• 締切済み

ChatGdp なんでそんなに話題にするのか?

チャットGDPって正しい答えと間違った答えが混ざってますよね。 要するに必ずしも信頼できない相手ですよね。 それって中村逸郎にロシアの事を聞くようなものですよね。 信頼できないコメンテータに質問をしても正しい答えが得られるかどうかわからないのにどうしてメディアは取り上げるのでしょうか?

みんなの回答

  • eroero4649
  • ベストアンサー率31% (10619/33359)
回答No.10

Wikipediaが広まりつつあった頃のことを思い出します。当時も特に理系の人たちが「間違いばかり書いてあって全く信用できない」といってました。 スマホもiPhoneが出てきた当初は「どの性能も中途半端で一時的なブームで終わるだろう」という声が多くあがっていましたし、それを指摘している人は技術系の人が多かったと記憶しています。 IT系の技術ってだいたいみんなそうなんですよね。発足した当初は稚拙で、穴だらけでとるに足らないものに見えます。けれどある時点から急速に進化して欠かせない存在になります。 インターネット、Wikipedia、スマートフォン、YouTube、SNS、ビットコイン(キャッシュレス決済)。どれも当初は「くだらない」とされていたものでした。でもま、ユビキタスとかメタバースみたいな「大山鳴動して鼠一匹」ってこともありますけどね・笑。 自動運転技術なんて、みんな自動運転車になったら事故ゼロになるじゃないですか。事故の9割は人間の運転ミス、判断ミスです。片方が一時停止を見落として、もう片方が相手の車が減速していないのに気付きながら「こっちが優先道路だから相手が止まるだろ」と判断してそのまま走って事故になるのが交通事故の典型じゃないですか。 自動運転は(エラーが起きない限り)標識を見落とさないし、「相手が減速するに決まっている」という思い込みの判断ミスもしません。世の中の事故のほとんどは「ヒューマンエラー」じゃないですか。 100年後の人々は、ガソリンエンジンの車を見て「え?ガソリンなんて危険なものを使っていたんですか?あれは揮発したら爆発するじゃないですか。事故をして燃料が漏れたら爆発にも繋がります。そんな危険なものがそこらじゅうを走り回っていたんですか?」っていうのではないでしょうか。 私はChatGPTを使っていますが、例えば「セールスのキャッチフレーズを10個作ってくれ」と頼むと、使えるものであるかどうかは別にしてほんの1分程度で案を10個作ってくれます。すごい機能だなと思います。これじゃあコピーライターが要らなくなるじゃないかって。 そしてAIのすごいところは学習能力があるから、どんどん精練されるってことです。AIの将棋や囲碁も最初は弱かったけど、人間には追いつけない計算能力を使ってどんどん勉強して、強くなりました。 「勉強する」んですよ。怖ろしくないですか?だって、勉強しない人間なんて山ほどいるじゃないですか。新しいテクノロジーが出てきても「あんなものは役に立たないに決まっている」といって、勉強しない人が実際にいるわけです。 それがAIはそのような決めつけをしないで大真面目に凄いスピードで、休むことなく、膨大なデータを学習するのです。そしてある時点から、人間は太刀打ちできなくなります。 もちろんクリエイティブな部分ではAIは今のところ人間に勝てる要素はありません。旧来のデータを積み重ねるだけだから、今までにない発想というのを思いつくことはできません。 でも、今までにない発想ができる人間そのものが10人に1人もいやしません。ごく一部の、天才的なひらめきの能力がある人だけがAIに勝てて、他の大多数の凡人はAIの指示に従ったほうが賢明だという時代が目の前に来ようとしているのです。 すごい時代ですよ。 なお、現在のChatGPTは「何を元にそのような答えに至ったのか」が明示されないのでそこが懐疑派からツッコまれるポイントともなっています。 しかし「Perplexity」というアプリは、回答した際に参考となった情報源が明示されます。私は仕事でAIを使うときは「Perplexity」を中心に使っています。もちろん、日本語でも使えます。

ito_kaemaedito
質問者

お礼

授業を受けているようです。全体としていい授業でした。 ・・ひねくれ者なので、チャちゃを入れるとすれば、 全ての自動車が自動運転になれば事故は起こらないけど、前にも走らないのでは(だったら事故は起こらない) ・・スミマセン いらんこといいました。 仰せの通りだと思います

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • yaasan
  • ベストアンサー率22% (2718/12250)
回答No.9

