• 締切済み

他人に恐れられる人とそうでない人の違い

何だか結局、他人から恐れられる人の方が得してるんじゃないかと生きてて思ってしまいます。 優しい人はただ舐められて終わりですよね? 他人から恐れられないと意見も全然通らないように思います。 他人から恐れられる人はそうでない人と何が違うんでしょうか?単に体格がいいとか身長が高いとかではないとは思うんですよね。

みんなの回答

回答No.6

賢い人だから、恐れられるんだよ。 頭がきれる人って怖さがあるもん。 優しい人は大切にされる人だよ。 舐められる人は自分の事を自分でしない人だから舐められる。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • sakura-333
  • ベストアンサー率10% (937/8809)
回答No.5

優しいから舐められるのではなくて、芯がないんじゃないですか? 白いものでも黒と言ったら黒になるのが恐れられる人ではあるのでしょうけど…

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • eroero4649
  • ベストアンサー率31% (10562/33202)
回答No.4

「君主は愛されるより、怖れられよ」とはマキャベリの言葉で、それはその通りかなと思います。 例えば中国なんて始皇帝から毛沢東に至るまで「名君」と呼ばれる人はほぼ全員「暴君」でもあります。始皇帝の焚書坑儒から始まり毛沢東の文化大革命に至るまで、あるいは今の習近平政権がやってるように、みんな弾圧をやってるんですね。 特に中国人はご存知のようにそれぞれに自己主張が強くて自分勝手ですから、暴君くらい怖ろしい面を見せておかないとみんないうことを聞かないのです。 怖れられる人の中には「そもそも雰囲気が怖い」という人もいますが、それは質問者さんの聞きたいことではないですよね。 質問者さんが思うような人というのは、やっぱり「実力」があると思います。いざという時の力がある。そして、経験が豊富というか修羅場を経験している人ですね。 新撰組の永倉新八がお爺ちゃんになったとき、映画館でチンピラとトラブルになったという話があります。相手はただの老人だと思ってチンピラが絡んだところ、永倉新八は相手をひと睨みするとチンピラは「このジジイはヤバい」と感づいて退散したといいます。新撰組の頃に斬り合いという修羅場をくぐっていますから、人を殺したことなんてないチンピラはひと睨みされただけで威圧されてしまったのでしょう。そしてチンピラも喧嘩は慣れていますから、相手のジジイがどうやら只者ではないということは感づいたのでしょう。 そういう修羅場を経験している人は強いです。そういう人に睨まれたら、もうそれだけで背中に冷や水を浴びせられたような気持ちになりますよ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ginga2
  • ベストアンサー率12% (576/4564)
回答No.3

恐怖政治的な事ですかね そうで無い人との違いは、残虐なところでしょうか 長い目で見れば、優しくて尊敬される人の方がいいですね プーチンなんかは、もうそろそろ終わりでしょう

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • okvaio
  • ベストアンサー率26% (1800/6901)
回答No.2

>何だか結局、他人から恐れられる人の方が得してるんじゃないかと生きてて思ってしまいます。 そう、意見も大きな声で言うと通ると同じかもしれませんね。 恐れられる人は、人を圧倒する気力があります。 なぜ恐れられるのかは、的確に物事を捉え、正確に指摘する ことができているのかもしれませんね。 また、言い方も、相手もことを気づかって言うことはせずに、 単刀直入に言っている人だと思いますが・・・

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

>他人から恐れられる人はそうでない人と何が違うんでしょうか? 「→人」側じゃなく、 「人→」側観点で考えてみるといいかもですね。 いわゆる怒ってもらえる人の場合、 怒ってくれる人側が、その人を育てたいとか、 直していくことで、その人の未来を感じてるのでしょう。 当然、全く興味がない人を怒ってもメリットがないですからね。 で、この議題をこれを漢字では、 「怒ると叱るの違い」って、私は最初、日本で習ったんですが。 恐らくそのことを言ってるのかな~と感じました。 ついでに「親切と優しいの違い」とか・・ 正直、面倒です(笑) 最初から日本人の質問者さんも、同じ課題を持つものだと 思えて、少し元気が出ました!ありがと!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 他人に向かって

