• 締切済み

働く以外にやることが見つかりません

EXIST2090の回答

  • EXIST2090
  • ベストアンサー率30% (126/420)
回答No.3

quoraって質問掲示板があるんですが 耳が痛い意見も多いですがソレ以上に建設的、前向きな意見アドバイスが多いです 一度足を運ばれてはどうでしょうか

関連するQ&A

  • 実家が何の家業も営んでいないサラリーマン家庭の場合

    実家が何の家業も営んでいないサラリーマン家庭の場合、守るものは? 実家は家業もなにも営んでいないサラリーマン家庭です。茨城県です。 母親は、長男が家を離れると親が騙される、娘(妹)が嫁いだのに帰るところがなくなる、お前なんか独り暮らしなんかできるわけないだろ! お前はずーっとこの家屋敷(実家)に住んで守るんだよ! と学生時代から言われ、就職活動も極端に制約されました。 受けなかったのはお前じゃん、と言うのかもしれないですが、恫喝?泣き落とし?のように言われ続ければ自分の意思を持てなくなるんです。 長年、時給800円台のアルバイトでしたが、昨年2月から月収17~18万の正社員警備員として働いてます。正確には、今の正社員警備員は9ヶ月目。 勤務先は、実家から車で10分。 がしかし、いつかは東京都内もしくは首都圏に転勤になるかもです、そのときまで勤めてれば。実家暮らしなので、家賃扱いで毎月六万、食料品補現物支給二万、計八万を家に納めています。 来年まで受けられる刑務官、入国警備官採用試験社会人ですが、二次の体力テスト、立ち幅跳びが壁です。できるようにして最終合格したとしても、 採用されたとしたら、 官舎という寮に入らざるを得ないです。家賃は無料。 母親は、親を置いて独り暮らしするなら 家事を完全完璧、100%できなければ駄目だ と言ってるので、なるべく、洗濯、料理、掃除をやるようにしています。しかし、独り暮らしにゴーサインがでたことないので、採用を希望してもいいのか、母親らの重圧に潰されそうに悩んでます。 質問は それを踏まえ、 1実家が何の家業も営んでいないサラリーマン家庭なら、 長男が守るんだよ!と言ったら 官舎に入ったらそれはできなくなるのか?と。 実家を離れたら守るとかは無理なのですか?と。 2国家公務員は最終合格は採用ではないらしいが、採用は辞退するのが普通? 家業を営んでいるなら、勤務先の資材置き場に入っている建設会社みたく、息子が社長を継ぐとかになるんでしょうけど。

  • 私の家は親が畜産農家で、養豚場を経営しているんですが、家の周りを囲むよ

    私の家は親が畜産農家で、養豚場を経営しているんですが、家の周りを囲むように豚舎がならんでます。その事で同級生にからかわれたりしたりして、5、6年前からコンプレックスに思うようになり毎日のように死にたいと思ってました。 そのため友達作りや女性、趣味などに積極的になれずに家を隠しながら毎日を惰性で過ごしてました。 仕事だからしょうがないといえばしょうがないんですが、臭いはクサいし泣き言はうるさいし見た目もいいものじゃありません…。 実家を出ればいい話なんですが、やはり一人暮らしは半端なくお金がかかるし、一人暮らしして実家を隠してもますます辛くなるような気がします。 とても困っています。どうしたら良いでしょうか?

  • 諦めるべき?

