• 締切済み

仕事 ブラックなのか

JP002086の回答

  • JP002086
  • ベストアンサー率34% (1481/4232)
回答No.4

No3です。 >ICレコーダーなんて持って行けないです多分そんなのあるとボコボコにされた時に壊されるんが目に見えてます 今は、ボールペンの中にmicroSDカードを入れれる物がありますよ。 https://www.amazon.co.jp/ボイスレコーダー-ペン型/s?k=ボイスレコーダー+ペン型

関連するQ&A

  • 仕事 心折れそう

    現場で帰れとか言われた場合どう対応するのが正解やったりしますか? 今某テーマパークでの仕事応援で入ってるのですが、その現場で頭叩かれたり、どつき回すぞとか言われたり、他だと他の人にこいつにこの仕事させるなとか言われたりです。 こっちは足場でかなり高いとこいる場合は人に材料とか渡すのにも周りの人に当たらないように落とさないようにとか色々慎重に考えてやってたりします。 今の鳶の仕事嫌いではないですが、もう心折れかけてたりもして仕事覚えたくても頭に入らない、叩かれたことで記憶が飛んだりもしてます。 自分が鳶の仕事についたのは憧れと後悔もそうですが、1番体力使う仕事で自分はデスクワークとかよりも体動かしてる方がいいから選んだのと、後やはり職人さんてのはカッコいいてのが自分の中であり一人前の鳶になって彼女を支えたいて思ったからです。

  • 仕事辞めて道具も手放すべきか

    自分の仕事は鳶で足場屋ですが、最近鳶と言う仕事させてもらえてなく心折れ掛けています。 ある日自社の先輩達が元請けの方からお叱りがあった日自分から先輩にこんなお願いをしました。内容としては材料運びはもちろんやりますが、自分にできる仕事とかなんでもやらせて下さいいつまでも高いとことか怖いとか言うてられないですて話を出しました。 まぁその結果元請けの職人とかいろんな人が来たことでその機会は無くなりました。 そこからやる事がなく土工と一緒に資材置き場の片付けそしてそこがダメになってからは、ガードマンやれと土工から言われてと言う感じです。正直自分は憧れの職人になるために前の仕事「警備会社」を辞めて道具も最初求人では道具支給とか色々かいてたのにそれも違って全部自前で揃えたのにてなってます。 やはり高いとこがダメな自分には向かないて事で諦めるしかないのでしょうか? ちなみに自分はその現場に来てる土工から嫌われてます。まぁはっきり言うてこっちも嫌いですが 実際仕事で自組みであってもバラシであっても教えてもらうて事ほとんどないです

  • 仕事本気で辞めるべきか

    長くなりますが意見頂けると嬉しいです。 これて自分が悪くて間違いなのでしょうか? 自分の仕事は鳶職「足場屋」です。しかし自分は資材片付け担当の土方から嫌われていてそいつに職長命令や変われお前がガードマンやれと言われました。そしてその土方のとこから来てるおっさんと2箇所分かれて作業で5時以降におっさんが立ってた方の作業場のクレーン車とかがどさっと出てくるからて話は聞いていましたでも自分とこの作業場ではまだクレーン車使ってる状態そのため言われた方にはいけなかったです。 自分は元ガードマンで警備会社いた時聞かされてた事とか思い出しておっさんが文句言いに来た時に言い返しました。そしたら原則論で語るのかとかボロクソに言うてきた挙句まぁこっちきててもお前なんか役に立たへんけどなとか言われました。 ちなみにそいつと仕事した場合ほとんど休憩なしやとそいつから言われました。 こちらは鳶で契約してきていて鳶の方の職長とかからも休憩はとりなよて言われています。なので昼一時間通常通り取ったところそれもこっちは10分とか15分で切り上げてるわとかて文句言われました。そんなのてめえの勝手やん思ってるのですが間違いなのでしょうか? 正直鳶の仕事覚えるため道具揃えたりもしたのに意味ないやんてなってます。ちなみに嫌われてる土方からは仕事中寝てばっかやとか言いがかりもつけられています。 やはり建築てのはそう言うもので嫌ならハローワーク行くとかして他の仕事探すしかないのでしょうか? ちなみに現場は超有名なテーマパークでちゃんとした資格持ってるか研修を受けた警備員はいません。 なので警備研修受けてない自分とかが業務を行うしかないです。 今日の仕事でもガードマンやれとか言われたら正直そのまま現場から帰ったろかてなってるのですがそれはやめるべきですかね?

