• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:2枚目のクレカを作るかまよっています)

2枚目のクレカ作りにまよう大学2年生の理由とは?

BABA4912の回答

  • BABA4912
  • ベストアンサー率34% (394/1126)
回答No.6

所得が少ないうちはクレジットカードではなく。別の電子決済手段を使うべきかと思います。自動チャージ機能のないものに限る。 私は XXXPAYにして自動チャージ機能を有効にしていません。 理由はもちろん自分の貴重なお金の利用を意識するためです。 種類が色々ありますがここでは述べませんのでご自分で選んでください。 「ちいかわ」は私も好きですがクレジットカードではなく別のものを買って実現する方がいいと思います。

jgtmkq487
質問者

お礼

回答ありがとうございます たしかに電子決済便利ですがPayPayなどあんまり信用出来なくて…カード情報を入れるのも躊躇ってしまって避けていました。 でも便利ですよね。考えてみます

関連するQ&A

  • クレカ二つも

    こんばんは。社会人になりたてのものです。 学生の時に三菱UFJでクレカを作りました。よくわからなかったのですが1年間は年会費タダという事で言われるがままだったのですが・・・; 結果、2枚カードが届きました。 ゴールド色のマスターと、黒色のJCBのカードでした。 どっちも同じ口座から引き落とされるものだし来年からは年会費は1枚2000くらいかかるし、だったら1枚でいいかな・・・?と思うんですが、皆さんカードってどういった基準で持ってるものなのでしょうか? クレカを作った時は確かJCBやマスター、VISA・・・全部持ってる方もいるんですよーとの事だったんですが、どう違うのかもよくわかりません。 また、普通のよりゴールドカード?の方が持っててお得とかあるんでしょうか? また違う銀行ではクレカとキャッシュカードが一緒になったVISAのものも作りましたが・・・ こんなにいらないかなぁとは思うのですがいろんな種類持ってた方がいいのかな?とも思って・・・ ちなみにクレカは食事かネットショッピングくらいでしか使った事ないです。 無知で恥ずかしいんですがよければアドバイス下さい。

  • 切ったクレカは使えませんよね?

    切ったクレカは使えませんよね? 昔警察24時かなにかで車上荒らしの話を見たんですが、「盗んだクレジットカードの端の方だけハサミで切り、財布に端を戻して盗まれていないように安心させて現金を引き出す。」という手口を見てびっくりしましたが切ったクレカでどうやって現金を引き出していたのでしょうか?

  • クレジットカードの利用について

    僕は楽天カードJCBを所持しています。 1)このクレカを使えるのは利用可能クレカの枠に楽天と記載されているサイトや店舗でないと利用できないのでしょうか? 利用可能カードにJCBと記載されているのはJCBより発行されたクレカのみ利用できるという意味なのでしょうか? 2)もしもJCBと記載されている店舗でどこでも利用できるのであれば、利用可能カードの枠にニコス・三井住友VISAカード等と、わざわざ記載されているのでしょうか? クレカ知識がないため、全くわかりません。 どなたか教えてください。

  • 韓国のクレカ事情について

    よく韓国では現金よりクレジットカードが主流と聞き、数年前韓国に行った時もやはりみなクレジットカードで決済してるのが印象的でした。 そこで疑問なのですが、韓国の人はクレカを滞納等してしまった場合、社会生活詰んだりするのでしょうか?滞納や使いすぎは最悪支払ったり次の月まで待てば良いと思いますが滞納が続いて強制解約になったりブラックリストにのってしばらくクレカ作れないとかなったりしたら大丈夫なのかとふと疑問に思いました。 日本ではブラックリストにのっても現金はまだまだ主流ですしクレカ無くてもそこまで問題は無さそうなのですが… それとも韓国ではSuicaやPayPayみたいなので代替していくのでしょうか?はたまた銀行のデビットカードとか…?それとも現金で何とかやっていくのでしょうか。

  • 初のクレカですが…クレカは本当に必要ですか?

