• 締切済み

同棲彼氏のマットレスに元カノの潮の跡

noname#258209の回答

noname#258209
noname#258209
回答No.3

高い買い物かとは思いますが、あなたの精神面を守る点では分割にしてでも買い替えた方がよろしい。 男はこういうの気にしないんですよね。 女性からしたらさぞ嫌なことでしょう。嫌悪感を覚えることは真剣に相談してみましょう。ひょっとしたら裏返そうとかクリーニング出そうとかアホな事を提案してくるかもしれませんが、こういう事でPTSD発症とか決してあり得ない事ではないですからね。転居前に釘をさしておいたほうがよろしい。

関連するQ&A

  • ベビーベッドのマットレスがいるかどうかについて。

    ベビーベッドのマットレスがいるかどうかについて。 11月に初産控えた者です。ベビーベッドと組布団セットの準備のことでお伺いしたいのです。 ベッドはレンタルする予定ですが、「マットレス付き」にするかかどうかで迷っています。 敷布団の下にマットレスは必要ですか?? 組み布団セットのほとんどが、「敷布団、防水シーツ、キルティングカバー、フィッティングシーツ」になっていて、こんなにたくさん敷くのか??と疑問です。 それとも敷布団があればマットレスは要りませんか? 私自身もベッドで派ですが、ベッドマットレス、ベッドパット、ボックスシーツだけで、敷布団は使用していないので、ちょっと疑問に思ったんです。 大人と赤ちゃんはまた違うんですか??教えてくださいませんか?

  • ベッドのマットレスの上に布団しきますか?

    すいません、常識っぽいことをお聞きしますが、ベッドのマットレスの上に布団を敷くんでしょうか? 自分はマットレスの上にマルチカバーをかけて、シーツをかけて寝ています。 布団を敷いちゃうと、ベッドの頭の枠?からはみ出る感じになるんですが・・・

  • お勧めのマットレスを教えてください。 腰痛 アレルギー

    無印のマットレスを買って、7年になります。 一人暮らしで、マットレスを干すところもなかった(ベランダがない)ため、シーツの交換ぐらいで、マットレス自体は殆どメンテナンスをしてきませんでした。 よくよくみるとマットの裏にカビが生えていることに気づき、新しいものに買い換えた方が良いのではないか、と思いました。 当方は、アレルギーがあり、ホコリ、ダニなどに、アレルギー反応があると血液検査で分かっており、このマットレスに、ダニがいるのかもしれないと不安になってきたこともあります。 (布団の方は、1年に1回クリーニングに出しています。) また、ベッドのせいで寝心地が悪いとかいうことは特に感じたことはありませんでしたが、残業が続くとき、運動不足のときなどに、腰痛になったことが過去3回ほどあり、新しく買い換えるのであれば、予算は奮発してよいものを買っておきたいと思っています。 昨日、近所のKEYUKAショップに見に行ったところ、マットレスには柔らかいタイプと固いタイプがあり、それぞれ、スプリング型のベッド、すのこ型のベッドと相性が良いという話を聞きました。 当初、ベッドは買い換えるつもりはなかったのですが、調べてみると、今のベッドは、無印のベッドで、マットレスの下は取り外し可能な簡単な板になっており、すのこやスプリング型のベッドと比較して、マットレスにカビが生えやすいことが分かりました。 折角マットレスを新調しても、またすぐにカビが生えてしまうのでしたら、ベッドも新調した方がよいのか悩んでいます。。。 お勧めのマットレス、ベッド、選び方など、なんでも良いのでアドバイスください!!!! どうぞよろしくお願いします!!

  • マットレスについて

    敷き布団がいかれてしまったので、何気なく、カタログを眺めていて驚きました。私は、ベッドの上に直接敷き布団をひいていたのですが、カビはできませんけど、何故かカバーはシミがなかったのに、黄ばみました。いまだに理由はわかりません。今回、体のためにと、布団乾燥機、掃除機を購入して、毎日ダニ取りに励んでいましたが、喘息になり、今回はマットレス、厚めの敷きパッド(もしくはベッドパッド)、掛け布団、枕を購入する予定です。マットレスは6cmぐらいのを検討しているのですが、マットレスを敷き布団の上に重ねて使うものがありました。その場合、敷き布団の下には何か敷くのでしょうか?また、6cmのマットレスは敷き布団の下に敷くのは間違った使い方なのでしょうか?

