• 締切済み

遠出を反対されました

成人済の実家住みです。 映画を見に行くために遠出をしようとしたところ、親に止められました。 今回、観たい映画が近場で上映している映画館がなく、一番近い場所で(車で)一時間半程度かかる映画館に行く必要がありました。 ここで問題になるのが、私が車で遠出をしたことがないということでした。 友達と遠出をするときはいつも友達の車に同乗させてもらうことが多く(というのも友達にあまり運転が上手いと思われていないことが根本にあります。※事故を起こしたことはないのですが) この認識は親も同じで、一人で行くのは危ないと言われ止められました。 私が一人で遠出をしたことがないのは事実ですし、万が一事故を起こしたらどうするんだと懸念する気持ちは分かります。 ですが、だとすれば私はこれからどうやって一人で目的を達成すればいいのでしょう? 誰しも初めての遠出はあったはずじゃないんでしょうか。 事あるごとに相談しろ相談しろと親に言われますが、そもそも私は何を相談すれば穏便に済むのかもわかりません。 いったいどういう相談をしてどういう説明をしたら一人で行ってもいいよと言われるんでしょうか。 親が私は一人で遠出なんてできない。絶対に事故を起こすに決まっている、と思っているうちは何を言っても意味がないように思えてしまいます。

みんなの回答

  • zabusakura
  • ベストアンサー率15% (2249/14970)
回答No.8

成人してるなら親に言わずに行けば?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.7

公共交通機関を使って行くことは選択肢にはないのですか? 運転しなきゃいいんでしょ?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • FattyBear
  • ベストアンサー率32% (1261/3840)
回答No.6

あなたの運転技能のレベルが低いのではと思われているのでは? とりあえずは、あなたの運転の状況は? 免許取得から何年目 通常の1回の運転距離、時間、週に何時間 自損事故の経験の有無 塀、電柱に擦ったとかボディーを凹ました等 自動車任意保険には入っていますか? バックでの車庫入れは容易か? いつも乗っている車は軽、セダン、ワゴン カーナビの装備は? などの情報であなたの運転技能レベルが客観的に判断できます。 それで皆から意見を言ってもらえるかも。 あと、家から1.5時間の映画館までの道は狭い場所、渋滞の有無 わかりにくい道順などはありませんか?あなた自身の不安はありま せんか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ginga2
  • ベストアンサー率12% (576/4564)
回答No.5

>どういう相談をしてどういう説明をしたら一人で行ってもいいよと言われるんでしょうか ⇒じゃあ親と行けばよろしい 嫌なら自分でどうすれば行けるのかを考えてみて

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • nephyrs
  • ベストアンサー率36% (144/390)
回答No.4

状況から考えて、初めてなのにハードルが高すぎますよね。 女性の方と思いますが、親御さんの心配も、無理はないですよ。 私も車の運転したことありませんが(免許もないですが)、都市部まで一時間半とはかなりの郊外かと思いますし、山道なら何かあってもJAF来るまで結構時間かかると思いますよ? お一人でないと映画を見れないわけではないですし、そこまでワンオペにこだわる事もないのではないでしょうか。 成人と言っても要は年齢ですから、親にとっていつまでも子供は子供なんです。 それはどこの家庭でも同じことで、あなただけが特に過保護に舐められているわけでもありません。 自分の弱味は素直に認め、段階的に改善していく姿勢を見せようとしないから、そこまで酷くないことでも、親御さんには目に余るように映ってしまう部分も多いとは思えませんか。 まだお若いですから、親の責任を、憎しみに駆られてひたすら追いたくなる気持ちは良くわかります。 親を決定的な悪者の位置に追い落としてやりたくなる気持ちも。 その主張のいくらかは、実際に正当なものもあるかもしれません。 ご質問文から、親御さんの狭量で単細胞な思考の一端も十分伝わります。 ですが、人は他人を変えることはできないのです。実の親だとしても。 変えられるのは自分のみであり、周囲に不満をぶつけるのでなく、自分に不満をぶつける、出来ること、現実的な手段から探していくという意識の醸成無しに、本当の自由を生きることはできません。 今回のことは一度折れて、近場の運転から少しずつ進歩していきましょう。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Sakura2568
  • ベストアンサー率42% (2053/4875)
回答No.3

