• 締切済み

何故悪いことが起こるのか

satouennの回答

  • satouenn
  • ベストアンサー率13% (277/2058)
回答No.8

客観的にみてもそれは無茶苦茶悪い事続きましたね、ということが無い人であれば 「そんなことは無い。いいことも起こっているはず。 ただ、人間は危険察知のために悪い事の方が覚えやすいし認知しやすいようにようにできている(悪いことを把握する能力に優れた個体が生き残って今に至ってるから)。 なので、意識しないとそういう考えになるのは普通です。」 という感じですが、交通事故にあって救急車で運ばれてる間に空き巣にあった挙句濡れ衣で会社クビになりました、みたいな人にだったら、 「ほんとにねぇ…」 としか

関連するQ&A

  • 子供がいれば夫はいらない?

    よく、子供を持つ人は「配偶者と子供が溺れていたら子供を助ける」のだという例えを聞きます。 家庭がうまく行ってない場合も「子供を守るために」を一番に考えて離婚・修復・忍耐などを選択すると思います。 それはつまり、女は子供を産むと、夫よりも子供が大事になってしまうということでしょうか? 夫と二人きりの人生と、子供と二人きりの人生、どちらかしか選べないとしたら、子供と二人きりの人生の方が女性にとって幸せだと思えますか? (この場合、経済力は夫に頼らずに充分生活できることが前提です。  そのくらい子供ってかけがえのない存在で、母を強くしてくれる存在だと思えるのかどうかを、  お子さんをお持ちの女性に聞きたいのです。)

  • 子孫

    動物は子孫を残すことを第一義に行動するが、ヒトは決して子供をもたなくても人生に失敗したとは考えない、子供の代わりに生きがいがあるという場合は何をもって、あるいは何によってそう考えられると思いますか?を教えてください。よろしくお願いします。

  • 子供を持たないと決めた人は・・・

    山口智子さんの「子供のいる人生とは違う人生を歩みたい」というような事を言ったというインタビューを読みました。 なかなか良く考えられた文章だとは思いましたが、少し引っかかりました。すべてが本音なのかな?と。 DINKSとか言って、昔から子供を持たない夫婦っていますが、 この山口智子さんのインタビューを読んで感じたことは、 「自分自身が子供だった時に辛いことがあって忘れられないのでは?」 と感じました。 愛されて、普通に育てば「子供のいる人生とは違う人生を歩みたい」と思うでしょうか? たいして愛されずとも、普通に育ったとしても、こんなことは思ったりするだろうか・・・? というわけで質問は 「子供を持たないと決めた人は、自分自身が子供だった時に凄いトラウマを抱えている人」 ということになるのではないか?ということです。 ちなみに、私は単に結婚できなかった(泣)40代の男です。 甥っ子がすごく可愛くてよく遊んでいましたので、自分の子供がもしいたら可愛かっただろうなあ、と思います。ただ、それは自分の子供ではないからであり、想像すると、自分の子供時代のことを思いブレーキが掛かったかも、とも思います。私の場合は両親の不仲ですね。それだけじゃないですけれどね。

  • 人は、なぜ、結婚するんでしょうか?

    結婚は、勝ち目のないギャンブルだと、言います。 「この人と結婚して、よかった」なんて、言っている人には、めったに会いません。 他人に、自分の人生を結びつけるなんて、窮屈なだけだと思いますが? また、結婚して、子供を生み、家を建て、家のローンと、子供の教育費を稼ぐために、人生の大半を費やし、老後を迎える、というワンパターンの人生を送る人が多いです。 本当に、こういう人生を送りたくて、こういう人生を送っているんでしょうか? 他の人の人生の、真似じゃないんでしょうか?

