• ベストアンサー

ヤリモクに舞い上がりました

nonamelaneの回答

  • nonamelane
  • ベストアンサー率29% (375/1266)
回答No.2

世の現実を見ると良いです。 日本は既に安全な国ではありませんよ。ネットの身元不明の人と簡単に繋がれば犯罪に引き込まれます。友人すら気を付けなければいけない。家内安全の意味、考えた事ありますか。 あなたとお子さんは雨風しのげる住居で生きる環境があります。それがあるから子育てができる。それがどれほど恵まれている事か思い出してほしいです。 そしてしっかりしないと、すべて失いやすい事も思い出してほしい。 何ごとにも保証などありません。母親が躓けば馬鹿にされるのはご主人とお子さんです。寂しいとか惨めだとか、それは克服できる感情です。まだ犯罪に巻き込まれていない、そしていざとなれば守ってくれるご主人がいる現実の幸せに感謝すべきです。心身の強さ、賢さを持つ母になる事。お子さんを産んだあの日の感動をもう一度思い出しましょう。しっかり貯金と貯筋、家族のこれからに備えて下さい。

mandahi
質問者

お礼

寂しいとかみじめはどう克服すればいいですか?(ToT) 寂しくてみじめで涙がでてきます。 自分がバカみたいです。 そう言っていただきありがたいのですが私は恵まれてるわけではないと思ってしまいます。 生い立ちから幸せとは言いがたい。 誰かに優しくされたいです。甘やかされたいです。 出来がよくなく、がんばっても何も報われません。 誰も(夫でさえ)私に興味なんてないし毎日みじめで寂しいです。 しかし、そんな自分が嫌なので、持ってる幸せを噛み締めなきゃな、と思いました。 答えていただきありがとうございました!

関連するQ&A

  • 産後の抜け毛について教えて下さい

    産後4ヶ月の初ママです。 産後3ヶ月頃から抜け毛が始まりました。産後、抜け毛があることはいきつけの美容師さんに聞いていたので、特に気にしなかったのですが、最近気になり始めました。 日に日に抜け毛の量が増え、日に何度も掃除機をかけています。お風呂で髪を洗うと、両手にごっそり髪の毛がついてくるし、ドライヤーで乾かすと、足元が髪の毛だらけになります。普通にしていても、ふと手櫛をすると、1回で5~6本は普通に抜けてしまいます。赤ちゃんのオムツにも度々髪の毛が挟まっていたり、赤ちゃんが髪の毛を握りしめていたり。。 産後の抜け毛ってこんなに抜けるものですか?? 主人は病気ではないかと心配しています。周りにはここまで抜けたという人はいません。 髪の毛が抜けるという症状のある膠原病などもあると聞いて、不安になってきました。 また、毎日こんなに抜けて、いつか無くなるんじゃないかと心配です。 産後の抜け毛はどれくらい続くのでしょうか??ちゃんと髪のボリュームは戻るのでしょうか?? 病的なものとの区別はどのようにすればいいですか?受診が必要だとしたら何科に行けばいいのでしょうか? 体験談や知識のある方教えて下さい

  • いとこの子供

    いとこの子供は、じいじ、ばあば、パパ、ママ、等と呼びます。僕にしたら親戚のおじさん、おばさん、いとこに当たるので、じいじ、ばあば、パパ、ママ等と呼ぶのは違和感があります。でもいとこの子供としゃべるさいは「じいじはどうしたの?」等と呼んで会話するしかないですか?まさかいとこの子供に~おじさんとは言えないですよね(通じない)?

  • 産後1ヶ月、未熟な母親です。

    19歳になったすぐ妊娠しました。それまでは平気でタバコを吸っていました。子供が心配で辞めようと減らしたりしたのですが結局妊娠4ヶ月までは吸っていました。それ以降は吸ってません。 しかし今子供が産まれて一ヶ月、辞めきれたものだと思っていたのに母乳が産後2週間で出なくなってから安心からかまた吸いたくてたまらなくなってしまっています。 妊娠中安産のためと美容のために毎日筋トレ、ウォーキングをして体重増加は5、6キロで済みました。 産後も疲れていても子供と旦那のために綺麗なママになろうと続けているのですが、やはり妊娠中よりは気合いが足りないと思います。 何故か妊娠中の頃ようにがんばれません(*_*) 母親であるために心を強く持つにはどうすればいいでしょうか(:_;)

