• ベストアンサー

便座の感染リスク

118639の回答

  • 118639
  • ベストアンサー率25% (160/634)
回答No.3

便座でウイルスなど感染する可能性はあるでしょうね、消毒液があるなら使うべきです、私はそれよりもドアハンドルが気味悪いですね、用を足した後に手洗いしてもドアハンドルを触らなくてはならないのが嫌です、用を足した後に手洗いをしない人もいてますから、高速道路のサービスエリアのトイレのように開放してあるか、自動ドアにしてほしいものです

関連するQ&A

  • 便座でのHIVなどへの感染について

    あまり目が見えないため便座に座ったときどうやら膣液のようなものがついていたらしく滑ってなかについちゃった気がします。ナプキンかぶれがすこしあるのでそこからHIVなどの感染症になるのではないか?と心配しています。 汚したら拭きなさいよ!とまずは言いたいところですが、このじょうたいからの感染はありますか? HIV検査の結果を聞いた帰りの出来事だったのでなおさらパニックでした・・・ 教えてくださいお願いします。

  • 感染のリスクは?

    感染のリスクは? 通っている皮膚科の機材を使用しようとしたとき、 使用開始前に使う消毒用カット綿が切れていました。 その時は、この機材は別に肌に当てるだけだし、 消毒用カット綿はエタノールがしみていて、 古くても多少は効果が残っているだろうと思い、 使用済みカット綿を入れている容器から一番上の方にあるものを取り出し、 それを再利用して消毒した後で機材を使用したのですが、 これって危険だったなあと…。 我ながらあほなことをしたと思っていますが、 これによって何かに感染する(肝炎ウイルス、HIV等々)可能性はあるでしょうか。

  • ノロウィルスの感染経路、感染力

    こんにちは。 ノロウィルスの感染力、感染経路について質問です。 トイレで下痢した後、塩素系消毒液で便座、フタ、水を流すレバー…など触りそうなところを毎回拭き取り、水が流れた後も便器の中に消毒液をスプレーし、トイレから出る時も消毒液を含ませたティッシュを握ってドアノブなど触ったり、トイレ後の手洗い、消毒もしっかりする…ここまでしても、ノロウィルスに感染する可能性ってありますか? 私が子供からノロウィルスをもらってしまい、他の家族には絶対にうつらないようにととことん消毒したつもりです。幸い症状は軽く、下痢も3回程度で済みました。 その度に上記のような作業をみっちりしたのですが、今日になって義母がお腹が痛いと言い出しました。なんだか私の始末の仕方が悪いような感じで言われてしまいました。 義母は昨日とおととい、外出していて人とあったり、人ごみの中に1日いたりとそちらでの感染もありそうだと私は思うのですが… やはり私からの感染が大でしょうか。

  • 洋式の便座座れますか?

    私は、公衆トイレや駅などの洋式の便座に座れません。 誰が使ったかわからない所に直に肌を付けることに非常に抵抗があります。なのでほとんど利用しません。どうしても用を足したい時は、ティッシュペーパーで入念に拭きます。そこでみなさんに質問です。 みなさんは公衆トイレなどの洋式の便座に座ることに抵抗はありませんか?出来れば性別と年齢も教えて下さい。

  • 和式便座を洋式に

    和式便座を洋式便座に変える置き型タイプの便座を探しています。 ネットで探しましたが、サイズも材質も同じ物が約5000円と10000と円それぞれ違う店であるんです。 表示を見ても違いがわかりません。 どこか、こういう所が違うかもしれない、違うと不便だ、などという箇所はありますか? また選ぶ際に気を付けた方がいい箇所などありますか? あれば店舗に問い合わせてみようと思います。 もちろん同じ物なら安い方がいいので…。 ご存知の方、よろしくお願いいたします!

  • トイレの除菌液・・・自分で作れますか?

    公共のお手洗い(特に洋式トイレ)で見られるような、トイレットペーパーに噴きつけて便座をきれいに拭くことができる消毒液が欲しいのです。いろいろお店を探し回ったのですが消臭タイプのもの(ファブリーズのような)しか見つからなくて、市販の消毒用アルコールを希釈したりして自作できないものかと思ったのですが希釈倍率などがわかりません。そもそも、単純なアルコール希釈液でプラスチックの便座を拭いていいものかと思っています。どなたか知識・経験のある方はアドバイスお願いします。

  • 温水洗浄便座について

    家の洋式便器はSEKISUI製で便座取り付け穴の中心から背面タンクに向かって3.5cmの所までは水平なのですがそこから先が40度の上り傾斜になっています。取り付け可能な温水洗浄便座はありませんか?

  • 子供が公共トイレの洋式便座にそのまま座っても平気ですか?

    他の質問に回答していてふと思ったのですが、 公共トイレに洋式が増えてますよね。和式の全く無いところもありますし。 家庭のトイレはもちろん洋式ですが、外出先では便座に座ることに抵抗あります。 地方都市で育ったので地元に住んでたときは必ずトイレに便座シートか消毒液が備えてあったのですが、 横浜に来てからは見たことがありません。 都会の人はなくても平気なの?とものすごく不思議だったのですが、個人で用意して持ち歩くのが常識なんでしょうか? ところが、幼稚園くらいの女の子が一人でトイレに入ってきて扉も開けたまま、そのまま座っているのをよく見かけます。 クラミジアも増えてるし、女性なら生理があるので時々そういう色したものが落ちてることもあるし・・・。どうしても抵抗あります。 ウチは息子なので女の子を持ったらどうしたらいいんだろう?とちょっと心配になりました。 みなさんはどのようにしておられるのでしょうか? それとも、こんなことは気にならないのでしょうか? ご意見をお聞かせください。

  • HIVの感染率

    もしオキシドールなどの消毒液を HIV感染者が使い、消毒液の容器に HIVの菌が入り、それを非感染者の大人や子供が 怪我などの消毒に使うと 感染するのでしょうか?

  • HIV感染リスクとコンドームの破れ易さについて。

    HIV感染リスクとコンドームの破れ易さについて。 先日、男性同士でアナルセックスをしました。 自分は受ける側として、挿入から挿入終了まで終始コンドームを使用しましたが、 行為終了後確認したところ、肛門 (直腸?) からの出血が確認されました。 また相手はイっていません (挿入終了後、相手の方は目の前でコンドームが「バチッ」と鳴るほど 勢いよく外しましたので確認済みです)。 このような背景のなか、HIVの感染リスクを考えるとコンドームが破れていなければ感染リスクは 限りなく0に近いとは考えられますが、果たしてそのコンドームが破れていないのかが不安です (カウパー腺液の付着を懸念しています)。 挿入行為自体は10~15分程度で、 またコンドームが破れることは自信の経験でなかったのですが、 破れることはそう頻繁に起こりえるものでしょうか。 検査までの時間は長く、心配で少々ノイローゼ気味です。 どうか皆さんの知恵を貸していただければ幸いです。 どうぞよろしくお願いします。