• ベストアンサー

引っ越しについて

仕事関係で、引っ越しをしたのですが、色々と忙しくて報告するのを忘れてしまい、友達への引っ越しの報告が2ヶ月後になってしまいました。正直、引っ越ししたことが言えなくて悩んでいます。今になって、引っ越しの報告は引っ越しする前にすべきだったと後悔しています。やっぱり、引っ越しの報告は前にするべきだったでしょうか?また、引っ越し後に友達に報告しても、友達は傷ついてしまうでしょうか?どうか、アドバイスをいただけると助かります。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • GENESIS
  • ベストアンサー率42% (1114/2608)
回答No.4

普通にお知らせをしてあげて下さい。気になるなら「伝えるのが遅くなりごめんなさい」ぐらいのひと言を添えれば良いでしょう。役所への転居届は出されいると思いますが、旧住所の郵便局にも出していますか?。そうしないと旧住所に届いた郵便物が転送されません。 引っ越し前に「引っ越しました」も変ですし、引っ越し前に出してしまった後で事情が変わり、引越しできなくなるとそれはそれで面倒なことに。なので確実に引越しが終わり落ち着いてから出せば良いでしょう。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

回答No.3

大した問題ではありません。 さり気なく引っ越ししました。で良いと思いますね だれも、怒る人なんかいませんよ

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

事実もう引越しをしてしまっているのですから 引っ越しの報告は事後ということになります。 なるべく早く伝えた方が良いのではないですか 状況が解りませんが 「連絡が遅くなってしまったけれど、実は引っ越しをしたんだよね」で 良いと思います。 「どうして早く言わなかったの。お祝いしたのに」 「忙しくて気持ちが落ち着かなかったんだ。すまない」 で良いと思うのですが

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • zabusakura
  • ベストアンサー率15% (2249/14967)
回答No.1

友達なら、ゴメン引っ越しでバタバタしてて連絡が遅くなったで済む 話だと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 好きだった彼が引っ越ししていました。

    好きだった彼が引っ越ししていました。 http://okwave.jp/qa/q5816889.html で一度質問させてもらったものです。 その後、携帯の新しいアドレスも番号も教えず、できるだけ彼と接点を持たないように過ごし3ヶ月がすぎました。 とはいうものの、彼は同じ大学内に勤めているので彼の車が駐車場にとまっているのは知っており、彼がまだ大学に勤めていることはわかっていました。しかし最近ふとそういえば彼の車をみかけなくなったなと思い、ここ何ヶ月もさけて通っていた彼の家の前をなにげなく通ってみると(近所なんです)彼の家の前がこざっぱりしており、彼は引っ越しをしてしまってたようでした。 彼の仕事は任期があり、今年度でその任期がきれるのでそろそろ新しい場所に移るのではと思ってたのですが。 携帯の番号を教えていなかったので引っ越しをするという連絡がないのは仕方ないのかなと思いつつも、 もう会えないのかもしれない、と思うとさびしさがこみ上げてきました。 これまで気持ちを整理するためにできるだけ距離を持って生活してきてましたが、 どこで何をしているのだろう、元気にしてるのだろうか等、連絡をとりたい気持ちがぶわーっとわいてきました。 彼とは自分の中で整理がつけば後輩として新しく関係を築いていきたいと思っていたのですが、 今ここで連絡をとるのはまだ早いでしょうか。 またはこのままもう連絡しない方がよいでしょうか。 ご意見いただけたら幸いです。

  • 引越報告を兼ねた誕生ハガキ

    出産を前に引越を予定しています。 そこで、出産後に引越の報告も兼ねた誕生報告ハガキを送りたいと 思っているのですが、どのような文句にするのが適当なのかわかりません。 やはり誕生報告がメインで、「住所も下記に移りました」などと 1言添えるぐらいでいいのでしょうか。 アドバイスお願いいたします。

