• 締切済み

会社で孤立感を感じてしまいます。

gohantookazuの回答

回答No.2

会社に馴染めるかどうかは、大事でないとは言いませんが、そこまで重要視しなくても良いのではないかと思います。周りの人と仲良くなれるチャンスがあれば、チャンスを活かして行けば良いと思います。 それよりも、仕事のほうが、大チャンスではありませんか。見逃してしまうには勿体なさ過ぎます。26歳で、70人居る会社の社長さんとそんなに近い距離で仕事をできる人など、めったに居ません。 しかも、業務量がそこまで多くない1人部署と来れば、業務拡大や新規業務の提案をしたい放題ではありませんか。私などはうらやましてくて仕方がありません。 私は、新しいビジネスを始める事に強い関心がありましたが、身近な場所でそんな事にチャレンジできる環境と出会えるチャンスがなくて、わざわざ自分から外国まで飛び出して行きました。 「そんな事できるわけがない」「うちの会社はそういう会社ではない」「私には無理」「あなたはうちの会社を見た事もないくせに」と考えるでしょうか? そういう考え方もあると思いますし、むしろ多くの人はそういう考え方をするでしょう。 しかし、そういう考え方をする人はきっと、この先どこへ行こうとも、仕事によって心の底から沸き上がる興奮を感じたり、これでもう死んでも心残りはない、という満足感を得たりする事など、経験することなく終わってしまうのではないかと思います。 もちろん、チャレンジしても、はじめから上手く行く事など、めったりありません。何度も何度も失敗して、時には挫折をして、ようやくうまく行くのが普通です。しかしそんな泥臭いチャレンジを諦める事なく続けるならば、周りから見て、次第に輝いて見えてくるでしょう。そうすれば人は自然に寄ってきてくれます。寄ってくるのは、同じ様に元気な心を持った人達です。 大切なことは、固定観念を捨てて、新たな視点を手に入れる事では無いでしょうか。目の前に在るのは大チャンスだと思います。

関連するQ&A

  • 会社で孤立気味?な私

    今少し辛いです。 少人数の会社に勤務していますが(男女)、女性は5名で、私以外の方はみんな同じ業務内容です。デスクも私だけ違う島で、挨拶以外は話す機会がないのです。お昼も別です。 業務中は私語は避けたいので、いいといえばいいのですが、毎日誰とも話さないとテンションが下がります。 そのため「別の業務だから割りきろう」と、最近はツンツンした態度になってしまい、余計みんなを遠ざけている感じがします…。 今までこんなでしたから、今更愛想良く振る舞うわけにもいかず…。とても苦しいです。かといって心を入れ替え明るく挨拶するようにしたとしてもまたツンツンした態度になったときに気分屋だと思われるのが怖いのです。 こんな毎日で、仕事が特に忙しいわけでもないので集中できず自分の性格にかなり疲れます。 同じような方いらっしゃいますか? 私はどのような心構えでいたらよいのでしょうか? 長くなってしまいましたが、お読み下さりありがとうございました。 よろしくお願いします。

  • 職場で孤立してしまっている

    職場にいる時間、月曜日~金曜日のフルタイムは人とほとんど喋らずに 仕事していますが、 このまま孤立したままでいいのか? 少し気になっています。 今の職場は4ヶ月目で 事務の担当業務をしています。 隣にいる、障害者の男性先輩と 少しかぶった仕事なので、 話しかけるのはその先輩くらいで 同じ部署には15人くらい人がいますが、 他の方とはあまり関わりがありません。 たまに上司と確認取りながら進めることもあります 15人中11人は女性なので、 女性同士で集まってお昼休憩に行ってるようです。 年齢が若く、24歳、25歳、27歳の 女性が中心となっていて 他には31歳の子持ち女性などです。 入社したての頃は皆さんの中に 入れてもらったこともありますが、 かなり気を遣い 若いキャピキャピした会話や若い子が中心となってるので 馴染めなくてお昼は自分のデスクで 食べることが増えました。 たまには輪に入った方がいいかな? と思いますが しばらく一人でデスクで食べることが続いたので 今更入りづらくなり、完全に孤立状態となりました。 自分は33歳独身です。 仕事をしっかりこなしていれば 問題ないでしょうか? 話し相手は誰もいなく ほとんど全く喋らない日も多く 寂しくもなりますが、 孤立は仕方ないですよね。