    好きな人がいます。先日気持ちを伝えました。 彼からの返事は 「君のことは好きだけど、家業を手伝うために実家に戻らなくてはいけないかもしれない状況になってしまったので、それで別れることになるくらいなら付き合わない方がいい」 と言うことでした。 ・彼の実家と私の地元は1000kmほどの距離です。 ・彼は次男です。家業は御長男の方が継いでいます。 ・彼の家業が少しづつですが苦しい状況になってきたそうです。 ・そんな状況でご両親の健康状態が思わしくないようです ・彼が家業を手伝うことはまだ決定ではありません。が、いざとなったら直ぐにでも戻って助けたい心意気は感じられます。 ・お互い20代後半・30代前半と「好き」だけで突き進めるほどには若くない自覚はあります。 こんな状況下で「自分と付き合うと苦労するだけ、だったら初めから付き合わない方がいい、最終的に別れることになるのだし、付き合ってから別れる方が今より辛い」と振られてしまいました。 男性の方、彼の立場の場合、相手に苦労や辛い思いをさせるくらいなら・・・と身を引くものですか? 女性の方、私の立場の場合あなたならどうしますか? ご意見やアドバイスお願いいたします。不都合なければ性別も記載頂くと嬉しいです。

  • 心から通じ合える友人が欲しい!

    初めまして。 私は今年で28歳のサラリーマンしています。 今ふと、考えてみると、心から通じ合える親友と呼べるような人がいないことに気が付きました。 友人自体少ないのですが、思えば、心通じ合える、腹を割って話し合うことができる友人というのがいません。 いま無性に友人が欲しくてしょうがありません。 しかし社会人になってしまうとそうした友人を作る場がないのも事実です。 彼女もいないので彼女は欲しいですが、それよりも、何でも相談しあえるそんな友人が欲しいと最近思います。 皆さんはそうした親友や友人っていますでしょうか?もしいたらどうやって作ったら良いものなのでしょうか?確かに趣味が少ないので和が広がらない点はあるのですが・・・。

  • 忙しい人とつき合うって

    この春に結婚しようと彼について不安があります。つき合い始めたのは2年前で、その当時、彼は学生で時間もあり、頻繁に電話もあり遊びにつれていってくれたりして最高に幸せでした。 ところがつき合い始めて半年後、彼が外資系証券会社に勤め始めてからだんだんと会う時間と少なくなり、話す時間も少なってしまい、電話もあまりこなくなりました。彼は向上心の強い人で常に資格の勉強をしたりしているので、休日会うのもままならず、会うのは1ヶ月に1回程度で遊びにいくことも出来ませんでした。 最近、彼は海外転勤を命じられたのですが、今の会社に対して不満があるのとハードな仕事で体調が悪いこと、私をおいていくことができないという理由から私の実家の家業を手伝いたいといい始めました。 そしたら今までのようにすれ違いも少なくなり、二人の時間も増えるし共通の趣味を見つけて一緒にやろうなどといってくれます。 私は今東京に住んでいますが、実家は大阪で家業を継ぐとなれば大阪に住まなければなりません。環境をがらりと変えることも不安ですが、彼が時間ができたら以前のように一緒にいてくれるのか、今まで忙しいことと体調が悪いことでほって置かれていただけに考えてしまいます。 また、彼の御両親は離婚しており、とても複雑な家庭です。彼は、長男ですが、姉が親の面倒はみるからつき合わなくていいよ、嫁姑の苦労はさせたくないといっています。彼の家庭が事情があまりわからないのも不安です。 どう思いますか?

  • 人に求めてしまう

    私は依然クチャラーでした と、いうかそもそもクチャラーが何かも分かっていなかったので、友人に指摘された時に驚き、恥ずかしくなり大人になってからですが直しました それから、今までは当然自分もそうだったこともあり気なっていなかったのですが、自分が直してからというもの他人のクチャクチャが気になってしょうがなくなってしまいました 汚いなぁ、マナー違反だなぁ、と思うようになってしまいました 自分の事を棚に上げて、というのはこのコトなので、気にしないように自分に言い聞かせているのですが、どうも気になり、イラついてしまいます 私はなんて身勝手な人間なんだろうか・・・ と、思い落ち込みます 人間は皆、こうなのでしょうか? こう思わないでいられる心のあり方とはどういったものになるでしょうか? そういう心が持ちたいです 宜しくお願いいたします