あなたが言ってるような事を伝えるためです。流行ってきているのは間違いないと思います。話題ですから取り上げるという側面とAIだから何でも正確かといえば、まだまだ荒い回答しかないので、気をつけましょうね、って伝えているのですよ。

ito_kaemaedito
質問者

お礼

いまやマスコミは大谷翔平とChatGpdがあふれてますね・ 一時は統一教会だったのに、最近統一教会言わなくなりましたね。 結局解散なんか出来っこないですよね。創価学会があるんだから

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.8

国内総生産には貢献しそうですが。 エンジニアの面も持つ私から見ていると、 逆にすごいのは、 「コンピューターが嘘つけるようになった」 という点がすごいと思います。 そのAI循環が間違ったものを覚えたか?って事より その文面をその他の文字を使って、AIそのものが 信じさせるような構成を形成したってことが 半端なくすごいと思いますよ。 おっさんが 「いいんだよ!俺がそういったんだからそれでいいだろ!」 って言うよりも、ずっと、まともな動きをしたとは 言えるな~と、感心するばかりですね。 もちろん、正しいとは一言も言いませんがね!。

ito_kaemaedito
質問者

お礼

私も理系です。それだけに自動運転や電池自動車、太陽光発電などには懐疑的です。 回答者さまのChatGptへの評価は、そうなのかなあとも思うところもあります。 ・・が ひねくれてる訳ではないですが、”ばれないような嘘をつく社員を新入社員として採用する」ようなものではないですか? 例えば今大学生の就活の時期です。AIにライバル会社を「この会社はブラックですか」とか「ブラックと聞きますがどうですか」とか「社内環境悪いと聞いたのですが」とか 大量に質問したら・・AIが学習して「ブラックという人もいるが・・」なんて回答を引き出す。 なんて事もあると思うんです。 検索は、結果は信用出来ますが、質問の回答結果は、検証が必要だと思いますが 回答ありがとうございました

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • garo1970
  • ベストアンサー率51% (54/104)
回答No.7

「GPT」だということは置いておいて 100%正しいかという部分は大して問題ではないのです。 少なくとも今話題になっている要因としてそこは重要ではない。 訊かれたことに対して、高度に理解をしているように きちんとした返答をできるということが革新的進化だということです。 100%正しい答えではなくても、ほぼ妥当な事務処理や、 文書作成をこなしてくれるならば利用価値は高いです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Granpa1969
  • ベストアンサー率22% (594/2633)
回答No.6

マスコミの騒ぎ方が尋常じゃないのは当然ですよ。 自分たちの仕事がネットに取られつつあるうえに・・・ トドメを刺される可能性が高まったからです。 憶測だったら既にどっこいどっこいですもの。 それは置いときまして。 今は正答率が大したことがないかもしれません。 ただ、いろいろ質問や宿題をやらせることで知識を積み重ねた結果どうなるかは、チェスで人間がまるっきり歯が立たなくなった現在を見れば火を見るよりも明らかですよね。

ito_kaemaedito
質問者

お礼

私的にはAIなんて、子供の農作業の手伝いレベルだと思いますよ。 テキストを読むサイトとかありますが、区切りの間違いや、手当を「てとう」と読むみたいな、漢字の読み間違い 、チェスの事は認めますが、チェスは正解があります。 文章の区切り間違いはどちらも正解です。 よくジャストシステムが例に出す、「私医者に行きました」と「私歯医者に行きました」・・前後の文章な無かった場合、こんなのは治らないと思います。 一番問題なのは、ライバル企業などがサクラ情報を繰り返し入力し、サーバーを洗脳する危険はどうでしょう

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • iq00001
  • ベストアンサー率15% (40/266)
回答No.5

ChatGPTに聞いてみな?

ito_kaemaedito
質問者

お礼

これも素晴らしい回答だとおもいます。 誰か聞いてみてください 「そんなに賢くないのになんでお前ばっか誉めるんだ」って ・・きっと 日本のマスコミの癖だとかいうのでは。 回答ありがとうございました

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.4

正しい答えと間違った答えが混ざっているという前に、 「Chat GPT」と「GDP」 が混ざっちゃっていませんかね。

ito_kaemaedito
質問者

お礼

いやはや!!適格な一言ですね。Pre-trained ですから予習ですよね。 ヤツは こういうところは間違いませんね ご指摘感謝

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • merrysun
  • ベストアンサー率27% (1167/4305)
回答No.3