  • 会社のために考えすぎでしょうか?

    http://questionbox.jp.msn.com/qa7278228.html 以前、上記にて質問をさせて頂いた者です。 ご回答頂きました方々本当にありがとうございました。 実は、少し状況が変わりまして、転職の活動時期をずらそうと考えています。 その理由が昨日… 今月下旬に引っ越しの関係で数日間有給休暇を取ることにしました。 今まで休みの時は、入社当時から仕事のレクチャーを受けてきた営業さんが引き継いでくれたのですが、今月から部署異動をされたため、私の管轄業務から外れてしまいました。 しかし、部署は変わったとしても、私が所属する部署の企画担当になり、今でも資料印刷を頼まれたり、分からないことは聞いている状況です。 そこで、引き継ぐ人がいなくなってしまい、営業さんに相談したところ、渋い顔をされてしまいました。。 もう、引き継ぎが出来ない状況なので休まれると困る的な感じで言われました。 私単独で行なっている業務の引き継ぎについては、同じ課で働き、3月中旬に退職されるアシスタントさんにお願いすることになりました。 ただ、私が入社した時にいただいたマニュアルが2年以上更新されておらず、営業さんから今すぐマニュアルの加筆修正作業をお願いしたいと頼まれ、そのあと、アシスタントさんに一からレクチャーすることになりました。 アシスタントさんは、もうじき退職されるのに、今から新しい仕事を押し付けてしまい申し訳ないと思っています。 本来なら、12月に後任の方が入る予定でしたが、まだ後任の方が集まらない状況で、課長からも全く業務引き継ぎの話がないので、私まで辞めたら業務が回らないだろうと、暫く活動時期をずらそうと考えています。 それでも、自分の意思を持って行動すべきでしょうか? 長々と申し訳ありませんが、背中を押していただきたく、再度質問させて頂きました。

  • 女性という理由で仕事を教えない

    新卒で入社して3年経つ会社について質問です。 自分の上司は、私を、いつか結婚退職するかもしれないという理由で、 仕事を教えようとしないのですが、これは正当な理由になりますか? 当たり障りの無い、いつ自分が辞めてもさしつかえのないように、おおまかな 自分の所属部署の仕事内容(基本的なことです)も教わらず、 たまたま人手が足りない(あるいは他の人が通常の仕事があるのでその余裕分が無い分の仕事) しか、今までさせてもらっていないことに最近気づきました。 ちなみに結婚して退職する意思はありませんが、 こういった考えの会社に勤めることに疑問を感じ、 いつか退職する気ではいます。 自分に仕事を教えないために、人員が1人分減った状態なので、 所属部署の仕事は、社内1うまく機能していません。 (それが理由かはわかりませんが) 自分は与えられた仕事をしていたので気づきませんでしたが、 自分のしている仕事は、所属部署の通常業務ではありませんでした。

  • 派遣の「会社都合」についての質問です

    派遣会社で、所属する部署の仕事がなくなったとします。 他部署には仕事が残っています。 そうした場合、移行すると仕事が続きますが、 その部署には行きたくないから 辞める となれば、 退職理由は、自己都合になるのでしょうか?