成人してまで どこどこに行くんだよと報告してるってこと? 何でも親にバカ正直に言ってるの? 成人してるのに? 映画見に行くなら 「ちょっとでかけてくる 帰りは何時頃だから夕飯いらないよ」 程度で良くない? 反対されるなら近場に行くと言ってもいいし 親のいないときにでかけたっていいし わざわざ、事前に、どこへ行くかを親の許可を求めるって いつまでおこちゃまでいるのよ。 そんなの出掛けてからでも充分よ? 「いま、映画館にいるの。これから3時間ほど電源切るからね」でも良いし 帰りに「今日映画館に来たから帰りに何か買って帰ろうか?」とか 大人なんでしょ? よほど信用がないのでしょうけどあなたが殻から抜け出さなきゃいつまでも親はあなたが出来る事をわからないままよ? 許可取ってから出かけるんだっていう感覚が既に子供なのよね。 同居する家族として居場所や帰宅時間は報告するのが義務だとは思います。 しかし外出の許可を取るのは違うわよ。 何か仕事があってその日は家にいてほしいと言われてない限りはあなたの自由でしょ? ご家族だからでしょうけど、どっちもどっちなんじゃないかな。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#258209
noname#258209
回答No.2

回答にそぐわない話になりますが、自家用車は家族所持なのでしょうか。 勝手に使うことはできない? その辺りが曖昧なら、相談も何も、何を言われようが無視して1人で行けばいいんじゃないでしょうか。あなたは成人しているのですから。私でしたら多分強行してしまいます。 それが無理なのであれば、今回は別の公共交通機関を使用してください。 今後のためのことを考えると、家族を乗せてちゃんと安全運転できるんだよと示すのが一番に思います。だからどこかの機会で一緒に乗ってくれと頼んでみてください。 拒否されたら議論にならないので強行してよいと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ji1ij
  • ベストアンサー率26% (466/1736)
回答No.1

隣にだれかが乗っていても事故は起きます 事故後の対応はだれかおれば心強いですが、家に電話する事もできます

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 遠出した時に自走できなくなった方いますか?

    最近古いアメ車を購入しました。 整備は万全にしますが、遠出して万が一故障したときが心配です。 家から2、3時間以上かかる所で動けなくなった場合はありますか? また、何が原因で動けなくなりましたか? 機関的な問題(バッテリー上がりやキー閉じこみ以外)でお願いします。 ロードサービスには加入しますがレッカーなどかなり高額になりそうですね。 私は最近スターターが不調でいきなり動けなくなりましたが近場だったので車でローダーしてもらいました。 ちなみに、自走できなくなる主な原因はオルタネーターやスターター故障、あとオーバーヒートくらいでしょうか?

  • 車の任意保険について

    車の任意保険についてお尋ねします。 知人の車を借りて運転中に事故を起こした場合、他車運転特約で補償されるのはどこまででしょうか? 例えば車本体、事故の相手の車や物、同乗者の障害や死亡などの時 特に同乗者が負傷したり死亡した場合の補償は、他車運転特約で補償できるのでしょうか? 同乗者は何人まで補償されるのでしょうか? 他車運転特約で補償できないとしたらどんな特約に入ればいいのでしょうか? 今度友達の車で、友達6人とドライブに行く予定なので万が一の時の補償が心配です。 よろしくお願いします。

  • 賠償責任の有無

    友達の息子さんのことで相談です 息子さんとA友達が同乗してた、息子さんのB友達運転の車が事故をおこし、不幸に 息子さんのA友達が亡くなってしまいました。息子さんは軽い怪我で住みましたが、息子さんの自宅から夜出かけたことと息子さんが一緒に出かけようとA友達を誘ったことで親御さんが凄く悩んでます。 ちなみにB友達は飲酒運転はしてませんでしたが、ハンドル操作を誤ってしまったようです。 こんな場合、息子さんに何らかの(車に同乗することを誘った)責任はあるのでしょうか。 ちなみに、運転者の友達も乗り合わせた友達・息子さんも20歳過ぎてます。 状況がなかなか掴めない文章かもしれませんが、よろしくお願いします。

