• ベストアンサー

高齢者は元気が無い?

nanndedanazodaの回答

回答No.1

田舎の方では、高齢者は元気が良いです。サークルや趣味の畑作業などしてます。 ただ、元気がいい高齢者だけを見てるので、見えない寝たきりや引きこもってる高齢者もいるはずです。 日本全体では、元気がいい高齢者が増えてる気がします。

g0721475
質問者

お礼

有り難う御座いました。

g0721475
質問者

補足

3日(火 )隣の叔母さんが亡くなりました。 2日(月)までは元気でしたが足が不自由  な為、あまり外へは出ていませんでした。 2日に救急車で病院に入院、3回位容体が 悪化、3日の19時頃死亡が確認されまし た。享年88歳「多臓器不全」により死亡。 人間何時死んでも不思議では無い、「多機 能不全」は最近よく聞く言葉です。昔は、 「肺炎」が多かった様な気がします。しば らくは元気が有りません。

関連するQ&A

  • 自冶体消滅

    私の地域でも、自冶体、町内会又は自冶会、敬老会、檀家寺役、 神社氏子等の消滅危機が迫っています。町内会でも正副町内会 会長が入れ替わり続けていて、会長希望者がおりません。若者 は仕事が忙しく、定年後も仕事して高齢になり、今更、余計な 事はやりたくない憂鬱は持ち込まない、と断る人が増えていま す。役所でも人手不足の為、住民サービスが減っていき、不便 を感じている所です。質問です。日本国内全てにひずみが生じ ていると思いますが、まだ、大丈夫と思いますか?

  • 休日出勤の残業代に関して

    休日出勤に関してですが、うちの会社では土、日曜日及び祝日が休日と成っていますが、土曜日に出勤した場合は土曜日出勤という事で通常残業代の0.25%増が支給されます。 疑問は同一週内に日曜日と祝日が有る場合ですが、どちらかに出勤した場合は休日出勤扱いとなり0.35%増と成りますが、両方出勤した場合にはどちらかが通常残業扱いの0.25%と成ってしまいます。 人事部からは’労働基準法では週に2回の休日は無いから’と説明されていますが納得出来ないので教えて下さい。

  • 派遣社員の残業手当について教えてください。

    以前、正社員として働いていた会社での残業手当は、普通残業25%増、深夜残業50%増、休日残業35%増でした。現在、派遣社員として働いていますが、残業手当は普通、深夜、休日とも一律で時給の25%増です。 おかしいと思い、労働基準法で調べてみたのですが、それぞれ25%、50%、35%増となっていました。派遣会社に問い合わせてみたのですが、派遣先との関係で一律25%増ですとの事で、労働基準法の話をしたところ、「詳しいことは専門の担当者から直接連絡します」との事でした。 派遣社員の残業手当は普通、深夜、休日が一律でもおかしくはないのでしょうか。ちなみに勤務時間は8:30~17:15で途中休憩が1時間ほどあります。土、日、祝日は休みです。 専門の担当者から連絡が来る前に予備知識があれば、と思い書き込みしました。よろしくお願いします。

  • 私を慰めてください。元気をください。

    私を慰めてください。元気をください。 29歳、女です。 大学卒業して約5年半、社会人として建築設計の仕事をしてきました。 日曜のみの休日、本当にギリギリの給料…。 毎日遅くまでの残業。 結婚を控えた彼氏との同棲。 ストレス発散したくてもお金が無いので益々落ち込むばかり。 そんな生活を送っていたら、鬱病になってしまいました。 そして仕事を辞め、結婚をしようと準備していたら、彼の嘘が発覚。 彼と二人で貯金していた口座から、彼によってお金が全額引き下ろされていたり。 『結婚資金を貯めるから!』と彼に言われ、生活費を私が全額負担していたら、実際は一円も彼が貯金していなかったり。 そんなお金のトラブル(この他にも3件ほど)が発覚して、結婚を諦め実家に戻りました。 転職活動しているのですが、全く決まらず、本当に落ち込みます。 もう頑張って次の職を探そう!なんて、気力が今日はありません。 なんだか泣けてきます。 元気をください。 今の私に出来ることって、なんでしょうか? どうしたら前向きに明日から頑張れますか?

  • 町内会の役員の仕事

    今年、町内会の役員の順番が回って来ました。 我が家は現在、息子一家が仕事などのため、離れて暮らしているので、高齢者と障害者の世帯で、心配していましたが、やはり負担は大きいです。 町内会の仕事を手伝ってくれたり、サポートしてくれる制度や方法はないものでしょうか。