  • 産めば分かる、産んだ人にしか分からない、という言葉

    子供を産む産まないは女性にとって人生における大きなテーマだと思います。 子供を産むことが良いか悪いか、幸か不幸か、優れているか劣っているか、 上記のような議論に果たして意味があるのでしょうか。 子供を産む産まないは単に「どちらのコースを歩むか(又は歩まざるを得ないか)」といった話なのではないでしょうか。 要は医者になるか、弁護士になるか、のような話ではないかと思うんです。 医者になればなっただけの苦労も喜びもあり、弁護士になればなっただけの苦労も喜びもある。 中には選択ができずに環境や能力によって自分のコースが決められてしまう場合もある。 でも実際はどちらもそれなりの人生なわけです。両者を比較することはできないわけです。 よく見かけるのが産んだから分かった、産んだ人にしか分からない、的な発言ですが、 果たしてそうでしょうか。産んだ人には分からない、これもまた事実ではないでしょうか。 子供産めば誰しもが子供かわいさに子供のために一生懸命になり、 子供を産んで良かった、子供がいるから頑張れると言うのです。 つまり子供を産めば結果として産んだなりの価値観に変わると言うことです。 その人には子供を産まない人生を選択したその後の自分は分からない。 つまりどちらを選択しても自分の運命を受け入れて生きて行くだけなんです。 長くなりましたが、要は比較することができないと思うんです。 でも誰しも自分の選択は間違っていないと思いたいがために、 自分と違う選択をした人を否定しがちなのではないかと思うのです。

  • 人生の目的って何?

    皆さんの人生の目的を教えてください。 ちなみに私の場合、仕事が人生の目的ではないように思っています。 じゃあ何?っと聞かれても分かりません。漠然と仕事では無いなと思っています。 子供でもないし、家を建てるのも興味ないし、お金はあったほうがいいけどそれも目的とも思えないし、人を導くなんてガラでもないし、権力にも興味ない。 夢中で仕事をしてきて、ふっと気づいたら何のために働いているんだろうと考えてしまいました。 皆さんの人生の目的を教えてください。

  • 人生で一番好きじゃないと結婚したくない

    私はお互いが 人生で一番好きにならないと結婚したくない と思ってしまいます。 もちろん今お互いとても大好きで結婚考えています。 他の人は考えてません。 しかしお互い一番好きだった人をまだ越えてない『気』がします。 彼が一番好きだった人と結婚してたとしても その時より私とが幸せであってほしいし その時より好きであってほしい そんな願いがあります。 人生で一番好きじゃない人の子供を生むとか 人生で一番愛されてない自分との子供 考えたらなんだか虚しいです。 しかし自分がというより 相手が今までで一番好きになってくれないといやだという気持ちが強いです。 しかしそれは自分が愛される人になるしかないのですが、 もちろん彼以外は結婚したくないしお互いしか見てません。 もし先に子供ができても幸せに育てると思います。 だけど先に子供ができたらそういったことで悩むかもしれません。 人生で一番好きじゃないと結婚したくない ことについて考え方のアドバイスをください。 よろしくお願いいたします。

  • 子孫

    動物は子孫を残すことを第一義に行動するが、ヒトは決して子供をもたなく、 でも人生に失敗したとは考えない、子供の代わりに生きがいがあるという場合は何をもって、あるいは何によってそう考えられると思いますか?を教えてください。よろしくお願いします。 すみません。前回も投稿したんですが文を間違えてたので再投稿しました。

  • 精神世界で揺れる

    皆さんの精神的に子供から大人に変わった瞬間、自分の心はどう思ったか教えて下さい。 また、その答えを出して今までの人生どのように生きていますか? ちなみに私は自分ってどういう人?どんな性格?一人だ、友達も他人だ、私は空っぽだと思いました。この場合他の人から見たら私という人間はどういう人だと思いますか?そしてこのような人間は今後どんな人生を送ると思いますか?何でも遠慮なくおっしゃって下さい。

  • 結局自分の子供が一番可愛い

    というのは当たり前なのですが、 例えばわが子を意地悪する子はもちろん、けんかしたとか わが子が泣いて帰って来たような場合、相手の子供に対して マイナスの感情を持ってしまいます。 反対に仲良く上手くいってたり いつも誘いに来てくれるような 場合(同じ子でも)可愛く思えてしまう自分が 子供だなぁと 思います。 いろんな人がいて、いろんな子供がいるのだと 人と触れ合うのも人生勉強だと、学校・幼稚園の役員なども 積極的にやっています。いつも家にいないで、なるべく 人の間に入っていこうと。 子供のトラブルでいちいち母親の私が動揺せず どーんと構えようと思ってますが、 たまにへこみます。 同じような方いますか?