    時と場合によりますが。 他人に向かって「それは短絡的思考ですね」と言うことって、失礼にはあたらないんでしょうか? 状況は、細かく書くと長くなるのでたとえます。 「A」という障害が起こったので、解消するには「B」をしたほうがいいのか? という質問に「それは短絡的思考ですね」という答えでした。 しかも、その人は解決方法が分からないのに。 結局、分からないから他人に聞けという事になったのですが、自分も分からないのに他人に短絡的だなんて言えるものですか? 「それは分からないから、●さんに聞いて下さい」と言うならまだしも、その言い方は失礼だと思うんです。 どう思われますでしょうか? ご意見お願いします。

  • 他人を傷つける人

    他人を傷つける人って必ずいますよね。私が思うに、外交的な人に多いような気がします。 外交的な人はベラベラしゃべり、簡単に人を傷つけるようなことを言ったりします。堂々としてしゃべる分、人を簡単に傷つけるような気がします。実際、外交的な人間同士一言よけいに何かを言ったりして傷つけあってるのではないでしょうか? 逆に内向的な人は、思慮深く言葉を選ぶと思います。自分が傷つきやすい分他人の痛みもわかるので、言葉を選ぶし人を尊重するような気がします。 人を傷つけるのは外交的な人だけではないですが、なぜ簡単に人を傷つけるようなことを言う人がいるのでしょうか?そんなことして何が楽しいのでしょうか? かなり支離滅裂な質問ですが、何か考えが浮かんだ方ご意見お待ちしてます。

  • 体がなまりやすい人とそうでない人の違いは?

    現在、高校生で部活に入っています。 自分と、体格や今までの運動経験が同じ人とを比較した場合、一週間何も運動をしない期間を経たときに、明らかに体のなまるスピードが違っています。自分はすぐに筋力や持久力が落ちてしまいます。 体格(身長、体重、筋肉量)や運動能力、今までどれだけ運動をしてきたかなどがほぼ等しい人を比べた時の、体のなまるスピードの違いって何が関係しているのですか?

  • 「チッ」と他人に舌打ちをする人って何がしたいんですか。

    いつもお世話になります。 私は26歳の女性です。 今日、本屋へ行ったら 前から子連れの父親(40代くらい)が本屋から出てくるところでした。 本屋の入り口は狭かったため 私と子連れの父親が同じ方向を一瞬選んだ為向かい合わせでお互いが立ち止まりました。 また方向をお互いかえる時、子連れの父親が私の方を向きつつ 「チッ」と舌打ちをして出ていきました。 勿論私は腹が立ったのですが、それ以上に不思議だと思いました。 だって、まるっきり他人同士に対して、よくそんな横柄というか 失礼極まりない態度がとれるんだろうと。(差別する訳ではありませんが、ヤクザやいかにもガラの悪そうな人ならやりそうな事だと思うわけです)しかし、相手は普通のサラリーマンみたいな人で、しかも、まだ幼い子連れ。 この父親は私に向かって「チッ」とやることで、何を表現したかったのでしょうか。 怒りでしょうか。それを表現したら彼の気持ちは治まるのでしょうか。 でも、たかがチッとやったところで収まる怒りなら、私ならやらないなあと感じるのです。 勿論、こういうケースは過去何回かあり、大抵は「ああ、そういう事をしてしまう哀れな人なのだ」と思って終わりなのですが やはりこちらだって不快だし、できれば遭いたくないのが本音です。 それにまったく知らない他人に舌打ちをして、もしされた方がつっかかってきたら・・・なんて考えないのかも不思議です。 私が女だから強く出れたのかもしれませんが・・。 なので、もし、今まで他人に「チッ」と舌打ちをした方に 意見を聞きたいです。 (もちろん、したこと無い方でも、アドバイスをお待ちしております。) よろしくお願いします。

  • 他人に興味のある人

    大学生です、質問お願いします。 私は他人に興味を持てません。 自分の事に追われて、結局自分のことばかり考えています。同じ研究室の人が何しているかなど興味がないしので仲良くもなりません。そもそも疑心暗鬼で他人が怖いというのもあります。話しかけてもつまらない、傷つくだろうというのがあります。 正直この状況はよくないなと思うのですが、どうも他人との会話が楽しくありません。 面白い人→性格 過去にサッカーをしていた→そーなんだ 料理が好き→そーなんだ 他人がどんな人だろうとあまり興味を持てない、というかどうせ~だろうと想像できてしまいます。なぜ他の人は興味がもてて楽しくできるのでしょうか。

  • 140cmと150cmの違い

    私は身長中学三年生で140cmなんですけど150cmのコと並ぶとそんなに10センチの身長差ないように思えるんです…。 でも150cmのコが160cmのコと並ぶと身長差10センチはちゃんとありますよね? これはどうしてなんでしょうか…?体格の違いですか?ほんとに知りたいです。なるべく140~150cmぐらいの小柄な女の人の意見聞かせてください。