  • 髪の毛が大量に抜けて・・

    4月に二人目を出産しました20代の主婦です。 一人目の出産の時は妊娠中に大量に抜けていて(一日100本以上は抜けていました)産後は抜けなく、抜けた分が生えてきて、アホ毛が大量になってしまい、一部が坊主頭になってしまい、美容師さんにも「すごいね~触らせて」と言われていた位でした。 二人目妊娠中は抜け毛はほとんど無く、一人目の時とは違うなぁと感じていました。 ところが、ここ1か月位前から、大量に抜けてきました。朝起きると枕にびっしり髪の毛がついていて、20本以上、昼間私が、通ったところは必ず髪の毛が落ちているかんじです。また、髪を洗っている最中は常に髪の毛がながれていて、お風呂入っている時は100本以上は抜けています。 産後、二人の子供を育てていて主人の帰りが遅く、更に、1か月前から主人の単身赴任先に子供二人を連れて引越してきました。産後は体が疲れているらしく夏風邪をずっとひいているかんじです。 疲れているなと、自覚症状もなく、睡眠不足だな、と感じることもあまりありません。 ただ、子供の頃から季節の変わり目には抜け毛が多くなっていました。 もともと、髪の量が多く、硬いため、少し抜けた方がいいか・・と考えてもみましたが、やたら多いので最近は気になってきました。 ただの産後の抜け毛でしょうか?もし病院に行くなら皮膚科になるのでしょうか?同じような経験された方や、抜け毛についての知識を持っている方、アドバイスお願い致します。

  • 呼び方

    子供繋がりで3家族で交流があります。 その中で、お互いに苗字で呼び合ってた別の家族同士のパパとママですが、 そのママと自分が2人で話してる時に 別の家族のパパのことを、下の名前で君付けで話してました。 また、そのパパが彼女のことを下の名前で さん付けで呼んでるのが、会話の中で分かりました。 彼女は、その会話の中で出た呼び方は意識せずに自然肉出たと思います。 個人的に交流が進んでそうですかね?

  • 孤独感

    はじめて質問します。 私には(4)歳の子供がいます。一歳の時に体調を崩し保育園に入れています。 主人はといいますと、仕事が忙しく毎晩深夜を回らないと帰宅せず、喋る機会も子供と接する時間も、日曜日以外は有りません。 その為、私も通院しながら炊事洗濯・お風呂に寝かし付ける(子供の寝るのが真っ暗にしても深夜12時)まで全てを1人でこなしてるんですが、普通の生活リズムの家庭のママさんからよく言われるのですが、『昼間は、子供を保育園に入れてるから自由でいいね』 昼間は、通院したり用事をしたりしていますので、好きな事を出来るのはほんのごくわずかです。 そのため、やはり周りはこうやって思うのかなとすごくマイナスに考えてしまいます。 保育園のママさんたちも、私の生活リズムを知ってかママさんたちの自宅で数人が集まってても、私には声もかかりません。そのため、孤独にさえなります。 長文、乱文になりましたが、旦那さんの帰宅が遅い方は、こういった経験した方・夫婦の会話も時間も無い方・孤独に襲われたりはしませんか。 

  • 入会して2カ月

    ぜんぜんマッチングしない。 婚活です。イイネすると取りあえず見ていくのですがスルーです!何なんですか、これは。暇潰しにも鳴らない。 同じくマッチングしない男性らが遠方から北は北海道から虱潰しに、イイネしまくっていますが、私のダメな部分が殆どで、しっかり自己アピールを書いてきてくださってもスルーです!。基本、バツと高卒ワープア○○中毒はスルーしてますが、バツと高卒ばっかり。中には学生まで。マッチングしてもへんじなし、ヤリモクとか、未読既読無視、無料会員だから返事無しばっかり。 結婚相談所だともっとまともなのがいるんでしょうか。 ちと酔ってます。 今やり取りしてるのは小難しいエロ美容師。毎日ブロックされてないか見る。何か電話に拘っていてストレス。 こんなんよりフツーのSNSのが割の良い気がする。友達からさぐりいれて入っていけるし これから、まだまだアプローチ減りますかね?。