  • 初めての引越

    1ヶ月後に引越をします。今1人暮らしをしていて実家に帰ります。 1人暮らしをする際には家族で全て引越作業をして、引越に関することが全くわかりません。 1ヶ月後に控える引越は友達と家族に手伝ってもらうので、作業員は1人でいいかと思っています。 何社か見積もりをしたのですが、何を基準にして引越業者を選んだらいいのかわかりません。 金額ぐらいしかわかりません。 引越業者の方と話す時に何を聞いたら良いのでしょうか。とても心配なので宜しくお願いします。

  • 引っ越しを知られたくない

    再来月末に引っ越しをするのですが、今の職場の人たちに引っ越し先を知られたくありません。今の職場はアルバイトで、本職でやっていこうと思っている仕事がうまくいきはじめたので、その都合で引っ越しをするのですが、一番よく一緒に仕事を組む人が(自分もその人も男)引っ越し先にやたら遊びにいきたがります。この人に一番知られたくありません。普段から飲みや遊びにやたらと誘ってくるのですが、この人の人間性がどうしても受け付けられないので、プライベートに介入されたくなく、今まで本職の方が忙しいからと、具体的な仕事の内容とかも(多少脚色して)説明して信憑性を持たせながら避わして来ました。引っ越し先も自分が住もうとしてる場所と違うところを、多分その辺に住むと思うみたいな感じでやんわり伝えてるんですが、引っ越す一ヶ月後に、引っ越し先の近隣の都市でその人が毎年行くイベントがあるらしく、その時泊まりに行くわ!みたいなことを言っていて、困っています。当初は自然と連絡を絶って、2、3ヶ月経ったら連絡先なども変えてフェードアウトしようかと思っていたのですが、引っ越して1ヶ月後だと、連絡先を変えたりブチったら、なんかされそうで怖いです。結構しつこくて粘着質な人なので。でもこのまま泊まりにこられると、家がばれて、そのあと連絡先を変えたりブチったら、それこそ何されるか怖いです。引っ越しを機に、この人と完全に関係を絶ちたいのですが、何かいい方法はないでしょうか?まとまりのない文章でスイマセン。

  • うつ病で引越しが出来ない。

    会社の人間関係や、今住んでいる安い公団住宅の騒音でのストレスで、うつ病にかかっています。 2年前に安い古家を買って出ようとしたのですが、なぜか無性に引越しがイヤになり、1週間で売ってしまいました。 売ると、この騒音から逃れようとして買ったのになぜすぐ売ってしまったんだろう?と後悔します。 イライラや焦りがあり、心療内科で観てもらうと、うつ病と診断されました。 その後も何度も引越しを試みましたが、賃貸契約の時にイヤになりキャンセルし、売買契約後にイヤになり、88万のキャンセル料を払ったりと、お金をドブに捨てるようなことばかり繰り返しています。 そのつど貯金が減り、それがまた鬱を悪化させています。 ネットでいろいろ調べていますが、鬱のときは環境を変えるとそれがストレスになり、悪化すると書いてあったので、引越しするのが恐いんです。 現在の症状は軽いと思います。 仕事も行ってますし、天気のいい日はウォーキングなんかで改善に努めてます。 ただ引越しのことを考えると急にうつ症状が悪化します。 保証人を頼める人がいないので、公団か安い古家を買うか迷ってます。 いずれも何度も試みてダメでしたが ほんとうに辛いです。 イライラ焦りがでてます。 同じような経験をされた方おられませんか? よいアドバイスがあればお願いします。 

