• ベストアンサー

自分の軸がない

ある時から自分の軸たるものを見失ったしまったように思います。 なぜでしょうか。 どうしたら戻って来ますか? もう戻って来ませんか? 新しく構築しますか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.10

なくなったのではなく、いらなくなったのでは?今のあなたに合わない自分軸だったのでは。 昔の軸を戻すんじゃなくて、今のあなたや未来のあなたに合わせた新しい軸にアップデートしてはいかがでしょう?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (13)

  • kaitara1
  • ベストアンサー率12% (1124/8920)
回答No.14

この場合の軸とはどんなものなのかでしょう。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • sakura-333
  • ベストアンサー率10% (936/8808)
回答No.13

周囲の圧が強いとか、もしくはそういう性格なんじゃないですか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • tuyosik
  • ベストアンサー率4% (130/2728)
回答No.12

因縁による、無我、無常、変化生滅する一時的な現象、私いない、私のものではない、私ではない、戻らない、過ぎ去る、進む、今ここだけ、正しく見解、正しく思考、正しく気づく

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.11

心に芯を持ちましょう それが軸というのでしょうか。 芯のある人は弱そうに見えても強いですよ。 軸がなくなったのなら 新しく構築しましょう きっと今までの軸はもういらなくなったのでしょう あなたが進歩したから

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • blazin
  • ベストアンサー率50% (20088/39818)
回答No.9

軸が無い人は、自分に軸が無くなっている事にも気づけない。あなた軸が無くなったという実感を持っている。今のあなたが自分に軸が無いと感じているという事とは、今までのあなたはむしろはっきりとした軸を持っていたという事を意味する。軸自体を意識しないまま過ごしている人も多い中、あなたは「幸運」にも自分に軸がある日々を過ごせていた事になる。ある時から~とあなた自身その節目のようなタイミングも感じている。仮に再構築するとしても、自分に必要な軸の太さや本数はあなた自身が丁寧に感じていくしか無い。大きな心柱のような軸がある人もいれば、複数の柱で自分を支えている人もいる。良い悪いは存在しない。あなたなりの支え方があって良いんだと思う。以前の軸はあなたにどういう効果をもたらしていたのか?今のあなたはどういう軸を求めているのか?軸という言葉の力強さに囚われ過ぎない事も大事。自分自身の偏りを理解して、添え木のように優しく存在する軸もある。一つの軸だけで自分を支えなければいけないというルールも無い。あなたの生活にも多面がある。多面があなたの生活を支えている。仕事、将来、目標、家族、友人、健康、恋人、一人の時間、自己錬磨···あなたの日々を支える複数の軸をそれぞれ大切にしていく事で、仮に一つの軸が上手く機能しなくなっても、それを補完する役割が生まれる。何か一つの軸に大きく頼り過ぎるとかえって不安定になる部分もある。そういう意味では、あなたの言う再構築には凄く意味があるのかもしれない。以前のあなたよりも揺れに強い軸を見つけていく、作り上げていくチャンスとも言えるから。基礎をしっかり固めた上には応用が育ちやすい。今の軸の無い自分に向き合っている時間は決して無駄では無いんだと思うからね☆

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • izumi044
  • ベストアンサー率36% (1265/3453)
回答No.8

子どもの頃は、ほぼ無意識に親の価値観が自分の軸だと信じて疑わずに生きている人がほとんどだろうと思います。 ある時から自分の軸を見失ったと感じるのは、親離れしたということでもあるんじゃないでしょうか。 一度失くしたなら、新たに構築したほうがいいですよ。 仮に戻ってきたとしても、今の質問者さんの価値観や実力に見合うとは限りませんから。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.7

>軸がないことを咎められないか怖いのです。 その人に軸があるかないか、他人からはわかりません。どのように咎めるのですか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • TNK51
  • ベストアンサー率11% (138/1191)
回答No.6

先ずは縦と横を考えたら  次は右と左が戻って来るのだ   そして、XとY 新しくZが構築される

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#254897
noname#254897
回答No.5

なりたい自分を考えてなれるように努力してみたら?🙄

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.4

軸がないことでぶれてしまい、それで困ったことになったのであれば、そこを決めればいいのですが、軸がないこと自体を悩んでいるのですか?

987654321234
質問者

補足

軸がないことを咎められないか怖いのです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 自分の軸って、どう決めますか?

    28歳、金融機関で営業をやっている社会人6年目です。 最近、自分の仕事のやり方や、仕事へのスタンス、ひいては生き方について悩んでいます。 例えば、頑張っても理想や目標に届かなくて時間切れになる時、 例えば、お客様の小さな悩みを解決することを優先して、 お客様は望んでいないが営業ノルマを獲得するために案件を作る時間がなくなる時、 例えば、自分の考えと上司の考えがぶつかる時、 例えば、今の上司とそりがあわない、尊敬できない、信じられない時、 例えば、学んだことはあるから今の仕事を選んだことは後悔していないが、 これからもやり続ける目的ややりがいがないと感じる時、 上司、先輩、両親、それぞれがそれぞれの立場や経験で色んなことを言います。 甘えるなとか、頑張りすぎるのはよくないとか、悪いのは環境だとか、 やっぱり私が悪いとか、バランス第一とか、まだ若いんだから失敗してもいいからとんがってればいいとか。 それぞれの言い分はわかります。どれも一理ある。 誰も間違ったこと言ってないし、誰もが自分の立場を守る権利があり、 誰もがそれが正しい答えだと思っていて、その人にとってはそれが真実、その人の軸。 でも、どれが今の自分にとって真実なのか、軸なのか、 自分は考えを変えるべきか、変えざるべきか、わからなくなっています。 仕事が全然回らなくて、早くこの状況から脱したい。 早く自信を取り戻したい。 みなさんは、どうやって、自分の軸を決めますか? くだらないことですみません。みなさんは、こんな経験ありますか? どうやって乗り越えましたか? 教えてください。

  • 自分に軸をもつとは?

