• 締切済み

両親に離婚しろと言われた

nurenekonomikoの回答

回答No.8

a) 結婚式で、(形だけでも)病める時も互いを助け合うと、(一応神の前で)誓ったのではないのですか?  b) 貴女のご両親も理不尽ですね。貴女ももう大人なので、ご自分の意見を通して善いと思いますし、また、親と縁を切る必要も無いでしょう。  c) 西洋などで、同じ話をしたら、貴女のご両親の味方は恐らく少数になるでしょうね。貴女のご両親は病気を差別するサディストと思われかねません。日本では、こんな理不尽がいまだにまかり通っているのですから、恥ずかしい話です。

関連するQ&A

  • 義両親を気持ち良く受け入れるには

    結婚して5年目、二児の母です。 結婚して子供が出来てから義両親との付き合いを避けたくなりました。 特に何か大きな問題があった訳ではないのですが、どこかに子供を取られたくない感があるんだと思います。 でも私には義両親はとても良くしてくれるし、人間としては本当にすばらしい夫婦です。 私が言いたい事をハッキリ言える性格ではないのが一番いけないと思うのですが、やっぱり子供の事とかでやって欲しくない事をされたり(全然悪気はないのですが)、孫を溺愛しすぎて私達家族に干渉しすぎな所があり、それが自分の中で嫌なんだと思います。 冗談っぽく言いたい事をハッキリ言えたら楽になるのかなとも思いますが、言う事によって義両親を傷つける事になるのかな、こんなに良くしてもらってるのに恩を仇で返してるみたいで嫌だなと思うと言えなくなってしまします。 うちの旦那は次男で、長男の方も孫が1人居ますが、そっちよりうちの方が初孫なせいか?思い入れが強いのか良く来ます。 一番厄介だなと思うのは、旦那が親大好き人間なところです。 私が自分で言いたい事を言えないので、旦那に言うと「悪気はないから」とか「別に毎日のことじゃないし、一日くらい好きにさせてやれ」とか「孫に会いたいからしょっちゅう来ても別にいいだろ」と何を言っても親の味方です。そして私が実家に帰ったり、実家の家族と遊びに行ったりすると「自分の所は孫を見せにしょっちゅう行くくせに、行くのはいいけどうちと頻度が違いすぎるから平等にしろ」と言います。 義実家には月1回泊まりに行くのが決まりになっていて、それ以外にも何かあれば遊びに行ったり泊まりに行ったり。。。向こうから来る事も良くあります(アポなしも時々あります) それでも旦那は「まだ足りないくらい。もっと本当は孫を見せに遊びに行きたい」といいます。 気持ちはとても良く分かるし、孫を見せるのは親孝行だと思って、頭では良く分かってるつもりなのですが、その度に心は憂鬱になってしまいます。 何かあっても旦那は私の味方をしてくれないし、言えば必ず喧嘩。義両親の事で何度喧嘩したか分かりません。本当離婚するしかないのかと思うときもありました。 私はすぐ気持ちが顔に出るタイプなので、突然義両親が訪問してくると嫌な気持ちがやっぱり現れてるようで、旦那に何度も怒られました。俺はお前の親が来てもそんな態度してないだろと。 私も自分が小さい人間だなと思います。 もっと心を開いていつもウェルカム状態で義両親を受け入れられるようになりたいです。 頭では分かっているのに義両親が来るとなるとブルーで憂鬱になっちゃうし、来ないで欲しいと思ってしまいます。義実家に行く日もゆううつです。 どうしたらもっと義両親を好きになれるのか、自分が変われるのか、ずーっと考えていますが分かりません。義両親と上手く付き合っていらっしゃる方は、どのような気持ちの持ち方をしてるのか教えて欲しいです。

  • 彼の両親

    結婚を予定している彼がいます 私の両親とも会って、両親も祝福してくれています ところが、彼は自分の両親に私を会わせる気はないそうです 親とは縁を切ったし、今後も関わりあいになるつもりはない 結婚することを連絡するつもりもないし、そもそも連絡先も生死も知らない と言っています でも、連絡先は調べればわかるらしいですし、他界したとの知らせもないので、たぶんまだ生きてはいるだろうとも言っています 私の両親は、人それぞれ色々な事情があるので、彼がそういう方針なら自分達はべつに構わないと言っています 良い・悪いは別にして、結婚に親が関わらないという平凡ではない状況に少なからず戸惑いを感じている自分がいます 私は24歳、彼は36歳です みなさんは、どう思われますか? 何を知りたいのか自分でもよくわからなくなってきましたが、率直なご意見をお願いします

  • 離婚したくない・・・?