  • わがままですか

    彼とのことで質問です 私たちは毎日寝る前に 電話するのが日課でした。 しかし、あることがきっかけで 毎日はしないということに なりました。 (私は彼がメールもあまり返してくれず寂しいので毎日したいです) それからは彼が友達と夜中まで遊んだり しない限りは電話をしています。 何日か続けてするときもあります。 そして今、彼は実家に帰っています 実家にいる時は電話できないよ、と言われ 1日だけだししょうがないと思い 了解しました。 しかし彼は家族に止められて 結局3日間泊まるらしいです なので3日間電話できないことになり、 その程度で不機嫌になる私は やっぱりわがままですか? 彼には態度に出さないし、 電話したいとも何も言ってません。 でも、とても寂しいです。 1日で帰るって言ったし 私と連絡とらなくてもなんともないんだ、 と思ってしまいます(>_<) わがままですか?

  • 惰性

    こんにちは。 飛脚と申します。 皆様のご意見、アドバイスをお伺いしたいので、ぜひよろしくお願いします。 僕は今年4月から新入社員として働く予定の、現在大学院生です。 お正月に実家に戻った時にある事を父から言われて、今悩んでいます。 それは、「お前、何のために生きてんのか?なんか目標があるのか?」と聞かれ、僕が特に答えられずにいると、「俺はお前が惰性で生きてるようにしか見えん。そんなんだったら、何のためにここまで、お前を大きくしたのかわからん」と半分、嘆き混じりに怒られたことです。 そして、「何もないんだったら、早く結婚しろ。守る人や支えてくれる人がいると全然違う」といわれてしまいました。(ちなみに僕は25才です。) 自分は惰性で生きていると思ってはいないんですが、何も答えられなかったという事はそうなんでしょうか? 特に、打ち込んでる趣味などもありませんし・・・。 社会人となってから、どうゆう風に生きていけばいいのか、先輩としてコメント下さったら嬉しいです。(その人個人の問題としかいえないことはわかりますが・・)よろしくお願いします。

  • やはり、不倫はいけないことでしょうか?

    離婚暦ありで、成人した子供もおり、42とゆう歳で、お恥ずかしい話ですが、好きな人ができました。ずーっと女であることを忘れていたのに、まだ心の奥にこんな感情が残っていたのかと自分でも戸惑っています。相手は60才ですが、人間的にとても尊敬でき1日彼のことが頭から離れません。彼も私のことは大切にしたい。しっかりうけとめるから、なにも考えずついてきて欲しいといってくれてます。しかし当然しっかりした家庭ももっておりますし、それをこわすことは考えてはいないでしょうし、現にすごく家族思いの人なんです。無責任に家庭を放棄するようなひとなら、魅力はかんじなかったとおもいます。しかしながら、このような状況で自分の感情のまま走るのはやはりいけないことなのでしょうか?相手の奥さんにばれなければとゆう思いと、自分がその立場ならとゆう思いでゆれてます。 今は、感情は止められないから仕方ないってつっぱしってしまいそうです。

  • 精神的に自立してないからなのでしょうか?

    精神的に自立してないからなのでしょうか? 実家(地元)に帰ると現実逃避できるというか、いま取り巻いてるすべてのことから解放された気がして落ち着くし、子供のころから見慣れた景色とかに安心します。ホッとします。このままもう向こうの生活には戻りたくないなぁ~とすら思い、後ろ髪ひかれる思いで帰ります。 地元を出てもう10年以上たつのですが・・・ 実家はこの先もずっとあるわけじゃないし、こっちで進学して就職までして結婚を考える彼氏もいて、いつまでも実家を心の拠り所にしては駄目だよなぁと思いつつ、帰れるうちに帰っておこうと思いから定期的に帰省しています。 地元(実家)がホッとするって精神的に自立してないからなのでしょうか? いい大人が、やっぱり情けないですかね。