  • 場面緘黙症の兄について子への説明

    34歳になる兄が、10代の頃より、外では会話でき、一人暮らしし立派に社会人をしていますが、家族と会話ができません。 病院で診断は受けていませんが、家族は何らかの病気(意地悪で話さないわけではない)と思って兄と接してきました。 私は場面緘黙症ではと考えています。 私は結婚し子供がいますが、兄は私の夫や息子とも会話できません。 夫には私から説明し、受け止めてくれています。 息子は3歳で、言葉のキャッチボールが出来るようになっています。 法事等で会う→「あっ、おじちゃん!」→兄、困ったように目を反らし、そそくさと去る→「おじちゃん、おじちゃーーん!?」という光景が数回。 「おじちゃん、どうしておしゃべりしないの?」との質問に、いつも困ってしまいます。 兄は、携帯に仕事の電話があれば、家族の前でもはっきりと声が出るので 子「おじちゃん、おしゃべりできるよ、さっきモシモシでお話してた。」 と言われ、言葉に詰まります。 今は、何でだろうね、ママもよくわからないんだ、恥ずかしいのかな? ママともお話ししてくれないんだよ、のように回答しています。実際、本当の原因等は何もわからないです。 おじちゃん好きだけど、お返事してくれないから嫌い、ということも口にするようになりました。 自分が理由もなく嫌われていると思うのは、大人でも辛いことです。 息子が嫌いでお話ししてくれないんじゃないんだよ、ということを伝え、親として、息子の心を守らねばと思っています。 しかし、どのように対応するのが良いのか解りません。 兄も、無垢な子供に話しかけられ返事が出来ない状態が辛いのか、息子を見ると逃げるように居なくなります。悲しい光景です。 兄と距離を置いたら良いのか、しかしそれでは兄の状態を悪くするのでは、と悩んでいます。 アドバイスいただければ幸いです。

  • 子供のおじさん発言について

    同じアパートの住人の子供(5歳位の子)に旦那様が『変な♪おじさん♪』と言われました。(結構、くどい感じで何回も。) 私的には、志村ケンのノリで隣の子(同じ保育園、多分、近所の社宅に住む旦那つながりの付き合い)が、おじさん!と言った事に、その子が『変な♪おじさん♪』と囃したてただけだと思うのですが、旦那は「親が普段、俺の事を、そう言っているから、子供も、そう言うんだ!!」と言いました。 私もなるほど・・・。と思い、今回、アンケートとして質問します。 旦那様が言う通り、その子の親が私たちをそう言う目で見ていて、子供が、会話を聞いていて、そう言う発言になったのか、私の思う、たんに、志村ケンの乗りだったのか、旦那、いわく、『おじさん!なら気にしない!変な!!ってなんなんだ?!』と・・・。 つい最近、おじさんと言われたからと子供を刺した事件ありましたよね? 男も同じでおじさんって言葉自体、ムカツクんでしょうか? 旦那様は34歳です。 今、酔いつぶれて、寝てます。 ご意見、お願いします。

  • 私の友達は旦那の友達?

    よく遊ぶママ友がいます。 結構年上ですがそれを感じさせないし、見た目も若いです。 私も旦那との会話で必然的に彼女の話が多くなるし、 出かけた時も、「お世話になってるんだから…」と旦那がお土産を進めてきたりすることに疑問を感じたりはしなかったけど。 一緒にお祭りに行ったとき旦那がデジカメで写真を撮ってくれました。それには、彼女とその子供、と、私の子供だけしっかり写っていました。隣にいた私はおでこだけ。ショックでした。 何枚か撮った中で、彼女&子供の写真はあったけど、私の写真は1枚もありませんでした。 「なんで○○さんだけ?」と冗談交じりに聞くと、普段は温厚なのに「そんなつもりないのに心外だ!」と怒りました。 久しぶりに、旦那に子供を見ててもらって美容院に行ったときも、「電車見に行けば?」と言ったら「公園で遊んでるからいいよ!」って言ってたのに、「○○さん来たから電車見に行ってくるね!」って美容院まで言いに来ました。 私が帰ってすぐに、旦那がシャワーを浴びていたことも、その日異様に「疲れた疲れた」と言って寝てばかりいたのも、全てが怪しく感じてしまいます。 独占欲が強すぎるのでしょうか? そのことが頭から離れません。せっかくできたママ友を嫌いになってしまいそうで怖いです。