    はじめまして。 私は2年半の交際(うち半年の同棲)を経て入籍しました。 赤ちゃんもできたのですが、流産してしまい・・・ 1番お互いが支えあわなくてはいけないところで お互いが自分のことでいっぱいいっぱいで責めあうような形になり、 それからかなりギクシャクしてしまっています。 さらに、彼にはギャンブルで消費者金融に借金があったこと (年内に返し終わる)が私の親にばれて、親は大激怒しています。 親には隠していました・・・(><) さらに、彼の両親が年金・健康保険料等を払っていないこと、 貯金が全くないとこと、自己破産した過去があるということも 聞かされました。 その後、彼と義両親のことを何度も話し、義両親に老後のことを不安に思ってることを伝え、何か対策を考えなくてはと伝えたのですが おまえたちに迷惑はかけないからの一点張りで話になりません。。。 そう言われても、いざとなったら見捨てることはできないと 旦那は言っています。 このような状況を、周りに相談したところ 親に今後苦労することは目に見えているから別れてほしいと言われ もしこのまま結婚生活を継続するなら縁をきるとまで言われました。 そこまで、親に心配をかけてしまったのが本当に申し訳なく 離婚したほうがいいのかもと考え出した反面、 やはり旦那のことが好きで、離婚に踏み切れません。 しかし、親や友達が心配してくれていることは、もっともだと思います。 何がいいたいのか分からなくなってしまいすみません。毎日考えても考えても堂堂巡りで、この状況が辛いです。何かアドバイスを頂けたらと思います。

  • 離婚への両親からの反対

    旦那40歳、私40歳。結婚4年目で子供はいません。 旦那と先月から離婚の話が出ていて、私の両親へ報告に行きましたが 実父が、離婚に断固反対しています。 離婚理由は、旦那が農家の長男で跡取りなので、私も手伝いをしましたが、 1年程で体調を崩し(不眠・身体の震え)止めた事。 農家には跡取りを産めない嫁はいらない事。(義母に言われました) 現在は、パート社員で週休2日で仕事をしています。 いずれは同居は確実ですが、今は近くのアパートで別居しています。 実父の離婚反対の理由は、私が結婚2回目ということ。 前回は27歳と若かったし、まだやり直しが出来る年齢だったから認めた。 40歳で1人になり、今後の生活を思うと苦労しても夫婦でいたほうがいいと言うことです。 旦那との関係は、特に悪くはありませんが、旦那もやっぱり一緒に仕事したいみたいです。 でも、私は以前手伝いをしていた頃に、相当義母にいろんな事を言われて 嫌な思いも沢山したし、泣きながら仕事をしてた事を思い出すと、 どうしても、一緒に仕事をしたくないのです。 ただ、農家に嫁いだ以上、嫁が外で働くことに義家は反対なので、 義母からは「○○(旦那)の仕事を早く手伝って!」と言われています。 農家を手伝えないのが大きな離婚理由です。 離婚後は、1人でアパート暮らしをする予定でいるので、 実家に帰るつもりはありません。 実両親との話し合いもこじれて 「私は子供じゃないから、自分の生きたいように生きて行くから」と 言って、実家から帰ってきましたが、 「本当に自分の好きに生きてもいいのか??」と逆に悩んでいます。 こんな事で悩むぐらいなら、離婚なんてしなければいいのでは?と言う 意見もあるかとは思いますが、 旦那と夫婦でいる限り、ずっと同じ事で悩まなくちゃいけないので 離婚の意思は変わりません。 同じような環境の方・実両親から反対されたけど離婚しました。という方、 アドバイスを下さい。

