• ベストアンサー

転職する時、面接で持病を言いますか?

現在失業中で、就職活動してます。 婦人科に持病があり、月々の症状によって1ヶ月に1回~3ヶ月に1回の頻度で通院が必要な状態です。 しかも、かかりつけ医師の都合で平日が通院日です。 閉経までこの状態が続くので、治るまで就職を待つわけにはいかないです。 そんなわけで、面接のたびに、時々平日午前中いっぱい休みをもらわないといけない旨を話したほうがいいものかどうか、悩んでます。 「持病有り」というのも就職にとても不利な気がしますし・・・。 通院が必要な状態で転職された方、それ以外の方でもご意見いただけたらと思います。 よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.5

現在、求職活動中で、私も2,3ヶ月に一度半日の 定期健診をしております。 それも婦人科他2つの科に・・・(-_-;) 先日、一時面接があり、最後に応募に関する希望年収 など簡単なアンケートがありました。 その中に、健康状態と既往歴の項目がありました。 既往歴までとなると、・・・ と、躊躇していたら、アンケート用紙の最終行に ”記載内容に虚偽があった場合は採用を取り消す場合 があります” なので、正直に書きました。(結果待ちの状態です) やはり採用後のことを考えると正直に伝えた方が よいのではないでしょうか。 採用決定後の健康診断で必ずわかりますし、 purincoron さんがおっしゃるように就業後も通院を 了承していただける環境の方がご自身も周囲の方々の フォローも相互に協力しあえると思います。 risさんが”同僚を支える立場になる”ことだって ありますよね! 開き直りかもしれませんが、今の時代、既往歴、通院 がまったく無い方が不思議な気もします。 面接時に伝えるなら、一時面接はおそらく人事の方で 二次面接で現場責任者の方だと思います。 ですので、現場責任者の方との面接時にこの点を 必ず自身でフォローする熱意をお伝えしてはいがが でしょうか。 たとえば、『現在、2,3ヶ月に一度通院して おります。ご迷惑をお掛けしないよう病院から フォローの電話は必ず入れ、帰社後は残務を完了させ ますが、ご了承いただけますか』とか・・・ >1~3ヶ月に、平日の午前中1日だけ休ませて >くれない会社なんてこちらから蹴ってやり >ましょう!!(笑) その通りです!  因みに、シフト制の業種や女性が多い職場も視野に いれては如何でしょうか。 同じ女性であれば”痛み”が分かり合える気がします。 こんなQAを見つけました。お時間がありましたら クリックしてみてください。 http://employment.en-japan.com/support/qanda_desc.cfm?qno=215 失業中はいろいろなことが不安となってきますが お互い頑張りましょうね !(^^)v どうぞご自愛なさってください。

ris
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 通院についてネガティブに考えていたせいでしょうか、 健康状態だけでなく、未経験職種・年齢他色々な部分で、マイナス思考でした。 履歴書作成・面接態度など腰の引けたところがあったように思います。 具体的なフォロートークと転職サイトも教えて頂きありがとうございます。とても参考になります。 これをきっかけに、自分の視界の幅や今後の活動内容について、今一度履歴書作成から見直していこうと思います。 それから、自分以外にも通院と就職活動の掛け持ちの方がいた事はとても励まされました。 misty_lilyさんもどうぞご自愛ください。 お互いよい職場を見つけられるといいですね。ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (4)

回答No.4

正社員、パートに限らず責任者には面接時に話しておいたほうがよいと思いますよ。 それでもいいと言ってくれる会社をあなたが選べば良いのです。 我社は新卒で入った子に持病がありましたが本人のやる気を買って入社していただきました。 入社後、有給を使い3ヶ月に1度の通院も行っていましたし、そのうち責任ある仕事につくと午前休だけで出社して頑張ってくれました。 2度ほど職場で倒れてしまいましたが社内で病名は言っておりませんが持病があることは皆知っていたのでフォローが可能でした。 就職時にやはり不利だとは思いますが自分に合った就職先を見つけて頑張ってください。

ris
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 履歴書作成の段階で、通院についてのイメージなどをネガティブに考えていたせいでしょうか、「やる気」についてイマイチ表現出来なかったのかもしれません。 倒れてしまうほどの持病があっても、本人次第と改めて自分の活動を洗い直してみたいと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • flying-v
  • ベストアンサー率8% (2/25)
回答No.3