    閲覧ありがとうございます。お聞きしたいのは… (1)30歳独身♀1日5時間×22日出勤(勤続一年目)でもクレカは作れますか? (2)友人が言ってた30歳でクレカやローンなど組んでない人は審査が通りにくいって本当ですか? (3)クレカって本当に必要ですか。 (4)逆に(若い方は除いて)クレカを持ってないって方はいらっしゃいますか? (ここからは長文なので読みとばして頂いてかまいません) 30歳未婚♀です。恥ずかしいながらこの歳までクレジットカードを持ってません。クレジットカードも特に必要を感じなかったからです。親と同居をしていて5時間のパート勤めです。友人に30歳を過ぎてクレジットカードを申し込むと断られてしまうと聞きました。オマケに前の職場が倒産してしまいやっと落ち着いた所が今の職場です(6月で1年過ぎました) 不安になって一つぐらい持っててもいいのかなぁ…って思います。 よく通販とか利用するのですが欲しい物もコツコツ貯金して買う派なのでクレジットカードがなくても不便を感じません。また一万円に対して3000円ぐらいの利子(大げさな値ですが)を払うかと思うと本当に馬鹿らしい… 私はクレジットカードを持っていない人に会った事がないのでお聞きしたいです。本当に必要と思いますか?それとも何かあった時に一枚ぐらい持っていた方がお得なのでしょうか?私の周りは限度額いっぱいに使っては支払いまた限度額使い…(--;)ループです。 堅実派だと思ってた姉も最初は(何かあった時の為よ♪)と作り今は(引きださないと暮らせない)となってます。なので作ったらそうなってしまうものなのかと…

  • クレカ&電子マネーの最適な組み合わせ

    住環境の変化や各サービスの改変に伴い、クレカや電子マネーの断捨離をしたいと考えています。 昔検討して今の形になっていますが、今だと新しいカードが出てきていたりするので皆様の意見を聞きたいです。 ポイント還元率などでランキングしているサイトはよくありますが、電子マネーを絡めてスマートな持ち歩き方を紹介しているサイトはあまりなかったので検討しています。 以下で考えていますが、こうしたほうがいいなどあれば意見をください。 【現在】 できるだけスマホだけで買い物に行きたいので、nanacoモバイルと楽天カード(edy)をスマホケースに格納 メインに楽天JCBを使用 REXやリクルートカードなどを過去検討したが、使い道を考慮し今の形に落ち着いた。 クレカ:楽天JCB、ファッション系VISA(廃止して別のカードに置き換え予定) よく使うコンビニ:セブン、ローソン よく使うサイト:楽天市場、ヤフオク 【やりたいこと】 ・できるだけ現金を持ち歩きたくない。 ・新しいスマホではモバイルnanacoが使えないのでnanacoカードを作る必要がある。(クレカ付属か、単体か) ・nanacoチャージでポイントがたまるカードを持ちたい(楽天が使えなくなった) ・イオンが近いのでwaonに興味がある 【考えている案】 (1)付属カード重視 ・楽天JCB(Edy) ・セブンカードプラスVISA(nanaco付属) ・ヤフーカードVISA(Tポイントカード付属) ・わおん未定 ただし、こちらの案だと持ち歩くカードが増える (お得ならあまり気にしない) 一部、アプリでポイントカード機能を使う案もあり。 (2)クレカをあまり発行しない方針 ・楽天JCB(Edy) ・nanaco単体+JCBデビットカード(楽天カード経由でチャージ用) ・Tポイントカード単体 ・わおん未定