  • 両親が口うるさいので困っています。。。

    30代半ば(♀)結婚して2年目になるのですが 私の両親(別居で車で40分程の距離)が口出しをするので困っています・・・ 例えば・・家の購入をする際には「何でそんな家を買うのか?」「家の付近は広々と車で十分と通れるとこにしろ」「何でそんな(ローンの)支払額にするのか」とかです。 家の購入だけでなく私達夫婦で取り決めたことにでも「その考え方はおかしい!」とか言い特に私の文句ではなく旦那の悪口をよく言います。 私の両親は普段はほとんど会話をしないのに旦那の事となると辺に一致団結してしまいます。 だからもううんざりして夫婦間の事を話す私も悪かったので 報告しなくなったら何で報告しないのか!!と怒ります。 特に母は私と旦那が仲がいいとあまりいい顔をしないのです。 私はバツ1なのですが前の結婚の時にも口出しが酷く元旦那が「何でお前の親は俺ら夫婦間のことに口をはさむのか!!」と言われよく喧嘩 をしていました(離婚したのは親が原因ではありません) 皆さんの両親は口出しって結構されるものですか? 私は今の旦那に対して何の不満もないのですが。。。

  • 旦那の両親の気持ちがわかりません

    私たち夫婦は、結婚が決まってから結納や結婚式、新居などすべての費用は自分たちで出してきました。旦那の両親は、一切お金のことにかんしては触れてきませんでした。結婚式当日も、お祝いの一つもつつんできませんでした。 旦那の姉夫婦は、結婚式にお祝いをあげられないからとまえもって私たちにいってきました。実際は当日夫婦で4万円とはなむけを1万円一緒につつんできました。私の両親は、旦那方が何も行ってこないし、どうしたらいいのか悩んで私に50万円を足しにしてほしいとお祝いをつつんできました。 その後、旦那の両親は旦那の姉の子供の七五三や新築祝いや保育園入園などがあると、お祝いを渡さないのか?と連絡してきます。何か、おめでたいことがあったらお祝いを渡すという常識は知っているようですがどうして私たちの結婚に際しては一銭もださないのでしょうか?お金がすべてではないと思いますが向こうの両親の気持ちがわかりません。

  • 義両親について

    昨年入籍して結婚式はまだです。 結婚式の仮予約をし義両親にも伝えたところ、前日に都合があり当日の始発でギリギリ到着するとのことでした。親戚も車で8時間以上かけてくるなど…。あまりに不安なので他に何とかならないか試行錯誤し連絡を繰り返しとっていたところ『勝手に日程決めてなんなんだ!!』とキレてきたそうです。旦那の親は結婚式はできないならしなくてもいいという考えです。私としては、大事にきちんと育ててくれた親に感謝の気持ちも伝えたいし花嫁姿を見せたいです。私の親も親戚を把握するためにも結婚式をしてほしいと言っていますし、娘の花嫁姿を見たいと思っているはずです。 もし、私達が決めた日取りに私の親の都合が悪かったとしても『勝手に決めて~』などキレられるとは思いません。おめでたい席のはずなのに『勝手に決めて』など発言してくる義両親を理解できません。各親戚に都合の良い日をアンケート取って決めるのが普通ですか?! 旦那さんの親は就職したら一切金銭的な援助はしない主義です。遠方からの親戚のご祝儀もいらないと相談なしに勝手に断っていました。理解できません。 旦那さんの親は、結婚するなら2千万貯金しろと言っていたそうです。金がないならそれなりの生活をしろとも言います。なのに、自分たちは貯蓄0と言っています。意味が分かりません。家のローンを組むときも私の親が頭金を助けてくれました。旦那の親はお金がないの一点張り。ちなみに公務員役職付き定年間近です。結婚のお祝いも私の親戚からは頂いていますが、旦那側親族からは一切何も頂いていません。 しかも、最初の両家顔合わせで超普段着でくる義父です。ショックでした…。義両親家に泊まりに行った際は家族が普段から使用しているバスタオルを出され…。義両親曰わく家族として接しているとのことです。でも、1回会っただけの義両親を本当の家族として同じバスタオルを使うなんて気持ち悪かったです…。義父が体中を拭いたであろうバスタオル…。しかも、義両親は私が泊まりに行っても一緒にお風呂に入ります。究極、私たちも一緒に入っていいと言います。気持ち悪すぎました…。 義両親は義両親の家のルールは頑固に通しますが、世間一般の常識や体裁を全く気にしません。まるで婿に出したかように無頓着です。何かと気にしてくれるのは私の親です。 こんな義両親と、どのように付き合っていけば良いのでしょうか?(;_;)