面接では、不利になるので、言わない方が良いでしょう。正社員にこだわらないなら、パートや派遣にして、シフト制で平日休みが取れる会社を選択するのもどうかな?夜勤や交代制の仕事とかも。土日休みにこだわらないなら、スーパー等の販売員やサービス業にするのはいかがでしょうか。販売やサービス業は土日は仕事ですが、平日は確実にお休みが取れます。実は、私も子宮に持病があり、産婦人科に通院してますが、行き付けの病院が平日の午前中しかやってなくて、通院不可能の為、シフトで週1日平日休ませて下さる会社を選びました。その為土曜日は仕事ですが、日曜と水曜日が休日です。

ris
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 正社員になるつもりで、目的の業界も決めた上での転職なので、その辺の選択の幅が狭いのが原因かとは思ってます。 私のかかりつけ病院も午前中のみ診療な上、かかりつけ医の診療日が木・金、時々休診有りなので、シフト選択も見当がつけづらいです。 いろいろご意見ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

確かに不利になると思いますが、その事を告げておかないと 採用されてから休むことが多くなるとrisさん自身が会社に居づらくなると思います。 このご時世でお体の事もあり大変だと思いますが、面接時に話をして おかれた方が良いと思います。

ris
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 告げてしまってホント不利続きで・・・・ でもやっぱり言わないとダメなんですよねぇ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#43041
noname#43041
回答No.1

転職に不利でも、初めに言っておかないと後々で摩擦が生じます。言っておいて就業した方が気分的にも晴れ晴れしませんか? シフト制の職場でなく平日は基本的に出勤の職場ならば尚更だと思います。 1~3ヶ月に、平日の午前中1日だけ休ませてくれない会社なんてこちらから蹴ってやりましょう!!(笑)

ris
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 やっぱり言った方がよいですよね・・・。 面接先の休日と自分の通院日が合う求人情報も、 派遣情報も少なくて、蹴ってやりたいのはヤマヤマなんですが、悔しいところです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 面接時に通院の事を伝えるべきか?

    新たな面接を控えています。2年前に網膜剥離の手術入院をしました。 その当時勤めていた会社はリストラ早期退職し、 現在は再就職活動中です。手術した目は以前よりは見えずらくなっていますが、 両目で見ると生活には困りませんし、退院後も仕事で 車の運転をしていました。 現在は術後の経過観察で4ヶ月に1回の通院を平日にしています。 前回の通院時に主治医からは何も問題は起きていませんと 言って頂いています。 再就職できた場合、平日の通院日は休まなければなりません。 やはり、この事は正直面接官に不採用のリスク覚悟で 伝えた方がいいでしょうか? 突発的な風邪や体調不良なら別ですが、この様に平日に通院を しているので忙しい会社では迷惑がかかると思っています。

  • 持病があっても診てもらえますか?

    精神科あるいは心療内科への受診を検討しています。 以前から受診を検討しているのですが、何だかんだと理由をつけては病院を受診出来ていません。 そうこうしているうちに、元々あった持病が悪化したり新たな病気に罹ったりと、ますます身体が病んでいきました。心のケアをしなかったため、身体に支障が出てしまいました。 精神科や心療内科へは一度も罹った事がなく、どのような治療が行われるのか、どのような薬を処方されるのか、また通院期間もどの程度必要か等不明な点が多すぎます。 私のように、他の持病がありながらも精神科や心療内科を受診する事は可能でしょうか? また一度かかると、どのくらいの間隔でどの程度通院しなくてはいけなくなりますか? 経験者の方、ご回答お願い致します。

  • 私は今年大学を卒業し、看護師として働きはじめましたが1カ月で退職しまし

    私は今年大学を卒業し、看護師として働きはじめましたが1カ月で退職しました。 理由は、看護師という仕事は肉体的にハードであり、持病もあるため続けていけないと判断したからです。 今は事務職で就職したいと考えています。 質問なのですが1カ月でも職務歴書?のようなものは書くべきでしょうか? また、持病のことは面接時に伝えたり履歴書に記載すべきでしょうか?(病気については、日常生活は普通にできます。ただ月1回程度の通院が必要です。今のところは) 1か月で仕事をやめてしまったことと、持病があることであまり積極的に就職活動に望めないでいますが、やはりこの2点は採用にとって不利になりますよね・・・

