• 締切済み

婚約相手の家庭環境、実親の反対について

身近に相談できる内容でなく、この場を借りてご相談させていただきます。 私には付き合って数年、同棲中(自分名義の家は一応別にありますが)の彼氏がいます。お互いに30歳前後、経済的にも自立しています。 付き合って1〜2年経った頃、プロポーズしてもらい、若干の迷いはありつつも好きだと言う気持ちからOKしました。 今思うとその迷う気持ちの原因を、もっとその当時考えて、少し待ってと言えばよかったなと思ってしまいます。こんな風に思ってしまうなんて、彼にも失礼ですし、罪悪感や葛藤が続いています。 彼は家庭環境が一般的にあまり良くなく(私も母子家庭ですが)、父親は不倫し他の女性と子供を作り、彼の家族には離婚を突きつけました。その後その女性に逃げられシングルになり、彼はほぼ絶縁状態だそう。相当適当な人間だなというエピソードが山盛りです‥その子供は男の子でまだ恐らく未成年です。 彼は長男でそこまで歳の離れていない妹さんがいますが、この妹さんも仕事を転々とし収入も少なく、私とは価値観が正直違う方です。彼の母親からは、兄だから気にかけてやってとよく言われているようです。(現状金銭的援助等はしていないようですが、諸々あり、甘えてきそうな雰囲気のある人なのです‥) 私の母は自分の苦労した経験から、将来経済的にリスクがある家には嫁いでほしくないと反対しています。母を幸せにしたい思いもあります。 私はプロポーズをOKしている手前、責任を感じています。また社内恋愛で周囲にもかなり知れ渡っており、何とか不安をポジティブに変えようとしてはいます。しかし結婚は家と家だと言いますし、不安なまま前にも後ろにも進めないまま時間が経ってしまっています。 色んなご経験、ご意見ある方、是非少しでもコメントをいただけないでしょうか? 長文申し訳ありませんが、よろしくお願いいたします。

みんなの回答

回答No.8

a) 今の彼との結婚を選んでも、選ばなくても、いずれにしても、貴女は後悔することでしょうね。人生、何が正解かは、普通分かりません。例えば、全然違う道を行くのが正解という場合もあるでしょう。(信仰に目覚めて、結婚より満たされた心境に到達できたとかです) b) 自身の幸福もままならないのに、母親を幸せにできるかは疑問です。  c) 現在、多くの宗教団体が堕落しており、信仰に目覚めるとしても、どこか教団に頼るのは得策ではありません。なので、信仰に目覚めるとしても、独学で行なって下さい。    d) どんな人と結婚すべきかという問題以外にも、重要な問題は人生に沢山あります。人間はいずれは亡くなりますが、死を乗り越えるのも容易ではありません。例えば、ペットが1匹亡くなっただけで、うつ病になってしまう人もいます。だから、信仰心を身につけて、死を乗り越えることもまた、重要なのです。

  • oosawa_i
  • ベストアンサー率33% (547/1622)
回答No.7

こんばんは。 他の方からも有益な回答がありますが、私も質問を読んで意見を述べさせていただきます。50代の男です。 確かに結婚は家と家との関係を作っていくわけですが、結局は二人が新しい家庭を作っていくものです。 実際問題、二人だけで新しい家庭を作って、いろいろな事情でその他の家族とは絶縁するような関係性もけっこうあります。あなたたちがそうなるということではなく、そういうものだということです。 お二人とも経済的に自立していて同棲までしているなら、それぞれの家族のことは二の次にして、「この人と新しい家庭を作って、幸せになれるだろうか」ということを考えるべきです。 あなたはお母さんを大事にしたいと思っている。 それはそうですよね。 そしてそれは彼も同意するでしょう。 ただ、お母さんに意見に振り回されてはいけない。 あなたとしての問題は、彼の妹さんですか? それは彼と話し合うべき内容ですよね。 彼女が経済的に自立できない場合、どれだけ援助する予定なのか。 妹さんとどのような付き合いをしていく予定なのか。 普通に考えて、彼としては妹を経済的に援助していこうとかまったく考えていないと推測します。あなたはいろいろ心配していると思いますが、心配する必要のないことではないでしょうか。 援助を求められたらどうするつもりなのか、彼に聞けばいいだけです。 彼のお父さんの件も、これから何かが起こりそうな可能性はありますか? 何かが起こっても、彼が切り捨てるつもりなら何の問題もないと思います。 あなたのお母さんが心配するのはわかりますが、それを30前後の娘にいうのはどうなのか。 あなたのお母さんは、子離れできていない、精神的に未熟な人のような印象を受けます。 この結婚に反対して、あなたがその意見に従って結婚しないまま40歳を過ぎたら、「ああ、あのとき反対して良かった」と思うのでしょうか? あなたは「あのとき母の意見に従っておいてよかった」と思うのでしょうか? 絶対に思わないですよね。 母親の意見は無視しましょう。 経済的に心配のない結婚相手なんてそうそう見つかりません。 それなのに30前後の娘の結婚に反対するなんて、客観的にいって、あなたのお母さんはかなり変わった方です。 あと、価値観の違いを感じることがあるというような記述もありましたが、そんなの子どもがすでに成人した私たち夫婦だって、いまだに感じることはあります。気にする必要はありません。 自分が幸せになれると思うかどうかを判断の基準にしてください。

