• 締切済み

人間関係で適応障害と転職

Brian12の回答

  • Brian12
  • ベストアンサー率26% (194/741)
回答No.5

施設長に相談しましょう。 その看護師が、運転担当の貴方ではなく、総務課長に運転の依頼をすること。 これは、あなたを無視しているのではなく、職場の規律を無視しているのです。 つまり、その看護師は規律が守れない人なのです。 まずは、総務課長に相談するのが筋かと思います。 総務課長が、どの様に感じているのかを聞いてみましょう。 挨拶もできない人だから、職場の規律も守れないのです。 その様な人に避けられたからと気にする必要はないのです。 人生は学び 人間関係を教材とした受け入れの学びの場だと思います。 色々な人が居ます。 その色々な人を受け入れることができれば、問題はありません。 受け入れがたいのは価値観が違うからです。 でも、その価値観が人それぞれであることに気がつけば、受け入れられるのです。 sashakissさんも仰ってました。 その人はそうなんだ。 正にそうなのです。 それぞれなのです。 相手と向き合っては人間関係を学べません。 鳥瞰しましょう。 相手と自分が向き合っている状態を鳥瞰するのです。 鳥瞰して初めて学ぶことができます。 自分と相手を鳥の目で見るのです。 時、所、状況で相手も自分も変わります。 相手がどんな思いなのか、思いやりましょう。 受け入れることで、全てが変わります。 災い転じて福となす 笑顔で朗らかに積極的楽天的にいきましょう。(中村天風)

関連するQ&A

  • 適応障害といわれ転職したが同じことになってしまいます。

    適応障害といわれ転職したが同じことになってしまいます。 以前の会社で適応障害という状態になり、お医者には環境を変えたほうがいいといわれました。お医者的には配置換えなどを言っていたのかもしれませんが、それまでの部署の人に出くわすことを考えると恐ろしくて退職しました。新しい会社にはいり1年近くになりますがまた体調が悪くなってきました。環境を変えてもこうなってしまうということは環境に関係なく能力が低いということなのでしょうか。とにかく会社が怖いです。社内に入るのが苦痛です。話かけられるのが苦痛です。

  • 転職、人間関係

    最近、本社の一般事務に転職をしたものです。 勤務して3日になりますがやっていけるか不安です。 なぜかというと、 一般事務で総務と経理を兼任していたベテラン社員の方が退職をすると言 うことを入社した初日の日に伝えられました。しかも期限が2週間ほどしかありません。 そして、経理を担当する方が先月から入社しましたが、社長の奥様で毎日(5日)出勤はせず時間も半日の状態です。自分は総務を担当することになり今まで経験は一切ありません。時間がないので教えるスピード速く質問するタイミングも無く、日に日に不機嫌になっているのがわかります。退職したあとも週に1回は来る予定だから。とは言われていますが、退社したのにしょっちゅう来てもらうのも申し訳ないので頑張って必死にメモしたりしてますが、なんだか自信が持てません。経理を担当する奥様も総務のことはわからないみたいです。。ベテランの先輩を見ていると、気を使ってるのがわかりますし、営業さんの雑用ばかりで、いろんな支店からも連絡が来て自分にはできるか不安で仕方がありません。 もしものため、次就職出来るとこを探しアポはとってあります。そこは接客で以前長期で勤務した経験があるので活かせていけたらなと思います。 とりあえず1週間は頑張ってみますが、 みなさんはどう思いますか? 自分も責任者の経験があるので、すぐ辞められると困る事も迷惑なこと十分承知です。社会人としてどうなのかとも十分承知しております。

  • 障害者施設への転職

     私は現在私学の教員をしております。ボランティア活動などを通じて「知的障害児施設」もしくは「知的障害者施設(授産施設)」への転職を真剣に考えるようになりました。  現在は月に数回のボランティア活動や福祉人材センターの夜間相談などを利用し情報を集めています。転職するにおいて一番気になる点が給与面と退職金についてです。現在は独身ですが、近々世帯を持ったときに一生続けていけるかどうかです。一生のことなので慎重に考えたいと思います。  業界についてどんな情報でも良いので教えて頂けたらありがたいです。また、福祉系の資格は持ってませんが教員免許があるため、児童指導員の資格はあります。このことで有利な面はありますか?何卒よろしくお願いいたします。

