• 締切済み

そこそこ給料がよくて・・

そこそこ給料がよくて、残業がそこまでなく、土、日、祝日が休日になる仕事って何がありますでしょうか?? とても甘い考えですが、将来の事を今まじめに考えていて、そのような 仕事があるかどうか疑問に思っています。 なにかこのような仕事はありますでしょうか?? 何か資格を取ろうとも考えています。 よろしくお願いいたします。

みんなの回答

回答No.2

公務員の中でいえば小中事務ですね 倍率はかなり高いですが 仕事はかなり楽で残業はほぼ皆無です もちろん土日は休み たまに残業があってもやった分だけ違う日に早く仕事を止め帰ることになります 給与は初めはあまり高くなりませんが、公務員ですからいずれは高給取りになります

taro0127
質問者

お礼

返答ありがとうございます!!公務員・・実は目指そうかなと考えているんです・・。でも、残業が多いのは仕方ないと思うのですが、給料があまりよくないと聞きました・・。結婚したら共働きじゃなきゃ無理みたいで・・。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • hemo-san
  • ベストアンサー率18% (27/144)
回答No.1

公務員ぐらいじゃないでしょうか? でも今は公務員も残業があるとかないとか・・・

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 給料明細について

    主人の会社は、基本日祝日休みで、土曜日は第2土曜だけ休みになっています。 今月の第2土曜は仕事が入り出勤になったのですが、私はてっきり休日出勤という名目で給料明細に載ると思っていて主人に聞いた所、この会社では休日残業扱いなると思うと言われました。 ですが、今月分の給料明細を見ると、通常の残業手当はいつも通り載ってますが、休日残業という項目はありませんでした。 主人も何でやろう?と感じだったのですが、これは通の残業手当と一緒の扱いになってるんでしょうか? 主人が詳しくわかっていたらいい事なのですが、 自身がそこまで把握出来てないのと、あまりいつもこまこまと明細を見ない人なので、正直把握出来てない感じです(恥。 ちなみに、明細は祝日等をはさまない限り、出勤日はいつも25日となっています。 あとここが変わってるのですが、例え19時半から残業をしていても、会社の事務所での事務処理だと、何時間居ても残業代は付かないんです。それは会社の前からの方針ですが、あくまで現場での仕事で残金代が付きます。 話はそれましたが、休日残業という項目は、会社によって載る載らないがあるのでしょうか?

  • 2回目の給料下げられました

    今年の春入社の新入社員OLです。 この前2回目の給料を頂いたのですが給料システムがよくわからないので相談させて下さい。 基本給が下がっていました。 そのかわり1回目には無かった残業代がついていたのですがその分基本給が下がっているので合計は変わりませんでした。 タイムカードも無いのにどのように残業代をつけているのかもわけがわかりませんが残業代を計算してみると1日200円でした。 先輩に聞いてみると残業代がつく分、基本給を下げて給料を高くしないようにしているそうです。 かなりの量残業して下げられた基本給を残業代で補いやっと給料が上がるという形になるそうです。 土曜、祝日もほとんど出勤し、年間休日は85日程度です。 1日10時間以上働いて今は給料の手取りは13万程度になっています。 初任給は15万、低く感じるかもしれないがすぐ上がるよと説明の際聞いていたのですが下げられているので15万もありません。 基本給が下げられるのにすぐ上がると言っていたのはやはりかなり安い給料で残業させまくるのがこの会社の社風だったからでしょうか。 基本給を下げて残業代をつけて給料が高くならないように調整するなんて こんな給料のシステムは許されるものなのでしょうか?

  • 転職、給料を上げるため何を頑張ればよいか...?