  • 世界広しといえども悪政ばかり行っているのは安倍一味

    世界広しといえども、悪政ばかり行っているのは、グルの野田豚彦一味と不正選挙で権力を手に入れた安倍晋三一味ぐらいですよね。 不正選挙で手に入れた権力で、やりたい放題の悪政・悪行を行いまくっている反日売国奴集団である安倍晋三一味のせいで、日本が崩壊されかねません。 安倍晋三一味ら自身を、福島原発事故の主要責任者や悪政を行った罪として、外患罪や内乱罪や国家反逆罪などで立件し有罪にすべきですな。 原発再稼動、TPP参加、サギノミクス、消費税増税など増税のオンパレード、保険料の負担増、残業代0検討、高利貸し業界の金利上げ検討、法人税だけは減税、物価高、円の価値下落、アメリカ国債買い増し、原発と武器の輸出推進、マイナンバー制導入、NSC法、特定秘密保護法、憲法を無視して集団的自衛権の拡大解釈、共謀罪の導入検討などなど全て日本を崩壊させるもので、悪魔に支配された極悪連中の所業以外のなにものでもないでしょう。 消費増税5%→8%→10% 所得税増税 住民税増税 相続税増税 固定資産税増税 贈与税増税 退職金の住民税控除廃止 年金支給0.7%減額 国民年金料引き上げ 厚生年金保険料引き上げ 高齢者医療費負担増 診療報酬引き上げ(医療費値上げ) 国民保険料高齢者引き上げ 40-64歳介護保険料引き上げ 児童扶養手当減額 石油石炭税増税 電力料金大幅値上げ 高速料金大幅値上げ ETC割引縮小 自動車重量税増税 軽自動車税は1.5倍に値上げ タバコ5%増税 NHKの受信料UP 公務員給与減額停止 配偶者控除見直し 法人税減税 財源に配当や売却にかかる税率の引き上げ 年金支給開始年齢の引上げ 企業側の非正規雇用規制緩和(実質賃金の低下) 移民1000万人受入れ(安部首相による強い検討指示) 安倍晋三の正体 http://saigaijyouhou.com/blog-entry-140.html

  • そこそこ給料がよくて・・

    そこそこ給料がよくて、残業がそこまでなく、土、日、祝日が休日になる仕事って何がありますでしょうか?? とても甘い考えですが、将来の事を今まじめに考えていて、そのような 仕事があるかどうか疑問に思っています。 なにかこのような仕事はありますでしょうか?? 何か資格を取ろうとも考えています。 よろしくお願いいたします。

  • 市町村の自治会会長は市役所の下請け。

    市町村の自治会会長は市役所の下請け?町内会長や役員は 市役所から年報酬を少しばかり頂いています。これって、 准職員待遇でしょうか? 最近ですが、市営住宅の居住者の生死を確認するため、市 役所から盆踊りを開催し、生存を確認して欲しいと言われ ました。報告が間違っていても責任は無いと思いますが。 市役所に調査能力が無いので、自治会に丸投げ、仕方なく 生存確認を依頼したものと思われます。質問です。自治会 会長に責任は有りますか?

  • 両立

    結婚6年目4歳の子供がいます。 自分で言うのも変ですが僕は仕事一筋でした。 自営業の上、祝祭日も関係なく仕事があれば仕事を優先するタイプの人間です。休日でもTELが入れば仕事へ出ていく事もあります。 幼稚園の行事にも行かず町内の事にも行かず、全て嫁任せです。 もちろん仕事がない日は行事にも、町内会にも顔を出します。 妻も理解のある方なのであまり文句も言わず僕の仕事を応援してくれています。 ただ最近思うのが、このままで良いのかとゆう事です。 具体的にゆうと、僕には会社を大きくさせたいとゆう自分の夢があります。 もちろん会社が潤えば裕福な生活を、従業員はもちろん自分の家族にもさせてあげたいと思っています。 家族の為とは言え、自分の夢の為に ここまで家庭を犠牲にしてるのが最近苦痛です。 妻は僕に「仕事と家庭とどっちが大事?とは聞けないけどそんなに仕事が大事なの?」と言われた事があります。 けど僕は会社の代表である以上、休日出勤や残業、夜勤は、なるべく僕がこなさなければと思っています。従業員の方達(6人しかいませんが)にだって家族がいるのに休日出勤や残業をしてくれとは言えません。 けどもちろん手に負えない時はお願いする事もあります。 できればもっと家庭を大事にしたいと思うのですが 仕事あってのものなのでついつい家庭を二の次にしてしまいます。 長文になってしまいましたが、アドバイス頂ければ幸いです。

  • 給料明細について

    主人の会社は、基本日祝日休みで、土曜日は第2土曜だけ休みになっています。 今月の第2土曜は仕事が入り出勤になったのですが、私はてっきり休日出勤という名目で給料明細に載ると思っていて主人に聞いた所、この会社では休日残業扱いなると思うと言われました。 ですが、今月分の給料明細を見ると、通常の残業手当はいつも通り載ってますが、休日残業という項目はありませんでした。 主人も何でやろう?と感じだったのですが、これは通の残業手当と一緒の扱いになってるんでしょうか? 主人が詳しくわかっていたらいい事なのですが、 自身がそこまで把握出来てないのと、あまりいつもこまこまと明細を見ない人なので、正直把握出来てない感じです(恥。 ちなみに、明細は祝日等をはさまない限り、出勤日はいつも25日となっています。 あとここが変わってるのですが、例え19時半から残業をしていても、会社の事務所での事務処理だと、何時間居ても残業代は付かないんです。それは会社の前からの方針ですが、あくまで現場での仕事で残金代が付きます。 話はそれましたが、休日残業という項目は、会社によって載る載らないがあるのでしょうか?