  • 会社での私の存在

    私は今年で入社2年目になります。 どうか、私の悩みを聞いてください。 私は、男性数名、女性は私のみという部署に所属しています。 もともとの私の部署は、私が配属された年の4月1日に、2つの部署に分裂しました。 ちなみに、分裂する前も、男性5、6名、女性は1名(入社5年目、Aさん)という構成でした。 私が配属されて1ヶ月ぐらいは、同じ島で仕事をしていましたが、その後、フロアーも別々になりました。 分裂したということで、受け持つ仕事の内容も2つの部署できちんとわかれました。 でも、仕事をやってきて丸1年が過ぎて思うのですが、本来、上司が私に振るべき仕事もAさんに渡しているような気がするのです。 それは、もちろんキャリアの差もあると思います。 でも、はっきり言って、私に与えられている仕事は少なすぎます。午前中だけで、その日の仕事が終わってしまう日もあるくらいです。 そんな状況も、私の上司は把握しているはずなのですが、一向に、Aさんに振っている仕事を私には回す気配はありません。 最近は、先輩に嫉妬をしてしまうときもあります。 私の存在は一体何なのでしょうか。 日常業務をこなすだけなら、派遣社員でも十分だと思います。 皆さんはどう思われますか?

  • 会社での孤立しています。辞めるか否か・・・

    会社で孤立し、上司には悪口を言われ、私の知識外の専門職を任されている現状で 会社を辞めるか、それは逃げなのか、逃げない方がよいのか、悩んでいます。 アドバイスいただけると嬉しいです。 去年1度退職した会社に復帰し、半年経ちます。 復帰した理由は、こちらの条件を承諾してくれたことが大きく、 仕事内容がわかっていることと、悪口を言う集団が既に退職していたため、 職場環境がよくなっていると思ったからです。 入社してから、担当する仕事が専門的な分野に変更されていることを知りました。 私が「その分野はできない」と言い続けてきた内容で、少しはできますが、会社側が希望するほど知識も技術も持ち合わせていません。 しかし他にできる人もいないため、勉強しながら...となりましたが、基本的な知識もない私にはさっぱりわからないことが多く、勉強しながらローペースで進めるのが認められるほど体力のある会社でもなく、しかも会社の利益を出すために効果が求められる分野でもあるため、効果が上がらないことが問題視され始め、私が担当していること自体が間違いだと痛感し始めています。 また、上司が私の悪口を言いふらしています。 元々の原因は、私の仕事に対するスタンスが甘すぎたためで、責めらて当たり前なのですが、それ以来同じ部署の子と一緒に悪口を言っているようです。 上司は私だけでなく、社長や他部署の人のことも、かなりコテンパに批判します。 人を見下している、馬鹿にしている意見を聞くのは、私はとても不愉快に感じています。 聞き流してはいましたが、同調はできません。 しかし、同じ部署の子は上司の悪口に同調しているため、上司のお気に入りのようで、仕事をしていなくても怒られたり注意されることは見ている限りではないようです。 その子は以前、悪口を言うグループは嫌だと言っていて意見が合ったことがとても嬉しかったのですが、今や私から見れば彼女も同じ悪口グループであり、とても悲しくなります。 以前からこの会社では、悪口を言う、陰で批判するということが日常茶飯事で、私も言ったこともあれば言われたこともあります。 言われたときは、完全に孤立しました。でも、自分がやったことが返ってきただけだと思っています。 悪口や批判をしていた人達がほとんど退職していたので、安心していましたが、トラウマがあり復帰当初から会社の人達と必要以上に仲良くはしていません。仲良くしたくても、怖くてできずにいます。 上司はとても仕事ができる人であり、同じ部署の子も明るくてみんなに慕われている子です。 一方私は、みんなと距離をおいており、人と接することに恐怖を感じ始め、最近は毎日落ち込んでいます。 会社に行くのが怖くて、会社にいても震えが収まらなかったり、眠れない、食べれない、動悸が激しくなるなど、以前鬱病を経験していますが、その頃と同じ症状が出始めています。 家に帰っても落ち込んで悩み続け愚痴る私を見て、旦那は「辞めたら」と言っています。 私も辞めたいです。 しかし、ここでやめたら、会社の人達のさらなる悪口の餌食になるのは明確で、「また辞めたダメな人」というレッテルが張られるが怖いです。その通りなのですが。 旦那には、辞めたら関わることがないのだから、何言われても関係ないと言われますが、私はその先まで気にしすぎてしまいます。 しかし、「仕事ができない子」という評価を既に上司には下されている中で、できない仕事を担当しなければならず、早い段階での効果を求められるとなると、もうできない、が正直な思いです。できるようになるよう、寝ないで勉強しがんばろうという思いもありません。 これまで私は、転職を何度も繰り返してきました。仕事が嫌とか、他にやりたいことができたとか、鬱病などもあり、理由は様々ですが、その場で耐えるという選択肢を持たず、いつも逃げてしまう癖があるので、今回も逃げるのかと思うと、自分が嫌になってきます。 でも今、とても辛いです。でも逃げるのも憚られる、でもいても出来ない...自分の考えの中で、自分がどうしたいのかよりも、人の目を気にしすぎて決められずにいます。 みなさんの、自分だったらどうする、というご意見をいただけると嬉しいです。 長文、乱文で申し訳ないです。よろしくお願いします。