  • 適応障害

    去年9月短大卒業から勤めてきた薬局を退職しました。 辞めた理由で薬剤師の仕事をするように要求され断りました。主にピッキング、分包、軟骨の混ぜ、監査等投薬以外のことです。 断ったとき貴女一緒に働く人からよく思われていないからと言われ話しをしたところ、仕事をしない主にこれで週1隣駅までの入金に勤務時間に行くことが可笑しいとか有給とったら別の日に出勤するべきだとか、 今まで何も言って来なかったくせに仕事の順序が可笑しいとか、 仕事の覚えが悪い事務からは貴女は若いから一度で覚えられるの年取ればそうはいかない、わたしはバカだから覚えられないと私に言ってきた1つ上の事務の子からも皆が直ぐ覚えられる訳じゃないから何度も同じ事を教える気じゃなきゃ教える側は務まらない。貴女の言い方が怖いパワハラだと1年以上前のことをいわれました。 など言われ貴女を雇うのは難しい会社都合にするから退職してとのこと。 そこまで悪口やら文句やら言われ続ける気もなく退社。 後日これらを言った人がいない日に荷物を取りに行ったなんと私のメモが1つ上の事務の子にコピーされていました。 それ以外にも色々とあり退職し今年から新たに薬局で勤務しましたが前職の人と新しい勤務先の最寄り駅で逢ったり仕事内容が同じ事からちょっとしたことで不安になったりしていました。 最寄り駅で前の職場の人を見かけ嫌だと気持ちが大きくなり階段で倒れ病院へ、適応障害と診断され休職中(まだ試用期間中です。)もうそろそろ復職か退職か決めなければなりません。 職場へは医者より適応障害ではなく心因反応として診断書が書かれています。適応障害と書くと職場へ言い印象?を耐えないからとのこと。 医師は私の最寄り駅が3路線あることから今とは違う方向の職場を探す事を勧められました。 ここで質問は、 適応障害と診断され復職去れた方はいらっしゃいますか? 復職を考えると何も考えたくなく気分が悪くなります。この状態での復職は難しいですか? 復職となれば有給も当然有りませんししっかり働かなければなりません。 復職の不安としては迷惑かけまたどのように出勤したら良いのかまたあの人に合うのではの2つです。 家庭環境も複雑で転職にしても4月中には仕事を見つけなければ厳しいです。 あと1~2ヶ月でこんな直ぐ仕事を辞めた人が再就職するのは難しいでしょうか?まして適応障害と診断され退職した人が…

  • 転職してすぐに適応障害

    転職して二ヶ月経過します。採用された本社で人間関係と、仕事がかなり重たい物を扱うので無理だと思い、工場勤務に変えてもらい一ヶ月半経過しました。 適応障害だと言われ、工場での人間関係がストレスになってるのですが、二ヶ月で7日半(本社で1日休んだのを含め)休んでいます。自分としてはなんとかここで働きたいと思うのですが、休んでしまいます。 正社員で採用されたが体力的にもキツいので、パート勤務に変えてもらい6時間勤務で働きだしました。 のちに、8時間働けるようになれば正社員に戻してもらえる事になっています。 6時間でグッタリで更に休んでしまうので、正社員に戻れるかなと不安です。 正社員にならないと、ボーナスもつかないしと思うと、ボーナスの為に踏ん張ってるが果たして貰える時がくるかなと思ったりしてます。 社長に適応障害だと話はしてあり、連絡なしに休んだ時に、休む場合朝でなくても、昼までに連絡くれたらよいと言われた為、電話もいれずに、昼から出勤したら、工場長に、(突然来られても段取りがあるから、仕事なんだから連絡してほしい)と言われ、[社長に休む時は昼までに連絡してと言われたから、休まないから連絡しなかった]と言うと、(突然来たら段取りが狂うから〇〇さんに合わせないといけなくなるよね、合わせないといけないってこと?)と聞かれました。 連絡いれなかったのは、また電話で休むとか言うのが嫌だったからで、もちろんそんなの非常識なのは充分わかってるし、注意受けるだろうとはわかっていました。 工場長が、適応障害ってのは、知ってるのかはわかりませんが、合わせないといけないって事?って言葉がひっかかりました。 私の前に入った人も、私と同じ指導者が嫌ですぐに精神的に来れなくなり辞めたと聞いています。指導者は工場長と兄弟で工場長より仕切っています。たくさん休んでるし、連絡せずにとかで、工場長が怒るのはわかりますが、なぜ来れないのかとか考えてはくれないんだなと思うと辞めるべきでしょうか?

  • 適応障害

    みなさまのご協力をお願いします。 私自身(39歳)のことなんですが、今年2月に人事異動があり、事務職から営業職に配置転換されたのです。営業は初めてのこともあり、わからなかったら聞いてと?ところが着任したところ忙しいから今は無理と?自分なりに相談できず、6月にイライラ感があり体調不良で心療内科に受診しました。心療内科は、前から不眠で通院していたのですが!7月に入り心療内科の先生と相談したところ療養休暇で休みなさいと!今は自宅療養していますが、毎日不安ばかりで、自殺願望が強いのです。東尋坊に行ってみようかと何回か思っていましたが、外出できず、そのままです。適応障害という病名は本当に治るのでしょうか? 今もらっている薬は、トレドミン12,5mg、デパス0,5mgを朝と夜、寝る前にセロクエル100mg、レスリン50、サイレース2mgを内服していますが、寝れても2時間程度なんです。何かほかによい薬はないでしょうか?皆様のご指示をお願いします。

