• 締切済み

准看護師 今進学するかどうか

nagata2017の回答

  • nagata2017
  • ベストアンサー率33% (6404/19044)
回答No.6

34才ということは 准看護師としての実務経験が7年以上でしょうか。 そうだったら 働きながら通信制で2年の学習で受験資格が取れます。 通信制だったら 今のところに勤務を続けながら勉強できます。 婚活もできます。 四条畷看護専門学校」大阪 https://www.shijonawate-kango.ac.jp/route/

関連するQ&A

  • 准看護師の悩みです。

    34歳女です。 労働環境も給与も良く居心地の良い会社を辞め、あまり歓迎されない資格と気付きながら2年をかけて准看護師を取って、 結婚できるラストチャンスなのに(35歳以降女が結婚できる確率は東大に入るより難しいらしいです)正看護師を取るために進学して、 家庭も持てず、卒業時は借金が150万円できる見込みです。 (働けるかどうかにより借金の額は変わるかもしれませんが) 我ながら頭がおかしい。 准看護学校に通っている頃から頭がおかしいと自覚しつつ、おかしい頭でまた決断し、もう 本当にどうしようもなくないですか。 最近は自暴自棄になっていて、セルフネグレクトっぽくなっています。 客観的に見て、視野狭窄になっている、こう考え直せばいいんじゃない、自分ならこうするなど、ありますでしょうか。 自殺もときどき考えるのですが、きょうだいが結婚したばかりなのでせめて数年は控えておきたいです。

  • 准看護師

    准看護師を目指そうかと考えています。 近年、高齢化しており、看護師が必要とされているのはよく耳にしますが、准看護婦の場合はどうなのでしょうか?就職先はあるのでしょうか? 本当は正看護師になりたいのですが、結婚している事や年齢的な事を考えると、まずは准看護師になり、しばらく働いて育児の傍ら余裕が出てきたら進学しようと考えています。(現在、子供はいません。今後、子供が欲しいと思っています) また、准看護学校に通いながら病院に勤める事も可能なのでしょうか? 就職状況にお詳しい方、是非、アドバイスをお願い致します!

  • 進学すべきか、就職すべきか(長文です)

    3月に准看学校を卒業する30代半ばの女性です。進学が決まっているのですが、本当に自分は進学する必要があるのかと悩んでいます。 学校を卒業後は事務系の仕事をし、30歳で退職しました(その間に結婚もしました)。 再就職の為に何か資格を…と考えていたところ、准看護学校が近くにあることを知り、以前から看護師に興味もあったので入学しました。 卒業後は年齢的なことからも、地元のクリニックなどで働いていければいいかなと思っておりましたが、周囲の強い勧めもあり一度は進学を決めました。 しかし、最近になって、離婚が決まったことでの学費の不安、例え正看護師になれても40歳で未経験の私に就職先があるのか(看護助手などの経験はありません)、クリニックなどで働くつもりであるのならば准看護師でよいのではないかと悩んでいます。 皆様からの助言をよろしくお願い致します。

  • 准看護学校と高看

    看護師か保健師になりたいと最近思うようになり、 学校を探しているのですが准看護学校に行くべきか高看に進学しようか悩んでいます。 親にはあまり経済的負担をかけたくないので実家から通える距離の学校を 探したのですが・・私の住んでいる県はどこも偏差値が高く倍率が高め、また 試験科目にも数学があり・・数学の基礎が分かっていない自分では今から勉強しても遅いと親・兄に言われました; それで准看護学校への進学も考えましたが、准看護学校を卒業した後に正看護師になるには2~3年かかることを知りました^^; また准看護師は廃止される可能性もある、就職先がないなどという話も聞き、色々と自分で考え、県外の学校も視野にいれて考えた結果・・ 親には経済的負担をかけてしまいますが(仕送り)県外の専門学校(高看で試験科目に数学がない)に進学して卒業後にお金を返すか 県内の准看護学校に進学するかで悩んでいます・・ よろしければお答えください><;