  • 持病を持ちの転職(長文です)

    主人はストレス性の精神衰弱のため先週金曜日より2度目の休職中です。休みながらも会社の好意に甘えて今まできました。昨年末から体調はよくなっていたのですが、今回の休職により転職を考えています。 理由は・・・ 仕事内容は大好きなのですが、多くのことを一緒にできないため、次から次へと仕事がくるとストレスで胃痛や胸痛の症状が出てくる。給料以上の要求をされるので、やる気があまり出ず期限に間に合うかを考えると不安になるようです。 さらに私が妊娠中ということです。以前に流産をしたこともあり、通勤距離も長く体のためを考え退職しました。主人1人の収入では大変だと思いましたが、回復傾向であり子供が生まれれば給料も上がると思っていました。以前結婚を期に上げてくれたので安易にそう思っていました。しかし、今の会社の状態じゃ無理と言われました。主人だけにかかわらずボーナスも半月もないくらいです。 この状態で続けるよりも、単純作業を繰り返す製造業(精密機器)に転職しようと話しています。主人も前向きに考えており、今ではやることがないと困るくらいに元気になってくれています。やはり、今の仕事内容が好きでも合わないのだと思います。 そこで面接の際に、現在休職中であることとこれからも最低月2回は通院しなくてはいけないことを伝えなければいけないと思うのですが、やはり不利になりますか?病院の診療日の関係でどうしても平日に休まないといけないのです。 何かプラスに持っていけるようなアピールの仕方はないでしょうか? 乱文で申し訳ありません。 よろしくお願いします。

  • 彼氏に持病を打ち明けるか、、

    持病の打ち明けについてです。 わたしは5年程前からバセドウ病を患っています。 この病気は完治はなくて、寛解と言う状態で数値が正常でもまたいつ再発してもおかしくないと言う病気になります。 週に三回の内服はずっと続けていて、定期的に3ヶ月に一度の通院があります。 バセドウ病は同時に目の症状が出ることもあり、わたしは強く目の症状がでました。 発症直後は入院して治療をしました。 見た目が変わったのがものすごくコンプレックスで、発症前に仲良くしていた人たちは自分から会わなくなってしまいました。 去年目の手術をして、今後わたしが治療を望まなければもう目の治療はすることはないかと思われます。 目に関しては再発もないと言われています。 病気になってから彼氏ができたことはなかったのですが、2ヶ月前に大好きな人とで会えて彼氏ができました。 病気のことは伝えなくてもなんの支障もないし、打ち明けて離れてしまうのが怖くてまだ彼には伝えていません。 やっぱり持病があって、と言われると心配してしまいますよね。 でもわたしは現状は持病持ちのことを忘れるくらい健康ですし、日常生活は全く支障がありません。 発覚したときも自覚症状はなくて、目の変化で病気がわかりました。 打ち明けるのにはなかなか勇気がいるのですが、、 こういったことは早めに打ち明けるべきなのでしょうか、、?

  • 就職を希望する時の持病の告知?

    私は持病を持っており、今のところ外見、および通院の都合で会社を早退するわけでもなく、休むわけもなく、通院は会社の休みの日に通えるのですが、、、、 とにかく簡潔に。だた、注射をうっているのです。といっても、10秒ほどで終わるのですが。。。。黙っていてもトイレなどで済ませれば、言う必要もないように思われるのですが、過去、病気を友達や会社に言うことに抵抗があり隠していました。。。。ストレスが溜まり。。。。。。 悪いことをしてるわけでもなく、自分の中では他人に迷惑をかけているとも思えません。 病気を伝えて内定をもらいたいのですが、、、このご時世です。 面接をもう終えたのですが、その時は病気のことはつたえませんでした。(場合によっては言っていました。言って内定もいただいた経験もあります) 今、結果待ちの状態です。 縁あって内定の電話等があった場合その時に伝えたいと思っているのですが、どのように切り出していいのか分かりません。何かいい言葉・案がありませんか? または、どちらにしろ入社をする前に病気は伝えたいのですが他にいい案ありませんか? →まだ、合否もわからないのですが 笑 でも、今後の参考のためにもお願いします。