  • 仕事諦めてしまうしかないのか

    これ向いてないと判断してハローワークで正社員のちゃんとしたとこ探すべきか迷ってます。 今の仕事は鳶職で自分の希望で最近この世界に入りました。 しかし毎日怒られ時には殴られとかで心が折れ折れそうになってます。あと日勤でないと無理て言うのがずっと強制で夜勤固定にされた事も大きく毎日起きるのも億劫になることがあります。 やはり向いてないと判断するべき?高いとこ苦手でも足場登ったりする時は登るし、今の仕事は嫌いではないですが、人間関係とかでしんどかったりもします。 覚えたことでも忘れてしょうもないミスとかも増えてきてたりとかもします あと自分はどちらかと言うとデスクワークとかよりも体力勝負の方がいいです。 どうしても給料のこと考えると今の日当11000円で月で頑張れば20万後半は稼げる今の仕事はいいよなてなってます

  • 仕事 飛ぶべきか

    長くなりますが、意見頂けると嬉しいです。 もうこのまま仕事飛んで新しくちがうとこ行くべきか迷っています。 理由てのが今入ってる警備会社のアホ社長です。 今回今入ってる現場の隊長をやってる先輩を外して違う奴を隊長にするて言うてたりしますでもその隊長てのはなんも仕事わかっていなくどんな仕事なのかもわかってないとかで人を見下したりする感じのやつです。 確かに最初先輩が業務教えるとは言うてますが自分は今まで困った事、わからない事全て先輩に聞いて教えてもらい覚えてようやく少しずつできるようにもなってきてたりしてます。 今警備入ってるのは足場の組み立てに伴う第三者誘導とかで、こんなやつに隊長やらせたら鳶の方からもクレームくるの目に見えていて現場監督からクレーム入るのも目に見えてます。鳶の若い子達はマジもんの墨入ってる感じの人達で搬入のトラックドライバーでもいます。 そんな人たちがきれたりすればどうなるのかなんて目に見えていてそいつに言うてもとなればあきらか僕のとこに飛んでくるやんて予想もついてます。 やはりそんな状況だと飛ぶのが正解ですかね? 過去に足場の職人の手伝いしてたことあるので実際そんな人達がキレたらどうなるのかとかも知ってます。

  • 鳶や土方について

    建築系の仕事についての質問なのですが… (1)土方について とび職の方が『雨季で仕事がないときは土方やってる』と言ってて疑問に思ったのですが、 土方と鳶は違うのですか? 土方とは建築系、俗に言うガテン系の仕事の総称だと思っていたのですが… (2)鉄筋工・鍛冶工・足場鳶の違い 鉄筋工・鍛冶工・足場鳶の違いを教えてください。 それと、この3つは全て鳶なのですか? (3)鉄筋工について 先日鉄筋工の方と話したときに『100kgの鉄筋をもつ』といわれたのですが、 実際現場でそんなに重いものをもつことってありえるんですか? 最近は建築現場でもあまり重いものを持たせないようになったと聞いていたのですが… それと、こんなに重いものをもつのは鉄筋工だからですか? それともほかのガテン系の職種でもこんなに重いものを持つ職種はあるのですか? わかる方・現場に詳しい方がいたら教えてください。