  • 会社都合について

    こんにちは。 退職に関しての自己都合又は会社都合に関してご質問がございます。 私はある外資系の企業に勤めています。 昨日、私が所属している部署の上司から会社のコスト削減がうまくいかず、あなたのポジションがないと突然言われました。 その後、人事担当者から二つの選択肢を告げられました。 1. 会社に残るか 2. 会社を辞めるか 1の場合は他の部署に移る事ですが、全く異なる専門職になるので、結局2を選ぶ事にしました。 人事担当者には、今回の退職は会社都合で処理をして頂きたいと話をしましたが、あなたが他の部署に移らないで退職するので自己都合と言われました。 私の理解では人員整理による退職は、会社都合と思っておりました。 もし会社が断固として会社都合を認めない場合、どこに相談をすればよろしいでしょうか。 会社近くの労働基準監督署でしょうか。 この件でご教示頂けますと大変幸いです。 以上、よろしくお願いします。

  • あぁ…後悔

    最近度々お世話になってます。 退職したいと上司に伝えましたが後悔しています…。疲れからネガティブ思考に陥ってうつ気味になっていました。 今後がとても不安になり退職したいと言いました。 上司はすぐ了承し 社長にも言う様にと言われ社長に言いました。社長はとても残念がってくれ部署異動するか?とかどうしたらいい?とか辞めないで欲しい。と言われました。契約ですが数人契約を切られてるのに私には… 手厚い対応に驚きました。デスクに戻ると 上司がじゃ今月いっぱいで。とにこやかに言われました。 部署の空気が嫌で退職を決めたのに 最近みなずいぶん優しいのです。私がネガティブになってたから?挨拶しても返事なし業務は紙に書いてデスクの上…が続いておかしくなりそうだったのに やけに優しい。 辞めるって聞いてサッパリした?上司は今の部署に私を推薦して引っ張ってくれたそうで、日々上司だけは優しかったのに退職を言い出してから素っ気ない。私を避ける様になってしまった。裏切られたと思ったのか、もう見切ったのか。。 けど今の状態なら居てもいいかな…と浅はかですが考えてます。 とにかく社長には後任探すから部署異動するか考えて欲しいと言われ まだ返事してません。怖いのは社内どこまで噂が広まったか…。後任決まってしまったのか…。 皆さんのアドバイスお願いします。

  • 会社を辞めたいのですが・・・。

    退職を上司が認めてくれないのですが、どうすれば良いのでしょうか? もう1ヶ月以上前から上司に退職の意思を伝えているのですが、 少しも話を聞いてもらえません。 最近は怒鳴りつけられる始末です。 仕事も一段落ついたのですが・・・。 今までに私が所属している部署からまともに退職できた人はおらず、 嫌々続けているか、急にいなくなるらしいです。 退職者の多さが会社でも取り上げられているらしいのですが・・・。 上司は自分の部署から退職者を出さないことで 必死になっているようにも見えます・・・。

専門家に質問してみよう