  • 人間関係で適応障害になり、復帰か転職か悩んでます。

    職場の人間関係で適応障害になり、復帰するか転職するか悩んでます。 35歳で既婚・子供無・転勤族の社宅住まいで、近隣は会社の人間だらけです。 私は係長で、上司が人間的にキツく病休で2ヶ月休んでます。 仕事復帰を考えると、人間味の無い上司とのやり取りを考えただけで頭が痛くなります。 他の社員もその上司の事を嫌っておりますが、逆らうと倍返しを喰らうため鳴き寝入り・ゴマ擦り状態で、誰も表立って文句を言えない常態です。まるで番長と舎弟のような異常な職場の光景で、状況を受け入れられません。 なんとかその上司とやり取りしなくても良い方法が無いか会社に相談しましたが、会社から回答もありません。 4月異動するにも12月には職場復帰が条件とのことで、正直行きたくありません。 また、転勤しても強烈な人間は少なからず出会うと考えると気も重くなります。 別の目線で言えば、今の仕事には飽きてしまっているというか、やりがいが全く感じられい状態でもあります。 ということで、転職サイトに登録し、転職活動も行いたかったのですが、転勤族でド田舎に住んでいるため、面接に要する移動時間・費用(往復1回1万円)も馬鹿にならないため活動しずらい状況です。 今後は、個々の人に喜んでもらえるような仕事を新たにしたいと考えているのですが、なかなか不況のご時世、給料面を考えるとやっていけそうにありませんし、これと言って絶対にやりたい仕事もありません。 (所得の減については、私の親・嫁は渋々同意してくれそうなのですが、嫁の父の反対は強そうです) 非常にぬるい人間なのかもしれませんが、本当に悩んでおります。 結論として、職場復帰が答えなのかなと思いつつあるのですが、今一歩進めない状態です。 あれも駄目、これも駄目と情けない状態ですが、どなたか御助言願います。

  • 障害者施設・生活介護事業のPT配置について教えてください。

    身体障害者デイサービスセンターに勤務しています。4月から、生活介護事業に移行予定なのですが、PT(訓練担当者)の配置解釈がわからず困っています。PTの指示を受け、看護師が行ってよいのだと思うのですが、そのPTは、本体施設(旧法施設)のPTの兼任配置でよいのでしょうか?また、生活介護事業の看護師は、看護業務・訓練業務各々1名必要なのですか?また、その根拠が書かれてあるものがあれば教えてください。よろしくお願いします。

  • 適応障害 転職か残るか 42歳

    42歳男です。長文かも知れません。 工場長が定年退職で私が引き継ぎ者となりました。しかし工場長が引き継ぎを大してしてくれなくマニュアルも無ければ期間も少なく、前々から早く引き継ぎしてほしいと言ってはいたのですが。工場長はPCでゲームやったりエロ画像見てたり。何回も注意されても止めない。 そして、彼が有給消化に入ってしまい、残された私は教えられていない業務があるとパニックになってしまい、うちの工場は工場長より上が居なく本社は他県。 その為誰にも聞く事が出来ず、そんな日が続いたある日適応障害になり休職になりました。そして会社に言われたのは元の業務はさせられない、後輩のA君が引き継ぎそして私はその後輩の部下になってくれとの事でした。 余りにも理不尽だなと思うし悔しいし 非常な現実だなと。 年齢も年齢だし自分の中の色々な気持ちを押し殺して、押し殺せるか分かりませんが 今の会社に残るか、在職中に転職するか ご教授お願いします。

  • 試用期間中に適応障害。今後の事について・・・

    試用期間中に適応障害。今後の事について・・・ 前職を会社都合で退職し、今月から新しい職場に入りましたが パワハラがきつく、心療内科に行ったところ 情けないことに適応障害と診断されてしまいました。 現在26才、新卒で入った前職を会社都合で退職しているため現在2社目になります。 ここで辞めると後がなくなりますし、今のところ死ぬほど辛いというわけでもないので 薬を飲みながら仕事を続けていくつもりですが、内定をいただいた時と話しが違い 仕事もなく遵法精神にかけるのでいずれ転職しようかと考えています。 しかし、以前お世話になった某転職エージェントに相談してみると 「自分が人事なら入って一月で会社辞めたいって人を雇いますか?」 と、門前払いされてしまいました。確かにそのとおりだとは思います。 とりあえず比較的敷居が低いと聞いたハロワ辺りを中心に転職活動する予定ですが それまで自分が持ちこたえられるかも不安です。 転職するにあたって今回のケースでオススメのサイトや施設 適応障害についてやなんでも構いません。 今後の事についてアドバイスを下さい、お願いします。 会社はワンマン社長が取り仕切っており、相談相手もおらず 友人達には適応障害のことを打ち明けるのに抵抗があり こちらにも相談できずにいて苦しいです。

専門家に質問してみよう