  • 現場仕事の方に質問があります。

    現場仕事の方に質問があります。 現在、土方(道路工事)をしていますが、雨で現場が中止になることが多々あります。生活がままならないこともあります。 そこで転職を考えています。 もともと足場鳶に興味があり、やりたいと考えていたのですが、鳶職も外仕事なので雨天の場合は現場が中止になってしまうのでしょうか? 雨でも中止にならない現場仕事となると軽鉄、ボードなどの内装屋さんくらいでしょうか? 転職するなら、将来性も考えて一生食っていける仕事をしたいです。 雨天や独立できるかなど、考慮してこの職種がオススメみたいなものがあれば教えていただきたいです。 よろしくお願いします。

  • 仕事行くのが怖い 言われたら帰るべきか

    これ帰るべきなんでしょうか? 自分の仕事は鳶職で暴力とか振るわれるし蹴られたりなんかもあります。 それでお前なんか帰れとか言われます。やはりその時点で荷物まとめた上帰りますの一点張りで帰るべきでしょうか?大体言われる時間帯とかは電車なんてないのですがその場合駅の近くで時間潰せばいいだけの事でしょうか? 正直こんな材料で殴ると言うたりすぐ殴る蹴るなどの暴行を加えてくるような現場に行くの怖いです。 材料なんて当たりどころ悪ければやと思います。 自分はデスクワークが不向きで体動かす体力勝負の方がいいて事と将来的に立派な鳶職人になりたいて夢や希望があり今の会社選んでます

  • 仕事 休みにくい

    これ趣味の野球諦めて辞めた上で仕事優先すべきなのでしょうか?こちらは来週の木曜以降休むと話しただけでお前次休んだらどつきまわすからなとか言われています。 ちなみに来週土曜に試合で今回は送迎て事もあるので夜勤明けではめんどくさいことになると判断それで金曜に最終調整するために休みで木曜はチームの若い子と練習するのと相談に乗るて感じです。 確かにここ最近休み多くても体調が悪くてと言う理由です。 仕事は鳶職で現場は超有名なテーマパークでの工事です。 次の日曜も本来仕事休みのところ昨日休みのため出勤と言われこちらの予定ずらすしかないのかと迷ってます。 休み取るだけで暴力とかてのはおかしいのでしょうか?

  • 鳶職人が独立するのは難しいですか?

    主人25歳。 鳶歴は8年目です。 現在は日当16000円もらって親方をやっていますが勤めてる会社は仕事は多いけど人情があまりなく社会保険もないし体を壊したとしても保障もない状態です。 利益ばかり考えていて職人の事はあまり思ってくれてません。 なので仕事もかなりハードで5人でやるのを2人・3人でやていたりと・・・。 そんな中、鳶は若いうちは体力もあり稼げるけれどいずれはできなくなると考えています。 なので独立の方向でしか将来は考えられません。 そんな中、資金がたまってきたので1年~2年ぐらいで独立を考えはじめました。 主人の腕はよく会社でも現場でもかなり優秀です。 なので会社に何度か辞めたいと言った時も何が何でも引き止めるといった感じでした。 けれどそのわりには人情がなさすぎるので、いつかはきっぱり辞めてやると思ってます。 現場からも独立したら仕事頼むよという話は数件あります。 (実際になったらいろんな事情があるから簡単にはもらえないと思いますが・・) けれど子供も二人いて家庭というものもあり・・・独立で飛び出すのにはかなり勇気がいります。 この不景気の時代に失敗するのでは・・・と。 もし失敗したら・・・でも今は安定してても将来を考えたら若いうちに飛び立つべきではないか・・・などなどたくさん悩みます。 もちろん独立するとなったらある程度仕事をもらえるかの目処をつけてからになりますが・・・ 主人は腕には自信があるし現場が満足してくれる仕事をこなせると言ってます。 始めるとしたら3人ぐらいのスタートになりますが、ついてくると言ってくれてる人もいます。 でも現実的に考えたら独立するというのはかなりハードな事なのでしょうか? 独立経験のある方・もしくは詳しい方ご意見お願い致します。 町鳶ではなく大規模な足場鳶です。

専門家に質問してみよう