  • 持病がある人の就職

    持病がある人の就職 私は、3月に大学を卒業した22歳女です。 大学4年の時に癌が発見され、手術できず・・・抗がん剤治療。お腹の中にステントという管も入っています。 内定先に馬鹿正直に病気のことを話したところ・・・就業困難と判断され、泣く泣く辞退しました。 SEで残業や休日出勤もあると聞き、自分でも無理だと思ったので。 その時は治療に疲れていて、働く自信も持てませんでした。 現在は治療休息中ですが・・・いずれは抗がん剤治療が再開します。 抗がん剤治療が始まれば、1週間くらいは副作用で体調が悪かったり、治療のため3日間病院に通院したりしなければいけません。 また、治療休息中も2~3か月に1回はステント交換のため4~6日間の短期入院が必要です。 現在は、1日4時間程のパートをしています。 しかし、普通の人と同じように正社員として働きたいという思いもあります。 親にせっかく大学を出してもらったのに、申し訳ないという気持ちや・・・将来の不安もいろいろあります・・・。 癌患者であることを話して、就職できるわけがないという意見もたくさん見ました。 健康な人でも就職が厳しいこのご時世・・・。 病気のことを隠して、就職活動できるのならばそのほうがいいに決まっているでしょうが・・・・ 通院のことを考えると・・・隠して就職活動は無理かな・・・とも思います。 1日休むだけならまだしも・・・4~5日休まなくてはいけないし・・・。 みなさんならどうしますか?? 人生に悩んでいます。 いろいろな意見がいただければ幸いです。 わかりにくい文章ですいません。

  • 持病がある人の市の健康診断

    父が持病(生活習慣病)で定期的に健康診断するのですが、市の健康診断が年に1回無料でみてもらえます。 これを利用すると安くなると思うのですが、持病がある場合は利用できないのでしょうか? 持病があってかかりつけの病院で市の健康診断(無料)を受けてみた方、そういう人をご存知の方は等いらっしゃいましたら教えていただきたく思います。

  • 総合病院勤務です。持病がある場合(職場側は知らない)、どうしていますか?

    いつも、お世話になっています。20代女性です。 今年から、医療ソーシャルワーカー(相談員)として総合病院で勤務することになりました。 入職前の検診では引っかからない程度ですが、私には持病(バセドウ病)があり、1日おきに薬を飲んでいます。自分の勤務先で診てもらうのも気が引けます。持病があると就職に不利と聞いたことがあり、現在も試用期間(3月まで)中です。 ただ、職業上、市内の他の病院とも関わることが多いので(小さなクリニック→職場への転院など)すが、こういう場合は遠方の病院に通院した方がよいでしょうか?持病をお持ちの医療従事者の方はどうされていらっしゃいますか?ご意見をお聞かせください。よろしくお願いします。

  • 在職中に、転職活動をするとき

     転職して数ヶ月しか経っていないのに、会社が不安定な状態で次を考えておかねばならないようです。  もし辞めることがあっても、次が決まってからにしたいです。 しかし、在職中に、就職活動というのは、どうやってすればいいのだろう、と思っています。 ハローワークなどは、最近夜7時くらいまで空いているところがあるので、いけるとは思います。  しかし、面接が平日になると…人数の少ない会社で、事務員は私含めて2人のみ。休むわけにはいかないようです。有給がこの先取れるようになっても、ヒマな時期の土曜出勤日しか選べないようです。  同職種なら、ほぼ平日の面接しかないのでは、と思われます。 こういった場合、在職中に転職活動は無理なのでしょうか?次を決めて辞められている方は、どのように活動されているのでしょう? また、これまで就職活動で、こちらから面接日を指定したことはほとんどありません。「相手の決めたとおりにするものだ」と聞き、こちらが都合をあわせていました。こちらから、日や曜日を選ばせてもらったら、やはり不利になるのでしょうか? よかったら、アドバイスをお願いいたします。

専門家に質問してみよう