  • 自立後の両親の離婚

    自分が独立した後に両親が離婚した方はいますか? 離婚の理由はなんでしょうか?徐々にお互いへの気持ちが薄れていたけれど、子供が独立するまでは一応夫婦を続けていたということでしょうか? また、両親との関係はどうなりますか?帰省の際はどっちの親に会いに行きますか?

  • 義両親を本当の親(家族)のように思えますか?

    結婚6年目の30代主婦です。 結婚が決まった時、旦那の両親(特に義父)に 「これからは娘だから、〇〇(苗字)の人間だから」と言われました。 私も結婚当初は張り切っていたのもあり、自分の両親にも 「私はもう〇〇の人間だから、うちはお兄ちゃん達夫婦がちゃんとしてくれないと」 とか言っていました。 義両親は、ことあるごとに「うちの娘だから」と言っていました。 私がつい 「家に帰っていた」とか「うちの親が」とか言うと 「〇〇ちゃんの家はここなんだよ」とか「親は私達なんだよ」と言われました。 一生懸命自分の娘として迎えようとしてくれているのがわかって嬉しかったです。 義両親はとてもきれい好きです。 特に義父は潔癖症と言ってもいい感じです。 旦那もそうですが、基本的に家族と料理人(外食)以外が作ったものは食べられません。 特に他人と鍋をつつくのは絶対にできません。 結婚当初はうちの母の作る物もダメでした。 今は少しは食べますが、なんとなく嫌そうな感じが伝わってきます。 旦那の実家でご飯を食べている時、料理を取るのに自分の箸を反対にしてとりました。 すると「家族なんだからそんなことしなくていい!」と。 でも、義父は未だに自分は反対にして取るんですよね。 やっぱり本当の家族になんかなれないんだな、と思ってしまいました。 義両親は遠方なので1年に1,2度、どちらかの家に1週間ほど滞在する と言う感じで交流してきました。 でも、会う度に何となく嫌な感じで終わるのが続きました。 10ヶ月ほど前うちに来た時にちょっとしたことがあり、義父が私に対して怒り、 夜遅くでしたが危うくそのまま帰るところまでになりました。 (怒られたのはこれが初めてではありません。2回目。旦那が怒られた時もあります) 一応仲直りしましたがそれから1度も会っていません。 メールは1ヶ月に1度位。 電話は元々私が苦手なのでさらに減ってそれから2回しか話してません。 どんどん義両親のことが嫌いになっていってます。 義両親のことを本当の親のようになんて思えるのでしょうか? 逆に自分の親のことは、以前はあまり大事に思っていませんでしたが どんどん大切で愛おしくなってきています。 皆様の義両親との関係、自分の本当の気持ち、お聞かせください。

  • 義両親のワガママをどう切り抜けるか?

    旦那が独身の時は 旦那が激務だったせいか、 子離れしていたそうなのですが、 結婚と同時に 私がハッキリNO!と言えない事を良いことに 何でも頼ってきます。 義両親の意に背くことがあれば 「月給○万の時に 私立の学校へ入れてやった!」等と言います。 この学校の件についても 義両親が勝手に入学手続きを取ったもので 入学した本人(旦那)も ちょっとでも親孝行する為に部活を頑張り、 輝かしい成績を修めてきました。 しかし 旦那は頭が上がらず 常に私達夫婦はパシリ状態です。 旦那に「ちょっとおかしくない?」と聞いても 沈黙になるだけです。 こんな義両親、旦那には どう対応していったらよいでしょうか?