  • 好きな人のタイプについて(男性に聞きます)

    現在、結婚前提でお付き合いしている人がいます。 それまでにも幾度か恋愛をしてきたことがあり、私のことがタイプであるから(外観以外にも考え方や、楽しさ、まじめさなども含め)といった告白も受けたことがあり、正直に言うと私の外観(体格)は顔は普通ですが、いわゆるマッチョではないけれども体育会系であり、そんな人をタイプになる人が現れるなんて夢にも思ってなかったですが、ある日突然、タイプだと思ってくれた方本人自身は自分の身長が低く(といっても、170cmくらいです)、私の身長158cmを大きく感じたのか、「やっぱり華奢で細身の人こそ、俺が守ってやりたいと思えるし、タイプだ」と何度か言われ、別れたことがあったのですが、簡単にタイプがある日突然変わってしまうことがあるんやなと思いましたし、現在の恋人は身長176cmで「華奢だとかえびちゃんのような体格よりも体育会系のほうがずっといきいきしてて好きだ」と話していますが、突然モデルのような体格がタイプになって、いろいろと注文ではないが、注文以前に終わりにされてしまうと思ってしまうことがあります。 私は基本的に面食いだとか、見た目重視ではないしまた、そういった方は少ないかとは思いますが(今彼ももちろん面食いとかではありません)、ある日突然外観のタイプが変わってしまう可能性ってあるんでしょうか? 男の人のとって、女性の外観はどんなのがタイプになってきますか? 恋人のいる人で、彼女が自分のタイプだったが、突然タイプが変わってしまい彼女の外観がタイプでなくなってしまった経験をもった人は彼女とはその後もちゃんと付き合っていますか?

  • 謙虚を他人に押し付ける人って自分は全く謙虚ではない

    「謙虚になれ」って言ってるお前は謙虚なのか? 他人に謙虚であることを強要してくる人ってまず自分が謙虚になれよって思う。 他人に対して行動を強要するとか謙虚さの欠片もない行動でしょ? 「27歳で年収は900万円になりました。自分の努力と才能の賜物ですわ。」 みたいなことを言っている人に対して 「年収自慢をする人は謙虚さが足りない。もっと謙虚になるべき!」とか「謙虚じゃない人なんて価値無いわ。もっと控えめになれよ。」 などど、わめいてるアホを見ると 「他人に謙虚を押し付ける前にお前が謙虚になれよ。」と言ってしまう。 謙虚だけど他人の行動に難癖つける、みたいな人っているのですか? 他人に文句付けてる時点で謙虚さゼロだと思うんだけど。 本当に謙虚なら (色々言いたいこともあるが、自分はまだまだ他人に意見できるような人間ではない。黙っていよう。) と思って黙っているはず。 謙虚であることを押し付けてくるとか全く謙虚じゃないだろ。 自分が謙虚じゃないのに他人に押し付けるとかブサイクな行動をしてくる人は何がしたいの?

  • 他人の飲み残しを飲む人について

    派遣の交代する方(1週間の引き継ぎがあり)の送迎会に、入ったばかりの私も誘われ行きました。 男性8人女性2人 終わり席を立ちテーブルを背に歩いた所で、呼び止められました。 「これ、飲んで良いですか?」 突然でしたし、「はぁ」 と言いましたが、 その後、男性が知らない女性の飲み残しをフツウ飲むかな?と思いました。 恋人ではないのだから。。当たり障りない話しかしてない他人です。 そういうのに鈍感な方は飲みますか? ちょっとどうなのかな~と、、今思えば気持ち悪く思います。 そんな方、身近にいた方いますか?

  • 他人の性格に口出しする人って何なんですか?

    良く「そんな性格だと自分が損するだけだよ」とか 「もっと素直になりなよ」とか「クールで心を開いていない」と言われます。 私としては「だから何ですか?」としか言いようがないんですが。 適当に聞き流しても頻繁に言われるので、正直うっとうしいです。 「損するだけだよ」と言われても損するのは私であって、 その方には一切関係のないことですよね。 性格のことを言われるたびに人格を否定されているような気になって、 はっきり言って気分が悪いです。 他人のことをどう思おうが勝手ですが、わざわざ口にする意味があるんですか? 他人の性格に知ったかぶったことを言って、それで結局何がしたいのか分かりません。 他人の性格に口出しする人って、何なんですか?