  • 准看護師の主人のこれから・・・

    主人は以前、臨床検査技師として小さな病院で働いていましたが、そこで看護師の仕事を見て憧れ、そこの病院で働きながら准看護師の免許を取りました。主人は正看護婦の免許も取りたかったようですが、院長から「取らないで、働いてほしい。」と言われ進学をあきらめそのまま働いています。看護師の仕事をメインにしながら検査技師の仕事も少ししているみたいです。 そして、半年前に私と結婚しました。 給料は院長も進学しなくていいと言ったこともあり、検査技師の免許もあるのでいくらかプラスしてくれていて、結婚したこともあり「これからのことも考えている」と結婚式の時に言ってくれました。 ですが、主人は職場に女性しかいないことや、給料が本当に上がるのかかなど不安や不満があり、今の病院を辞めて正看護師を取るために進学したいと時々もらします。 主人も私も30代。勉強のことなど考えれば早い方がいいと思います。主人が学校に行けば収入が減るので、私も今はパートですがきちんと就職して働かなければいけないと思います。ですが私も年齢をそろそろ考え子供が欲しいです。主人も子供が欲しいと言ってくれています。 また、進学を応援してあげたい半面、今のままで続けていった方が給料も安定しているのではないかと思ったり、結婚してすぐに転職をしたいという主人に驚いたり、子供が欲しいと思うと収入のことで悩んだりしてしまいます。また、主人もそういったこともあってはっきりと私には言ってきません。 やはり、今、主人の背中を押してあげるべきでしょうか。 それとも、このまま今の病院で頑張ったほうがよいでしょうか。 また、こんな状況でしたら、2年制の学校に毎日通うか、3年制の学校に働きながら通うか、通信がいいのかなど(まだ主人は年数が足りないから受験資格がないと言っていました)アドバイスや意見よろしくお願いします。

  • 准看護師さんについて!

    准看護学校の試験を一週間後に控えている23歳の者です。 私は今後クリニックで働きたいと思っているので、准看護学校を目指しているのですが、 よく「准看は正看と違って、できない行為が多い」とか「准看は頭が悪い者が多い」とか読んだり聞いたりします。実際にここにも准看に対してはあまりいい評価はされてないようですし・・・ 私はまだ実際に働いた事がないので分からないのですが、実際のところ准看護師さんと正看護師さんの仕事は同じなのでしょうか?それとも違ってくるのでしょうか? 実際に働いている方にお聞きしたいのですが、正看護師さんと准看護師さんが一緒に働いていて差別とかあるのでしょうか?それとも仲良くお仕事をされているのでしょうか? あと一つの例なのですが、よく正看護師さんは注射ができて、准看護師さんは注射はできないと言われていますが、本当でしょうか? ちなみにある准看護学校の学校案内書の実習風景で注射の場面があったのですが・・・。私の知り合いのドクターに聞いたのですが、自分の所で働いているのはみんな准看護師とのこと、でも普通に注射は打っています。 あと、正看護師と准看護師の上下関係みたいなものはあるのでしょうか・・・ まわりではいろいろな事が言われているので、試験を目前にしながらも「准看護学校に入ってから自信を持ってしっかり勉強して働けるのだろうか?」と不安になってしまいました。 ご意見など頂けたらと思います。

  • 准看護学校 学業優先で途中で就業をやめても良い?

    いつもお世話になります。 この春から准看護学校への進学が決まっている26歳女性です。 准看護学校って半数は 、准看護学校で紹介された病院で 朝→看護助手で働く 昼→学校 夜→病院にては呼び戻されまた働く ってサイクルをしながらの方が多いと思うのですが でも、きつくて勉強がついけないなど学業に専念が出来ないって いう状況になったら 、途中で辞める事はできると思いますか? 自分としては実家は両親が提供してくれるし 今まで貯めた貯金がかなりあるので、バイト程度のものをしながら と考えていたのですが、先輩や巷で働きながら准看護学生をしていたひとは皆きついきついといい、そのうち1割程度も学校を辞めていくそうです。 私の最終的な目標としては正看護師になる為高看にいきたいので 学業は絶対おろそかにしたくないし、推薦も狙いたいので完璧にしたいのです。 学校には試験の面接時に、「働きながら学校へ着ますか?」と聞かれ つい「はい」と答えてしまったので もしこれが、やはり働かず勉学一本というと 合格が取り消しになってしまうのかな?と怖いです。 長くなりましたが ・准看護学生の時、働かず学業一本でも大丈夫かどうか ・もし当初は働きながら准看の勉強をしていたが、勉学がおろそかになりそうだから勉強一本にする(就業をやめる)事は可能か 以上が質問です。 よろしくアドバイスお願いします。