  • yaasan
  • ベストアンサー率22% (2731/12290)
回答No.6

正直に申しますとあなたは誰と結婚するつもりでいるのか、ちょっと疑問です。親戚として付き合わなくてはならない人ではありますが、今まで実害もないのに、そこまで心配の種になるなら、彼は結婚を考えるまでもない相手ではないでしょうか。 もし、結婚してから、あなたのお母さんが重病になったり、重傷を負ったりして、お金のかかる生活しかできなくなり、あなたたち夫婦を頼りにしたら、どうでしょうか。彼から「こんなにお金で悩まされる親のいる人と結婚しなきゃ良かった」みたいに思われるのはどうでしょうか。誰も迷惑かけようと思って生きてはないと思いますよ。自由奔放に生きるので、ちょっと迷惑をかけているに気づかないような人はいるでしょうが、みんなそれなりに真剣に生きていると思います。 なのに、あーあ安易にプロポーズ受けなきゃよかった、みたいな気持ちでいるのはどうでしょうかね。その気持ちが大きいのであれば、一旦お断りしてもいいし、目の前の不安を彼と共にしっかりと解消すればいいんじゃないでしょうか。

回答No.5

確かに、結婚には親族同士の付き合いが絡んでくるのでお母様が心配されるのには一理あります。ですが、それよりも重要になってくるのが「彼氏さんと結婚生活を無事送れそうか」という点になります。補足で仰られていた内容を読ませて頂きましたが、質問者様は彼氏さんとの仲が非常に良いとのことですので、結婚後も無事幸せな生活を送れるのではないかと思います。 ・ お母様に対する伝え方について お母様の事が心配になるのは無理ありませんが、質問者様と彼氏さんが「自立して生活する事」や「彼氏さんの親族と金銭的なやり取りをしない」等の内容をはっきり伝えることが出来れば、最終的に納得して応援してくれるようになるのではないかと思います。なんだかんだ言いつつ親は自分の子供が決断した内容を嬉しく思うものですので、質問者様の気持ちを伝えることが出来ればお母様は幸せな気持ちになってくれるはずです。 そしてお母様に結婚する決断を伝える際ですが、彼女に対して意識と理解の姿勢を向けると同時に、感謝の気持ちも述べてみるとより説得性を高めることが出来ますので、是非取り入れて見て下さい。 ・ 結婚の決断に不安は付き物 結婚には不安が付き物で、あれこれ考えてしまうと言うがどうしてもあります。ですが、事前に大まかな計画を立てているとそうした不安も少なくなります。彼氏さんと一緒に、今の内から「妹さんとどう付き合うか」・「結婚後にはどのような生活を送るか」等色々話し合われて見るの良いのではないかと思います。 また、話し合いを進める際ですが、彼氏さんに対して意識と理解の姿勢を向けた上でお互いが妥協できるポイントを探してみると、最善の選択を出しやすくなるので是非試されて見て下さい。 長々と申し訳ございませんが、いきなり結論を出すのではなく、時間を掛けて判断されるとご自身と彼氏さんにとって最善の結果が出やすくなると思います。色々心配になるのは無理ありませんが、不安を乗り越えた先には納得のいく結婚生活が待っているのではないでしょうか。どうか焦らず、着々と結婚に向けて出来ることから進められて見て下さい。 質問者様と彼氏さんの今後を陰ながら応援させて頂きます。

  • kano20
  • ベストアンサー率16% (1179/7114)
回答No.4

既婚母親です。 結婚の「条件」を彼と話し合いませんか? 例えば頼ってきそうな妹さんがいるのなら、彼に結婚したら妹さんの援助はどのくらい必要なのか? 同等の援助を私が母親にしても、結婚できるのか?と。 彼に絶縁中の父親が居ても、親子関係は切れませんし拒絶するにも異母弟さんの存在もあるので、結婚して貴方のお子さんが「絶縁中の祖父、独身の叔母、父親の異母弟を結婚相手やその親がどう思うかもしっかりと話し合いを。 妥協点と同等の援助も含めて、彼が貴方の母親も大切にしてくれる人なのかどうかを貴方が見極める事からだと思います。