  • マットレスのメリット・デメリットを教えてください。

    結婚のため10月に自宅から新居?へ引越しいたします。 結納金でベッドを購入する予定です。 現在は実家で普通のベッドで寝ています。板に布でカバーがしてあって その上に敷布団を引いております。 寝心地は普通で ぐっすり眠っております。 でも、大人って何故かマットレスで寝ていますよね。 私の両親も昔からフランスベッドのポケットコイル?マットレスを 使用しており、私が「ベッドも買う」と言うと 「じゃー フランスベッドの硬めのマットレスを買えば間違いないよ」 などと言います。当然のように言います。 だけど、私も彼も布団で寝ており 別段困るようなことはありません。 母さんが「ちょっと寝てみんさい」と言ったので母さんのベッドに 寝てみました。だけど、なんか違和感があるし、多少の振動が気になります。 マットレスのどこが良いのか全くわかりません。 マットレスの良い点・悪い点を教えてください。 どうぞよろしくお願いします。

  • ベッドと敷き布団

    今更、誰にも聞けなくて未だに疑問に思っている事があります。 それはベッドには敷布団は敷かないのか?っていう疑問です。 一般的には、こんな感じですよね? マットレス 敷きマット(ペラペラ) ベッドシーツカバー この敷きかただとマットレスは干せないので 毎日のようにシーツカバー・敷きマットを洗濯してるのですか? みなさんのお宅でベッドをお使いの方で他のやり方のかた どのような順序で敷いているか教えてください。 例えばこの順番とか・・・ マットレス シーツカバー 敷き布団

  • 低反発フォームマットレスにベッドパッドは必要?

    今日、購入したベッドが到着いたしました! 実は今回大大奮発して、フランスベッドの低反発フォームマットレス(薄いやつじゃあないですよ!)を購入してしまいました。 と ころで、今までは普通のマットレスでしたので、ベッドパッドを敷いて、その上からシーツをかけて寝ていたのですが・・・低反発だと、ベットパッドを敷く事によって低反発の良さ半減?してしまうんじゃないかな、と思ったのですが、どうでしょうか? でも、マットレスに直にシーツをかけて寝るのは、マットレスにも汗とか染みそうで何となく気になります。 同じようなマットレスをお使いの方がいらっしゃれば、教えていただければ幸いです。 宜しくお願い致します。

  • ベッドのシーツ等について

    この度本格的なベッドを購入することにしたのですが、マットレスの上にはどのような物を敷くのが良いですか? 薄手のシーツですと、マットレスに汗や何かこぼしたら染みになりそうです。 ホテルのマットレスのシーツをはぎとったら染みだらけだったりするんでしょうか笑 マットレス、シーツ、掛け布団 といった具合でいいのでしょうか?

  • 2才の寝具(防水シーツや布団) どの順番がベスト?

    2才の子供がおります。 寝汗がひどいのは防水シーツのせい?と思い、はずそうかと考えたのですが、 最近少しずつトイレトレーニングを始めたので、今後の夜のおねしょに備えて やはり防水シーツはあったほうが安心ですよね。 そこで、防水シーツを敷いていても汗びちょにならない寝具の順番をアドバイスください。 現在、大人のベッドと高さをそろえるためにマットレス+敷き布団を使用しています。 マットレスはできるだけ長く使用したく、敷き布団はおねしょをしなくなったら廃棄も考えています。 マットレスと敷き布団の間には何も敷いていません。 上から、以下のような順番を考えているのですが、いかがでしょうか?  シーツ  汗パッド  敷き布団  除湿シート(購入検討←必要?)  防水シーツ  マットレス  ベッドのすのこ どうぞよろしくお願いします。

  • 横シーツの目的

    介護用ベッドメイキングでは、マットレスの上にベッドパッド、シーツ、防水シーツ(ラバー)、 その上に更に横シーツを敷きますが、結局横シーツの目的は何でしょうか? ちょっとした汚れでは、防水シーツを取り替えないで横シーツのみ取り替えるためだとか、 防水シーツに直接横になると違和感があるからとか思うのですが、 実際、今まであまり調べたこともなく、今更ですが、よく分かっていません。 お分かりの方、よろしくお願いいたします。