  • 彼との結婚か進学か。

    私は28歳で31歳の彼氏との交際歴は1年半です。 (正式な婚約や親への紹介はしていません) 私は看護学校へ進学しようかと思っていて 4月に彼に話をしたら「反対はしないよ」と聞いていたので 再度、話をしてみると・・・。 「結婚したいから卒業するまで待てない(別れる)」 「そもそも付き合っているのに、そういう話が出る事自体が 理解できない」 「でも、人生1度きり、自分が何をしたいかをよく考えてみて」 「後であの時に看護学校に行っていたら・・と後悔して欲しくない」 などと言われました。 彼との結婚か進学かの2択でした。 結局、私は世界に一人しかいない好きな彼とお別れしたくない 気持ちが勝りました。 でも、彼のために諦めたという事ではありませんし その事で、彼のせいにするつもりは更々ありません。 私は、現在の職場・職種でこれからも続ける事を選択し 看護学校の件は、あきらめました。 でも、それを伝えても彼は決して喜んではくれませんでした。 「なかった事にしようか」と言われ、仲直りをしたつもりです。 でも、それ以来、二人の間に溝が生じ以前の様な楽しい会話も なくなりました。 そして、進学を希望した事で、彼はとてもショックを受け 疲れてしまったようなので、私は相当、酷い事をしてしまったんだ と感じます。 傍から見て、そんなにも私は 酷いでしょうか。何かを学びたい気持ちはそんなに ワガママな事でしょうか。 第三者から見てどう映りますか? 関係を修復したいのですが、どうしたら良いでしょうか。 何かアドバイスをください。

  • 准看護師取得か、婚活か

    初めまして。 今私は准看護学校に通っているのですが、 このまま免許をとるか、 准看護師免許がそこまで強くないこともあり、学校を辞めて婚活を優先するか悩んでいます。 理由は31歳という年齢です。 年齢が上がるにつれ子供の健康リスクが高まりますし、 介護など働きながら取れる資格をとりながら先に産み、必要になれば看護学校に進学という方法もあるのかなと思ってきています。 子育てしながらの勉強が大変なのは理解してますが、 子育てよりも免許取得を優先し、ずっと家庭なく1人なのかと考えると自殺したくなります。(看護師になったらそれ用の薬が手に入りやすいだろうし、看護師になるとそこがいいななんて考えてしまいます。) 因みに結婚したい土地と学校のある場所が違うので、婚活と学業の両立は難しいです。 (私は大丈夫ですが、 男性はやはり性欲があり、近くにいてすぐに触れ合える方でないと 続かないのではないかと思います。) 婚活を優先しても結婚できるとは限りませんが、35歳で結婚できなければ潔く看護の道を目指せると思います。 もちろん、その時に合格できる保証はないと理解しています。 ただ、結婚しても離婚のリスクもあるので、 少しでも給与の高い准看護師の資格を 取っておいた方がいいのか。。 もう半年も決められず、ずるずる学校に通っています。 客観的にご覧になり、 ご意見を頂けますと嬉しいです。

  • 53才から看護師目指す私! 訪問看護やりたい

    現在52才 保育士です 福祉全般に知識がある方です 超高齢化が進み「介護」という言葉が親を通じて身近に捉えられるようになりました そして「看取り」を独学で学んでみました やはり「看護師」という資格のあるないは在宅介護&看護を利用する上で安心感が違うかな?と思ったんですよね 近所に公立の看護学校があります 来年53歳から3年学び、試験に合格したら56歳で「正看護師おばちゃんデビュー」 病院看護は若い方にお任せして、自分は年齢を活かして(?)お話を聴いてあげられる看護師になりたいなって思うんです  こんな人生後半の計画どう思いますか?  現場の方や、アドバイスあればお願いします

専門家に質問してみよう