ChatGdp なんでそんなに話題にするのか?  本人に聞いてみましょう ChatGDPとは、OpenAIという会社が開発したAIチャットボットです。 さまざまな質問や要望に対して文章で回答することができます。 日本語でも使えますが、メニューや設定画面は英語です。 無料で使えますが、有料プランもあります。 話題にするのは、ChatGDPの高度な技術や応用範囲に興味があるからです。 あなたはChatGDPを使ったことがありますか?

ito_kaemaedito
質問者

お礼

なぜ本当か嘘かわからない人に尋ねるのですか? そこのところがわからないです

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

>中村逸郎にロシアの事を聞くようなもの 面白い! 座布団1枚!!

ito_kaemaedito
質問者

お礼

だって中村逸郎さんは専門家とかいいながら、去年の6月「99%の確率でプーチンは失脚する」って言ってました。 今年G7にゼレンスキーが来るとの解説で、「もう日本に来ている」と言ってました。ちょっと横を見てテレビを見ればサウジに居る事わかるだろうに、何を言っても許される人は得ですよね。 昔金正日は死んでいて小泉さんは替え玉に会ったと言った学者は失脚しました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • mimazoku_2
  • ベストアンサー率20% (1851/8881)
回答No.1

流行りそうな情報に飛びつくのは、マスコミの習性ですからね。 みんな、置いてけぼりを食らいたくないからでしょう。

ito_kaemaedito
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 ほんと!不思議なんですよ、だって信頼性の無い相手に質問するんだから???

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 信頼できる 政治評論家て誰でしょう?

    信頼できる 政治評論家て誰でしょう? 国会も閉会し、選挙に移行していくわけですが、マスメディアでは、いろいろな政治評論家がコメンテータ として、出演してきます。皆さんが信頼できると お考えの、政治評論家はおられますか。

  • GDPはどうしたら上がるんですか?日本のGDPは何故上位なんですか?

    GDPはどうしたら上がるんですか?日本のGDPは何故上位なんですか? 質問は複数あります。◆質問1 日本の総GDPは世界2位~3位って情報をよく目にするのですがそれは事実でしょうか? ◆質問2 日本の総GDPがこんなに高いのは何故でしょうか?トヨタ、ホンダ、ソニー、キャノン、任天堂etcの世界企業があるからですか? ◆質問3 ここ10~15年くらいずっと景気は低迷してますがそれでも総GDPのランクは下がっていないようです。 総GDPとはなかなか下がらないものなのですか? ◆質問4 総GDPは人口が多い国ほど潜在的に上位にくると思っているのですが 中国は既に日本を超えたとしてもインド、ブラジル、ロシア、インドネシアなどの人口の多い国は日本を越えていないようです。今後抜く可能性があるにしてもここ数年は大丈夫のようです。何故日本以上の経済大国にならないんですか?インド、ブラジル、ロシア、インドネシアにトヨタ、ホンダ、ソニーみたいな世界企業がないからですか? ◆質問5 総GDPを上げるにはグローバル企業が増えれば良いのですか?トヨタ並の企業が10社くらい出来たら日本のGDPは増えるんですか? 以上です 答えられるものだけで良いのでなるべく答えてくれたら有難いです

  • 最近の女子高生の話題

    いつもご回答いただき、ありがとうございます! よくチャットで話すんですが、年齢が離れているのもあって、普段どんなものが流行っているのかとかがわかりません。 相手に質問ばかりしても、うっとうしいでしょうしwww と思って予習が出来たらいいなぁと思い どんな話題がありますか? また雑誌とか、流行のWebサイトとかあるのでしょうか? ご回答よろしくお願いします!!

  • ロシアについて質問

    ロシアについて質問 ロシアは軍事大国としての道を捨て、経済大国としての道を歩んだ方がいいのではないですか? その方が国民も豊かになれますよ。 何故そうしないのでしょうか? 低いGDPを伸ばすにはそれしかないのではないでしょうか?

