• 締切済み

コーヒーやのにお茶

sonohenno_rfの回答

回答No.2

コーヒーなのに喫茶店

関連するQ&A

  • 茶色のコーヒーカップ

    はじめまして。 今度我が家に初めてママ友4人が遊びにくることになりました。 そこで、うちにはお揃いのコーヒーカップが4組ないことに気がつき、安くておしゃれな家具等が売っているスウェーデンからやってきたお店に行き、茶色のコーヒーカップを購入しました。 選んでいる時は気付かなかったのですが、家に帰ってきてからそのコーヒーカップは中まで茶色なことに気付きました。 そこで質問なのですが、中まで茶色のコーヒーカップにコーヒーを入れると美味しそうに見えないですか? ママ友のお家で出されるコーヒーカップはどれも高そうで中は全て白でした。 美味しく見えないようなら新しく購入することも検討しています。(安物買いの銭失いですが…)ご意見お待ちしています。

  • お茶からコーヒーに

    私は近頃、家にいる時にコーヒーを中心に飲んでいます。 以前はお茶をよく飲んでいたのですが、なぜかコーヒーに切り替わっています。 理由が自分でよくわからないのですが、どうしてだと思いますか。

  • 苦い茶やコーヒーが旨いのは?

    茶やコーヒーなどは苦いだけでうまいと感じるのはなぜです?糖分塩分は体に必要だから旨いと感じますね

  • コーヒーとお茶の違いについて

    フと思ったんですけど、コーヒーとお茶の違いってなんでしょうか? 豆と葉っぱの違いと言えばそれまでだけど、簡単な話、選別して乾燥して、砕いてパッケージをすると言う意味では実と葉っぱの違いで目や科に違いってあるんでしょうか?

  • コーヒーとお茶 どっちをだしますか?

    お客さんが家にきたらコーヒーとお茶のどっちを だしますか? あと逆に自分だったらどっちを出されたほうがうれしいですか?

  • コーヒーやお茶も水分?

    最近特に水分補給が大切というのを耳にします。 私はコーヒーやお茶を良く飲むので安心していたのですが、それらは利尿作用があるので水分には入らないと友人から言われました。 コーヒーやお茶は水分補給として効果がないのですか? コーヒーはわりと薄めでミルクのみです。お茶は煎茶を飲んでいます。 ご意見お聞かせ願います。

  • お茶&コーヒーの出し方について

    義理の父&母がたまに遊びに来ますが、その時に困るのが 義母は年中温かいお茶しか飲まないのです。 うちはポットがないので、おかわりのたびにお湯を沸かし、ウーロン茶の茶葉を入れ(緑茶はうちが飲まないので買わない)2杯分くらい作りますが、すぐ苦くなりますよね?・・・なので結局1杯ずつ作っているような感じです。 沸くのも時間かかるし、追加を苦くならずに作っておく(保温しておく)には何かいいものがありますか? あと、来客時のコーヒーですが、ドリップの場合、4人分くらいを 一気に作るにはやはりコーヒーメーカーがいいのでしょうか? 以前持っていたコーヒーメーカーはなぜかすごくまずくしか淹れられなかったので、敬遠しているのですが、最近のは1杯ずつペーパードリップで入れるのと変わらずおいしいものができるのでしょうか?

  • コーヒー屋のメニューがよく解りませんので教えてください。

    少し前から、「スターバックス」や「ドトールコーヒー」などを利用するようになったのですが、メニューにいろいろなものがあって、何が何んだかわからないので、いつもブレンドコーヒーを飲んでいるのですが、メニューにある飲み物の基本的なことを教えてください。 例えば、「エスプレッソ」「カプチーノ」「ラテ」「カフェ」「モカ」「キャラメル」とかがあって、組み合わさって「カフェラテ」とかもありますが、確かに飲んでみれば違うのですが言葉で区別するとどういう意味になるのでしょうか? 後、缶コーヒーで種別が「コーヒー」と「コーヒー飲料」となっているものがあるのですが、昔は、「コーヒーは本当にコーヒーで、コーヒー飲料はミルクなどが多く甘い味のもの」と簡単に考えていたのですが、最近では、「ラテ」と名前についているのですが、「コーヒー飲料」と「ラテ」の関係は何なのでしょうか? 基本的な区別の仕方を教えてください。

  • 濃いお茶と、普通のコーヒー、カフェイン多いのは?

    お茶は濃いめで飲みます。 コーヒーを濃くすることはありません。 どちらがカフェイン多いと思いますか? 市販のペットボトルにある濃いお茶よりさらに濃い感じです。 眠気対策でよくコーヒーを飲むのですが、どちらかと言えば日本茶が好きなので 濃いお茶でも代用できるのであればうれしいです。

  • コーヒーあとの中国茶

    タイでは、コーヒーの後に中国茶をサービスしてくれる ところがあるのですが、これはどこの国の文化なのでしょうか? 一体どんな意味があるのでしょう? ちなみに、このようなサービスは、ホテルなどではなく 屋台が多いです。コーヒーを飲んだだけで、 頼んでもない中国茶がサービスされたので、はじめは驚きました。 (しかし、腹がタポタポになる・・・) 私は、タイ人はコーヒーを飲むとき、甘~くするので 口直しにお茶・・・という意味かと推測し、 タイでのスタイルかな?と想像しているのですが 他の国でもあるのでしょうか? 真相をご存知の方、教えてください。