  • 引越しの時期迷ってます

    もうすぐ妊娠7ヶ月に入る妊婦です。 (4月中旬に出産予定です。) 引越しの時期を迷っています。 実は主人の仕事の都合で今のマンションを出ないといけないのですが、「時期は7月末くらいまで」です。4月に出産予定なので、少し遅れたとしても7月だと赤ちゃんは生まれて3ヶ月くらいです。 そこで、質問なのですが、生まれる前に引越ししてしまったほうがいいですか? 子供を産んだ友達に聞くと「生まれてからしばらくはほんとに大変だよ」って言われます。 ただ病院の先生はもし無理をして早産になってしまったりするといけないので、できるなら産んでからのほうがいいといわれます。(私の通っている病院の先生はお正月の里帰りもダメというくらいなので厳しい方だとは思うのですが・・。) ただ近くに引越しできたらいいですが、少し遠くなると産む病院もまた探さないといけないのでそれも可能なのかわからなくて・・。 出産された方、出産前と後どちらがいいと思いますか??よろしくお願いします。

  • 引っ越し

    こんにちは。 現在妊娠5ヶ月で、できれば出産前に引っ越しを考えています! 6月には今のアパートの更新料10万はかかります。 ならば引っ越しをと考えたのですが、 色々出費も多いのでサイフは軽い状態です。 家具はありますし、引っ越し業者にお世話にならずとも車で荷物は運べます。 例えば家賃7万以下。 敷金、礼金 0 だとして.... 頭金はいくら かかるでしょうか? なるべくは早く 引っ越しを考えてます! アドバイスお願いします(x_x;)

  • 引越ししたくないです。

    引越し。。私が子供のためにすすんで物件探しをして 嫌がった主人を説得し、小学校入学を控えた子供も 希望の学校には入れるので引越しには大喜び。 不動産に申し込みOKもらい済み。契約はまだです。 幼稚園のママたちには報告済み。。役所にはまだです。 ここへきて私が引っ越したくなくてもう鬱状態です。 というのも過去にも引っ越して、1ヶ月で今のマンションに戻った事があり また引っ越しても戻りたくなるのではと不安で不安で胸がつぶれそうです。 主人はもう今では引越しを喜んでるのでこの状況で また後戻りできないですよね。 どう思われますでしょうか。。どう気持ちを持てばいいでしょうか?

  • 引越し後から暴れてこまってます。

    4ヶ月のチワワを飼っています。 つい4日ほど前に引越しをしたのですが、引越し後から吠える、噛む、ハンドリングを嫌がるなどひねくれた子になってしまいました。 『吠える』 以前からTVや外の音に吠える事はあったのですが、必要以外に吠え夜中寝てる時でも吠えるようになりました。また一度鳴きはじめると疲れて水を飲むまでひたすら鳴き、一息ついてまた鳴き始めるようになってしまいました。 『噛む』 以前からあま噛み程度はあったのですが顎の力が強くなってきたプラス確実に嫌がる様子で腕や指などを噛んできます。 またソファに座っていても噛もうと飛び掛ってくるようにもなりました。 『ハンドリングを嫌がる』 引越し前まではいい子に膝の上で撫でられたり、おやつをあげて撫でるのも気持ちよさそうにしていました。引越し後から撫でようとすると嫌がって逃げ出し、興奮しはじめ暴れだす次第です。 この子を飼ってから引越し前までは私の仕事が休みだったので基本的に一日中家にいる事ができたのですが、引越し後からは朝8;00~夜19:00まで留守番するようになりました。 それが原因かと思うのですが、これは一時的な寂しさからきてるのでしょうか?もしそうであればそのうち慣れて今までのように戻るのでしょうか??噛む、吠えるは今のうちに直しておきたいので困っています。

    • 締切済み
  • 引越と託児所

    6月頃、引越することになりました。 今住んでいるところ(賃貸マンション1階)から徒歩20分のところ(分譲マンション7階)に移ることになりました。 今、生後5ヶ月(引越の時点で生後7ヶ月)の息子がいるのですが託児所に預けるか抱っこひもを使ってやるのか迷っています。 赤ちゃんがいる状態(できれば1歳前)で引越を経験された方、ぜひアドバイスをお願いいたします。 安全のために役に立てれば助かります。費用のことは問いません。