  • ishi_saya
  • ベストアンサー率27% (84/310)
回答No.3

結局は、周りがどうだこうだよりも、あなた方お二人が十年後二十人後三十年後に「どういう存在でありたいのか」です。 「どういう存在」というのは職業とか地位とか収入とかではありません。そういうのを取り払った「存在」としてです。 もし、彼とそういうことを(ある程度でも)共有できるのであれば結婚しても宜しいかと思います。しかし、共有できるものが無いのであれば、(つまりそれが答えなのですが)結婚しても難しいと言ことになります。 多くの人は、こういうことを考えずに結婚します。つまり、目先のことだけで決めてしまうのです。あるいは「条件」で決めてしまうのです。(そんなものはどう変わっていくか分からないのに。) だからこそうまくいかず別れることになってしまうのです。 個人の存在も、夫婦で築く家庭も、社会から切り離すことはできません。だからこそ、結婚も「社会の中での自分たち」を意識することが大事です。それを踏まえた上で「どういう自分(たち)でありたいのか」を考えてみたらいかがでしょうか。

  • sashakiss
  • ベストアンサー率49% (694/1409)
回答No.2

彼とあなたの相性が描かれていませんが、 彼の背景を抜きにして、 あなたにとって、彼はどういう存在ですか? 居心地よく、心優しく穏やかで あなたのことを大切にしてくれる人ですか? もし、性格面での不一致があって、 さらに彼の背景も加わって悩んでいるのであるなら 別れる方がいいと思います。 でも、そうではなく、 彼の性格に申し分ないのであれば、 お別れするのはもったいない、と思いますね・・・ あなた自身、年齢も年齢ですし この彼と別れて、さらにもっといい彼がみつかる、と 思いますか? 結婚は家と家、という考えもありますが 結局は夫婦二人が幸せであればいいことなのです。 もちろん、全く無視はできないことではあるのですが それでもやはり、一番大切なのは 結婚する相手の心なのです。 背景に惑わされて、 ほんとうに良い人を手放してしまっては 後悔してもしきれません。 結婚は、二人でその生活を紡いで作っていくものです。 親を大切にするためにも 自分自身が心豊かで幸せでなければなりません。 生活面で苦しかったり、色々な悩みが出てきたとき、 信頼でき、愛する相手がいれば、 乗り越えることができますが 心から愛していないと、どんなにお金があっても 多くの悩みを乗り越えることはできないです。 あなたのお母さまは、 >将来、経済的にリスクがある家に嫁いでほしくない・・ とのことですが、 なぜそんなふうに思われるのでしょう? 将来的なリスクというのは、 彼の妹さんが、彼を頼ってきて、 将来困らせられるかもしれない、という、不安でしょうか・・・ そのようなことがもし起こったとしても 援助など一切しない、と夫婦で決めていれば 問題はないように思いますし、 その妹さんも、将来、兄を頼ろう、などと 思っているとは、限らないと思います。 何が大切なのか、ということを 今一度考えられて、 彼と結婚するか、別れるかを決めてみてください。

fvnohp
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。改めて考えるヒントになり、本当に有り難いです。 彼自身はとても良い人で、気も合い、落ち着ける居心地のいい存在です。 母は、経済・家族親戚関係で大いに苦労した経験があり、トラブルのありそうなところにわざわざ飛び込まなくても‥と過度に心配になるのかもしれません。 別の方のお礼でエピソードを書かせていただきましたが、少し相手のご家族それぞれに対しての常識の相違というか、あれ?っと思ってしまうことがあり…彼にもそういう部分が今度出てきた時に、自己責任かつ失礼ながらもやっぱり結婚しなければよかったと後悔しそうで怖い気持ちもあります。 彼一人ならいいのに、結婚って家族のことも考えなければならずしんどいですね。こんな私は子供すぎてそもそも結婚に向いていないのかも、と最近は思います。

  • zabusakura
  • ベストアンサー率14% (2427/16191)
回答No.1

問題は妹さん? 彼が無条件に妹さんを甘やかすのなら問題外。あなたと結婚したとして あなたと妹さん、どちらかを選択しなければならないような状況になったとして、あなたよりも妹さんを優先させるようなら結婚しない方がいい。妹さんに、ちゃんと自分で何とかしなさいと突き放せる人でないと 一生、妹さんに苦しめられると思います。

fvnohp
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。大変参考になります。 婚約して先に進んでいないのを分かりながら(私の家の意見や、その他細かい事情は勿論向こうの家には伝えていませんが)、その妹さんの転居の際に私の不用物があれば欲しいと言われたことがあり、 何故籍をいれていない段階で兄の婚約者の私物を欲しがるのか理解が出来なかった(私の心が狭いのかもしれません‥もう考えすぎて最早分かりません)ことがありました。 その際彼も断ってはくれましたが、別のことを理由にして本質をつかずあまり強くは言っていなかったなぁと、対応に不安は残ります‥。 よくよく話し合っておき、私自身の価値観も見直した方がいいのかもしれません。 考えるきっかけを下さり、ありがとうございます。

関連するQ&A

専門家に質問してみよう