    転職について疑問があります... 23歳男です。転職にあたり給料を上げて行く上で、努力の仕方が分からなくなりました...。 今まで警備員と工場という「同じ仕事を続けるだけ」の仕事をしてきました 当然やる事も給料も変わらず「このまま続けてていいんだろうか」って疑問を持っていましたが 去年暮れから人間関係が悪化し、続けるのは困難だと転職を決めました 転職先は決まりそうですが、「これから何を頑張ればいいんだ...?」という疑問が頭から離れません。 転職について八冊程度本を買いましたが、給料を上げるでなく将来に役立つ... みたいな要領を得ないアドバイスばかりが載っていました 好きな仕事は今はなくて、待遇のために頑張りたい(スキルや経歴を身につけたい) というのが今の考えです。 何を頑張ったら良いと思うでしょうか?意見アドバイスを伺いたいです。 宜しくお願いします。

  • 26歳女性の給料と転職

    今転職したいと考えています。 今は中小企業の一般事務員です。休日は日曜、祝日と隔週土曜日で月に6日か7日です。8:00~17:00までの8時間労働で、昼休みは一応ありますが、事務員の私は昼休みであっても電話応対は強いられます。(毎日) 給料は手取り135,000円で賞与はありません。2年勤務しています。1年たったら昇給は考えると言われましたが、昇給はありません。 仕事の内容にもよると思いますが、高卒で26歳の女性の給料とはこんなものなのでしょうか? 最近、将来の事とかを考えると、この給料だと不安になり、転職を考えています。毎月のお給料が安くても、賞与がまだあればいいのですが。 ただ、この不況の中の転職を考えると、仕事があるだけましなのかなとも思うのですが。事務員は稼ぎ頭ではないので、給料は安いのかなとも思います。再就職する時には事務員以外を、と考えています。 26歳で高卒女性で、今より給料のいい所で働くのは可能でしょうか? 経験ある方、周りにそういう方がいるという方アドバイスお願いします。

  • 給料が増えるのと休みが増えるのはどっちが嬉しい?

    私はだいたい週に6日や5日の勤務です。 土日には休日手当が付きます。 残業はほとんどありません。 あっても週に10時間以下です。 給料が欲しいから週に6日勤務でもいいかなと思っています。むしろ6日勤務したいなと思う事があります。独身で特にやる事が無いので手当が出る休日も勤務したいと思うからです。 しかし「ワタミ」や「すき家」などの外食チェーン店では長時間勤務や休みが無いなどニュースになったと思いますし、建設業界などでは人手不足の事がニュースで取り上げられていると思います。このような方は休みが欲しいと思っているのかなと思います。 給料が欲しいからガンガン働きたい人と体力が持たない、家族と過ごしたいと思い休日が欲しいと王も方がいると思います。皆さんは給料と休みどっちが欲しいですか? 残業をしてガンガン残業代を稼ぎたいと思う事がありますか?適度な忙しさを望んだりするのでしょうか?

  • 日給制のアルバイト(パート)の場合の残業代

    以下の条件でアルバイトをしております。 勤務時間:9:00~18:00(うち休息時間1時間) 所定外労働:させることができる(最大10時間) 所定外労働賃金の取り決めはなし 休日:土、日、祝日 実際は1日平均2~3時間の残業がありますが、雇用者側は日給制ということで 何時間残業しても1日分(8時間分)の賃金を払えば問題ないという考えです。 土日は休日なのですが、出勤することがあります。そのときは1日分の給料は 出ますが割り増しはありません。 このようなことが、労働基準法において問題ないのでしょうか? アドバイスお願いいたします。

  • 給料があまりにも少ないのはどうかと思います。

    給料があまりにも少ないのはどうかと思います。 自分はある会社に勤めています。 確かに自分は低学歴で、何の資格も無いです。(入社して数年で、まだ若いです。 「そんな人間が給料のことで文句言うな」と言う人がいるかもしれません。 かなりの重労働で、汚い仕事で、手取りで11万です。(月23日勤務の1日8時間労働ですが、サービス残業は含みません)サービス残業は仕方ないと思います。 しかしこの待遇は酷いにも程があると思います。 時給に換算したら、コンビニのバイト以下の時給になります。 「給料に納得しないなら辞めろ」と言う人がいると思いますが、自分はこの会社は今月辞めます。 この給料はかなり酷すぎるのではないでしょうか? 仕事内容からしたら最低でも手取り15万は貰っても良いと思うのですが。 15年くらいこの会社で働いている上司の方の給与明細を見たのですが、今の自分の給与と大差無いです。 給料があまりにも少なすぎるとやる気もクソも無いと思います。 皆さんは、あまりにも給料が安すぎる会社のことをどう思いますか?