  • クレカを拒否する彼氏

    こんにちは。私は30歳の女です。 私には付き合って2年の彼氏(31歳)がおり、先日プロポーズされました。 少しずつ結婚準備を進めようと話しているところなのですが、一つ私の中で問題があり、それは、彼がクレジットカードを持つのを拒否することです。 彼はずっと一人暮らしなのですが、現金主義で、今までクレカを持ったことがありません。 ネットで買い物などはせず、稀に必要なときは周囲の人に代行してもらうそうです。 また、以前、彼が急に体調を崩して入院した際、退院時に手持ちがなくて入院費を銀行に下ろしに行ったそうで、「クレカがあれば楽だったかなと思った」と言いながらも作らず。 最近は、サービスや予約時の支払いが現金で出来なくなってきていることもあるようで、そんなときはわざわざ店頭まで出向いて現金で支払ったり、サービス自体を諦めたりしています。 「手数料かかってもコンビニ振込とかあればいいのに」という発言を聞いて、この人はポイントとかオトクとかのメリットではなびかないんだなと思いました。 彼から「そろそろクレカ持たないといけないかも」「こういうときクレカがあればな」とか話してくることがあり、そうすると私も「最小限しか使わなくてもいいから持ちなって〜」と言います。 しかし一方で、クレカを持たないことを私が好ましく思っていないことを感じとると、「持ってない人もいっぱいいると思うけどな!」「周りに聞いても、持たなくていいって意見もある」と少しムキになるので、放っといても持つ気はないと思います。 今までは付き合ってるだけなので強制しませんでしたが、結婚するにあたり、共通財布(口座)を持とうとなりました。家賃支払などの関係から、彼名義の予定です。 そうすると私は、その共通財布に紐付くクレカをどうしても持ちたいのです。 家電や指輪購入などで数十万の現金を持ち歩きたくないですし、今後生活していくうえで、いちいち現金を引き出すのも手数料の無駄に思えて仕方ありません。クレカでないとできないETCや各種支払も私が立て替え続けるの?と思います。 しかし、共通財布の話が出たときにクレカの提案をすると、彼の顔色が曇り、「そっかー」とうやむやになって終わりました。 ちなみに彼は借金等はなく、単純にセキュリティとか盗難が心配なんだと思います。(同じような感じでマイナンバーカードも作っていません) 私がクレカにこだわりすぎているのか、彼に真面目にお願いして作ってもらうべきか、客観的に見てご意見いただきたいです。 一応、年会費無料でセキュリティの評判が高く、条件に合致するカードは見つけました。彼がそれで安心してくれるのかは分かりません。 また、逃げの案として、クレカ名義は私にするというのも考えています。何の意味もないですが、「彼名義で作りたくないなら私で作るね!そして私の方で保管しておきます!」という感じです。

  • ピンチを救ってくれるお勧めクレカでおすすめは?

    経済的ピンチを救ってくれるような便利な機能のついたクレカを教えて下さい。 人気ランキングとかだと、 お得なものがメインになっていますが、 それよりも、他にない便利な機能やサービスのあるクレカを知りたいです。 現在はVIEWカードだけを持っています。 これだと、ネットから簡単に各支払いを2回払に変更できるので 「ちょっと今月は出費が多かったな~、でも来月引き締めれば大丈夫かな!」って 思った時には大活躍です。 (毎月の出費を平均化できる) ただ、ビューカードはキャッシングが出来ないので ちょっと不安があります。 キャッシングなんてこれまでのクレカ人生で殆ど使ったことありませんが、 現金がすぐ要る!!でも手元にお金もキャッシュカードもない!! なんてときに助かった記憶があります。 なのでキャッシング機能付きクレカが欲しいのですが、 無駄に増やしたくはないので、もし面白い機能やサービス付きの クレカがあればつくろうかな~くらいに思っています。 よろしくお願いいたします。

  • セブンイレブンでnanaco

    セブンイレブンのnanacoカードにJCBのクレカから入金方法はネットから 出来ますか?店舗でやりますか?詳しいやり方を教えてください。

  • クレカの「お支払方法は?」がわずらわしい

    クレカの「お支払方法は?」がわずらわしい お世話になります。 クレジットカードで買い物をすると必ず聞かれるこの言葉…。お金は貯めておいてその中で払える分しか買い物しないので、分割をした事がありません。1万とか10万ならわかりますが、500円とか1000円未満でも聞かれるのが正直わずらわしいのです。耳があまり良くないので聞き取れなかった時にもう一度言ってもらった言葉がこれだと脱力します。まだ「一括でよろしいですか?」ならこんな気持ちにはならないのですが。 リボ払いを使った事がないのでわからないのですが、クレカ利用にはたとえ少額だろうとも一括かどうか聞かないといけないのでしょうか? 皆さんは一括・分割・リボ、どれで払うのが多いですか?一般的にはどれが多いのでしょう? あと、店員さんにお聞きしたいのですが、クレカに大きく「支払いはすべて一括希望」と書いてあったらどう思いますか?ヘンですか???