  • 話題が広がらない

    大学生です。引っ込み思案というか大人しいというか、そういうふうに見られることが多いと思われるのですが、これじゃだめだ!と思って改善しようとはしているのです。 それで、機会を伺っては話しかけたりしてみるのですが、全然話を広げることが出来ず、ぶち、ぶち、と途切れて終わってしまいます…。相手と合わないのかと思ってイベントのときに初対面の後輩に話しかけたりもしてみたのですが、全然、で、なにか私から話したくなくなるオーラでも出てるのかというくらい、全然話に乗ってきてくれなくて、質問してみても答えの単語が返ってくるだけだったりで。 相手から話を振られたときも同様で、「●●だったんだー」「へーすごいねー」おわり。みたいになってしまいます…。でも「へーすごいねー」くらいしか言いようがない気がして。話を自分の話に関連付けて無理矢理持っていったら、逆に相手が「へー」おわり。みたいな状況になったりで。 そんなことをずっと繰り返していたため、話してもつまらない人と認識されてしまって、どんどん会話の機会が減って孤立してしまってます…。 話を広げるコツとか、聞き上手になるコツとかないでしょうか。これをやれば即オッケーみたいな方法があるとは思っていませんが、本気でこの状況をなんとかしたいので、小さなことでも何かアドバイスいただけるとありがたいです。

  • チャットでの「話題ありますか?」に疑問。

    お世話になります。 随分前から妙に思っていたコトなのですが。。 回を経ても、考えても一向に解けないので質問させて頂きます。 例えば。。 自分が先にチャットルームに入室状態で、後から他の方(初対面)が入室したとします。 挨拶などを交わした後、後から入って来られた方が 「何か話題出してよ」 「話題ありますか?」等。。。言う意味が解りません。 そぅ言われても。。と思ったり 話題自体を強要されるよぅな状態って何なのだろぅ?と思ったりします。 チャットというのは、主に話したいと思うから入室されるのですよね? そこで質問なのですが。。 ・先に居た方、後から入って来た方、どちらが話題を提供するモノなのでしょぅか?? ・また、話題といぅモノは後から入って来る方の為に考えておかなければならないモノですか? ・チャットルームに先に人が居る時に 後から入室する場合、何かしら話題を持って入られるというよぅな方はいらっしゃるのでしょぅか? チャットを楽しんでいる皆さまは、どのようにしていますか? こんなコトで不自然さを感じたり、疑問を持つワタシは、おかしいのでしょぅか? お答え願えたらと思います。宜しくお願いします。

  • M男性に質問です。

    ある男性にいじめて欲しいと頼まれました。 でも、そんな事初めてなので良く分かりません。 相手とはチャットだけでしか話せません。 どんな風にいじめて欲しいの?って聞いたら 「人間性無視」っていう答えが返ってきました。 チャットなので言葉だけでいじめなくてはなりません。 具体的になんと言ったら嬉しいのでしょう?

  • 話題がない。無限ループする。

    http://oshiete1.goo.ne.jp/qa4048461.html 上記のアドレスをご覧下さい。私が高機能自閉症という 障害があって、世間に相手にされない苦労が書いてあります。 それから自分で調べてわかったことがあります。 まずは、話題がなく他人が絡みにくいことです。 これは趣味をもてば何とかなります。 もう一つは話が無限ループして、進展がないので 相手が疲労するか、飽きてしまうことです。 仕事がうまくいかない、メール友・デート相手に切られるのは おそらくこれだと、思いました。 実はチャットで「統合失調症」の方と話したところ、話が無限ループし こちらの質問にも対応してくれず、疲れてしまったのです。 その後で、「あ、これは俺だ。今まで相手にされないわけだ」 と気づきました。どうすれば無限ループや、相手の質問にずばっと 答えることができるようになるでしょうか? 自分は、有名進学高校・大卒で知的障害はないはずですが・・・ アドバイスを下さい。

  • 「既婚者 話題がない」について教えてください

    既婚者の人と食事に行っても いつも私ばかり喋ってるばかりで 向こうからの話題がないので、楽しくないです… 私ってホステス? て、思ってしまいます(-_-;) メールしていても 『○○ちゃんって こうなの?』みたいなメールばかりで 自分の事を言わずに こっちの事ばかり質問してくるので 探られてるような気がするのですが… 相手の事を聞くばかりで楽しいのですか?

  • タイ語に翻訳おねがいします

    長文ですがよろしくおねがいします 君はいつも僕の質問に答えず同じ質問を僕にして 僕の答えを聞いてから考えて答える、卑怯だよ 他の事もそう、僕の反応を見てから言ったことを変える 僕は君を信頼したいのにどうしても信頼しきれない 君は僕を信頼してない証拠だよ。 以上ですおねがいします。

このQ&Aのポイント
  • Windows 11に買い換えたが、PIXUS MP990のプリンタードライバーのインストールができない。
  • HPのサポートを確認したところ、Windows 11には対応していないようだ。
  • 買い換えなければ、PIXUS MP990を使用することができないのか疑問に思っている。
回答を見る