案しています。
  • お風呂の修理が長引いている中での妹との関係について考えています。解決方法を紹介しています。
回答を見る