  • 中学部活送迎について。

    はじめまして。 中2の娘が運動部に所属しています。 月に3~4日、多い月は5~6日、60km~100km程離れた場所への遠征があります。 顧問の先生から子供に「車出しをしてもらえないか親御さんに聞いて来るように」と話があります。 子供伝えに聞き、春休みに車出ししたのは我が家のみでした。 顧問の先生の車と我が家の車、二台で送迎しました。 (保護者の車に他の生徒を同乗についても、顧問の先生の車での送迎も学校からは禁止されています。) 事故の心配から、顧問の先生に同意書の相談をしましたが、顧問の先生は「保護者の車への同乗は学校から禁止されているため関与出来ない」とのこと。 ならば…と、保護者の方に集まっていただき相談しました。皆さん同意してくださり、署名捺印してくださいました。 (同意書について調べてみたところ、運転手の気休め程度にしかならないようですが、それでも、車出しは私一人の時が多く、精神的な負担軽減のため、相談&お願いしました。) 保護者会はありません。 キャプテンのお母様は「出来る保護者が出来る範囲で協力しましよう!」という感じです。 しかし、夏休みになり、キャプテンのお母様から「同意書まで交わしてる部は他にないわよ!白紙に戻しましょう!」と話があり、白紙に戻しました。 2学期が始まり、今月は4度の遠征があるようです。 今回は顧問の先生から直接電話があり、車出しのお願いがありました。 私は、(同意書を白紙に戻しましたし)「今までは引き受けて来ましたが、万が一の事故等において責任を取ることは出来ませんので、他のお子様を同乗させることは出来ません。」とお伝えしました。 自分の娘を他の保護者の車に同乗させていただくことも(事故等、万が一の心配は)同じことだと思いますので、顧問の先生に「自分の子供は自分で送迎します。」とお話しました。 顧問の先生は理解してくださいました。 が、キャプテンのお母様からお怒りの電話があり、悲しくなりました。 今月はキャプテンのお母様も車出し可能だそうで、「私は可能な時は乗せられる人数だけ乗せてあげる。○○ちゃんだけ別行動させるのはおかしい!」とのこと。 車出し可能な保護者は限られています。 娘の学年の生徒は10人。 私以外に車出し可能な方はお二人。 このお二人も毎回は不可能だそうです。 決して、他のお子様の協力をしたくない訳ではありません。 万が一の心配等から責任を取れないことは引き受けるべきではない!と思うのです。 そして、自分の子供を他の保護者の方にお願いすることも(万が一の心配は)同じことだと思うのです。 長くなってしまい、すみません。 中学部活送迎について、 ご意見いただけたら…と思います。 よろしくお願い致します。

  • 事故の同乗者について教えて下さい。

    先日、友人が運転する車に同乗していて事故にあいました。 追突されてお互いケガも全くなく病院にも行ってません。 僕が友人の車に乗っていた事を友人の親には言ってません。 警察が来て僕の免許証を見せてといわれたのですが 保険屋さんの情報とかに僕が車に乗っていた事がかかれたりしますか? 同乗者あり、とか書かれたりしますか?? 僕は友人の両親と仲がよくないので同乗していた事がばれると困ります。 保険の事故の資料とかに同乗者の事とかかかれるのか心配しています。 教えて下さい。

  • 事故の記載について教えて下さい。

    先日、友人が運転する車に同乗していて事故にあいました。 追突されてお互いケガも全くなく病院にも行ってません。 僕が友人の車に乗っていた事を友人の親には言ってません。 警察が来て僕の免許証を見せてといわれたのですが 保険屋さんの情報とかに僕が車に乗っていた事がかかれたりしますか? 同乗者あり、とか書かれたりしますか?? 僕は友人の両親と仲がよくないので同乗していた事がばれると困ります。 保険の事故の資料とかに同乗者の名前とか記載されるのか心配しています。 教えて下さい。

  • やっぱ僕が悪い?

    友達と映画を観に行きました。 最初は、僕の車に友達も同乗する予定だったんだけど、僕は友達と遊んだ後、彼女と旅行に行く都合があったんで、 僕→彼女の車,友達→JR で、映画館で直接待ち合わせってことになりました。 ちなみに友達には「映画見たあと、彼女と出かけるから」って言って説明して、同乗できないことについては了解をもらってましたし、急にJRで行ってもらう事になっちゃったんで、お詫びとして昼飯もおごりました。 で、映画を観終わって友達と映画館を出て「彼女に電話するから」と話した後、電話をかけながらうろうろしてたら、映画館付近を車で流してた彼女と会っちゃったんです。 車を長時間停められる場所でもなかったんで、慌てて彼女の車に乗った途端、友達から「どこに行ったのか」と怒り口調で電話が来たんで「今彼女と会ったんで車に乗った」と言ったら「ああ、わかったよ。じゃあ(怒)」で、切れてしまいました。 これってやっぱ僕が一方的に悪いんですかね? 僕は「彼女に電話かけるわ」って友達に言った時点で、「ここで別れるから」と伝わったと思ってたんですけど。 その後は別行動だってわかってても、やっぱ別れ際には「じゃあこれで」みたいな挨拶しないとダメですか?