  • 無能な人が給料増やしたいなら残業するのが一番効率的

    給料増やすなら儲かってる企業に入って残業するのが一番簡単じゃないですか? こういう匿名掲示板で 「今、36歳で中小企業の会社員なんですが給料が手取りで23万円しかありません。 定期昇給もわずかしか無いので給料上げたいんですがどうしたらいいですか?」 みたいな質問に対しての回答だと1つか2つは必ず 「土日で勉強して資格を取れ。難関資格を取れば給料はあがる。」 って感じの回答があります。 疑問なんですが、難しい資格を取ったら本当に給料って上がるんでしょうか? 司法試験や司法書士に合格したら給料いくら上がるんですかね?3倍とかですか?その金誰が払うんですか? って聞いても誰も何にも教えてくれませんね。 よくわからない資格を取るために勉強しても来月から給料上がるわけじゃないし。 そもそも能力がないから給料上がってないんだから、 資格取るという高い能力が必要なことをやらされても無理だしって思います。 無能な人が給料上げたいなら残業するのが一番簡単だと思うんですが、これ言うと別の回答者から攻撃されるんですよね。 「残業は無能なやつがすることだ」みたいな感じで。 でも無能な人が給料増やしたいなら残業以外に簡単にできること他にないですよ?あります? 転職とかで儲かってる会社に入って残業しまくるのが一番簡単に無能な人が給料増やす方法だと思いますが他にありますか? 儲かってる会社に入ることすらできない無能な人は今の会社とか儲かってない会社で残業して、そこから勤務経験積んで移ればいいし。

  • もし、三連休中、1日だけ休日出勤をするとすれば

     こんにちは  今年も、あと6日となりました。  私にとってのこの1年は「とにかく忙しかった」  特に、5月~7月は、連日の残業、土曜日も月2回は出勤。  ほとんど、自分の時間が取れなかった感じでした。  秋頃から、落ち着いてきたと思うと、ここにきて、また残業、休日出勤の連続。 23日から25日までの三連休も、交代で1日は出勤。私は23日に出勤しました。  そして、本来、29日から年末休暇の予定が、大晦日まで、連日、一部の方は休日出勤をされます。(私は今のところ、出勤の予定はありませんが)  そこで質問ですが、金曜日または月曜日が、祝日又は振り替え休日となり、三連休となるはずが、1日だけは休日出勤をしてほしい、ただし日にちは、都合の付く日でよい、と依頼を受けたとき、いつなら出勤してもよいと思いますか。  金、土、日の三連休の場合と、土、日、月の三連休の場合と、2つのケースで、出勤してもよい曜日と、その理由を、ご回答をお願いします。  私の場合は、金、土、日の場合は、祝日となる金曜日、逆に、土、日、月の場合は、月曜日が、出勤してもよい日と思っています。  理由は、土曜日は、病院などが診察している場合が多いが、日祝日は、大抵休診となる、祝日は、テレビ、ラジオの番組が面白くない、さらに、特に月曜日は、祝日や振り替え休日であっても、理髪店やCDショップなど、休業のところが多いためです。

  • 給料をあげてくれ!と言いたい のですが、、、

    給料があがりません。 営業の成績も前年比200%、1人でいつも残業し、休日も何回も出勤しました。 しかし、ほとんど給料は増えません。 しかも、年上とはいえ殆ど遊んでいる人たちより給料は少ないです。 このご時勢ですから減るよりまし、という意見もありますが、自分はホントに頑張ったつもりです。 そこで、「給料をあげてくれ!」と言いたいのですが、そんな事言うと後が心配で、、。 どうしたらいいでしょうか?何か良い方法を教えてください。

このQ&Aのポイント
  • 携帯とプリンターをWi-Fiで接続したいが、プリンターのパスワードが分からず接続できない
  • お使いの環境はiPhone12で、接続方法は未確定
  • 関連するアプリはブラザーモバイルconnect
回答を見る

専門家に質問してみよう