  • 保険詐欺知らないで関与?

    友達が交通事故を装った車に同乗してました 偽装事故だと知らず、言われるままに交番へ行き、病院にも行きました たいしたケガもなく、それ以来病院にも行ってなく普通に過ごしてたら 同乗してた運転していた人があとから数万円(もうしわけない)ということで渡してきたそうです  その運転手が詐欺で捕まりました 友達も知らなかったとしても捕まるのでしょうか? 専門の人 詳しい方おしえてください

  • 車を出すか、レンタカーで行くか

    免許を取って約7年になる、20代女性です。7人乗りのミニバンに乗っています。 来月、友達2人と遠出して日帰りで買い物をする予定がありますが、そのときに自分の車を出すか、レンタカーにする(かどうか、2人に相談する)かで迷っています。距離は片道200km程度で、そのうち150kmが高速です。ちなみに保険上、私の車は家族以外に運転を交代してもらうことはできません。3人の中で一番大きい車に乗っているのも私ですので、あとの2人は私がもし運転を代わってほしいといっても、運転できないと思います。 これまでは、私が車を出すつもりでいました。運転は大好きですし、3人の中で最年少で体力もあるはずで(遠出をしても、私だけ元気に動き回れていたり、車で一睡もしないで過ごせたりしたのです)、買い物を挟んでも大丈夫だろうと思っていたからです。普段ひとりで遠出することは大好きで、これまで片道80kmくらいなら、平気でひとりで出かけてしまうこともあります。 …が、先日、友達5人を乗せて県内をドライブしたところ(距離にして往復70kmのところです。そのうち高速は20km程度でしょうか)、帰ってきてから疲労感がどっと出てぐったりしてしまう、ということがありました。 その日はドライブの間に坂道を2時間ほど歩いた、ということがあったせいもあるかもしれませんが、友達を乗せて片道35kmでもしんどいということは、片道200kmなんてどうなってしまうのか…(^_^;)とても心配です。買い物なんて満足にできないのではないかとすら思います。もし私が車を運転することになったら、かなり早く出て思いっきり休憩しつつ、ゆっくりのんびり行くと思いますけれど…。 ただ、せっかく遠出するときに運転の楽な車にしたのに、これではいつまで経っても遠出ができないなとも思ってもいます。実はひとりで片道500kmの祖母のうちに行って帰ってくる、というのが私の密かな目標です(日帰りではありません)。ですので、片道200kmが運転できなければ目標も達成できないでしょうし、そもそも高速の運転も慣れだと思いますので、少しずつ自分の車で高速に乗るのに慣れなければ…と、思うこともあります。 自分の車で行くべきか、それともレンタカーにするべきか。アドバイスをいただけると嬉しいです。 よろしくお願いします。

  • 車購入について。

    最近免許を取ったので、車の購入を考えています。 車を使うのは、主に近所への買い物や、友達と近場へドライブくらいだと思います。(高速を使うような遠出はほとんど無いと思います) 運転しやすそうなのと、維持費が安そうなので、軽自動車を考えています。 (これは素人考えですケド) また、初心者なので、ぶつけたりした時の事を考えると最初から新車よりも中古車の方がいいのかなぁ、と思っています。 でも、親に相談すると、軽自動車の中古車は意外と高いし、事故をした時の事を考えて、軽自動車は止めた方が良いと言われました。 後、住んでる地域が坂道の多い所なので、軽自動車では馬力不足では?とも言われました。 そこで質問なのですが。 私のような初心者に、オススメの車な何でしょうか? 予算は出来る限り低価格が希望です。(新車でも100万ちょっとくらいが理想) 中古車よりも新車なのか。 軽自動車はやめた方がいいのか。 色々なパターンが考えられると思うのですが、それぞれ皆さんの意見をお願いします。