    よろしくお願いします。 自分に軸を持って自信を持つとはどういうことなのでしょうか? 自分の人生だから自分で責任を持つのは当然ですが、あまりに自分が、自分が、だと仲間もいなくなり孤独感にさいなまれますし、、、 自分で軸を持って生きてる人は自信があるし格好いいと思います。 自分に軸がなければ重要なとき、選択もできないことも分かっています。 しかし、人に受け入れられなくなるのも怖いです。 あの人変な人だよね、といわれたりするのも怖い。。。 わたしは人に迎合しすぎるせいか、変な人とも見られているようですし。。。争いごとをするぐらいなら自分が我慢しようと思ってしまう性格もありますし。。。多少失礼なことをされても笑ってやり過ごしてしまいます。それが自分は軽んじられる結果につながっているのもわかっているのですが、、、 なるべく人と波風立てずに生きようとするのもかえって変人に見えてしまうのでしょうか。。。 人と違うことであることにコンプレックスを感じてしまうことが多々あります。 どうして自分はほかの人みたいに、気軽に人としゃべれないのだろう どうして自分は勉強がうまくいかないのだろう どうして就職がうまくいかないのだろう どうしてほかの人みたいに気軽に生きられないのだろう どうして自分は、どうして自分は、 というばかりです。 皆さんの経験談、アドバイスをいただければと思います。 ちなみに私は20代後半男性です。 よろしくお願いします。

  • 人生を楽しく生きるには自分の軸を持ちなさい

    人生を楽しく生きるには自分の軸を持ちなさい あなたの自分の軸は何ですか?

  • 自分の軸について

    今就職を控えている大学院1年です。総合商社志望です。 自分の軸でかなり悩んでいます。 私は10歳まで中国で生活し、親の関係でそれからは日本で生活しています。そして去年日本に帰化しました。 私はずっと祖国である中国や他の発展途上国のために貢献したいと考えていました。 私が日本に来たとき中国はまだ発展途上国でした。しかし毎年帰省するたびに国民の生活がよくなるのを目にしてきました。そこで、どうしてこのように発展できたのかを調べていくと、日本の総合商社の事業展開とが大いに関わっていることがわかりました。総合商社は発展途上国へ新しい考え方を持ち込んだり、その国の問題や発展に一番民間で寄与でき、さらに事業展開することで現地に雇用を生み出し、生活水準の向上させることができると思います。 それでこれらをふまえて私は「人や社会そのものを動かす」というビジネスを通して中国や発展途上国に貢献していきたいと考えました。 考えていくうちに志望動機のようなものになってしまっている気がします。これがほんとうに軸なのか自分でもわからなくなりました。 どういうところが足りないのか、どうすることで軸がもてるのかアドバイスをお願いします。

  • 軸って何

    自分の軸とか色々言うけどそれってなんですか? 人はみんな裏表あるし、 嫌われたくないし 自分の軸とか芯とかよく分かりません。 大切なことなんですか?

  • クロールの1軸と2軸

    最近の主流は2軸と聞きました そんな中で1軸のメリットって何でしょうか? 普段1軸でもダッシュの時は2軸になる方も多いそうですし... 2軸は、現状きちんと指導出来る人が少ない、肩や背中の筋力が必要、などの問題があるらしいですが、そういう事がクリアに出来れば世の中から1軸は消えてしまうのでしょうか?

  • 軸が曲がってしまいます・・・

    こんにちは^^ 中1女子でソフトテニス部の前衛をしています。 私は、ボレーやスマッシュはどちらかというと得意で試合でベスト8入りしたこともあります。 しかし、フォアやバックハンドを打つ時によく顧問の先生から『軸が曲がっている』と注意され、自分でもそれは気になっているのですがなぜかどうしても曲がってしまいます・・・;; どうすればまっすぐしっかりした軸を作って打つことができるのでしょうか? ご回答よろしくお願いします。

  • ダンスのときの軸

    初心者です。ダンスの時にはジャズにしろバレエにしろ、自分の軸を探しなさいと言うアドバイスを見ますが、自分の軸はこれ!と見つけられる練習法はあるのでしょうか。。。?それから、重心ってどこにあるのでしょう?ものすごく間抜けな質問かもしれませんが、教えてください。

  • 自分の軸、中身がないです。

    私は自分の感情や考えがわからなくなって来ています。 今までずっと人に合わせてきたからか、親が過干渉だったからか、何をするにも"自分の思い、意見や感情"ではなく"人にこう思われたいから、人から評価されたいから"と周りを基準に行動していることに気づきました。 例えば、友達を遊びに誘うのも、周りには友達と楽しんでる子が沢山いるけど自分も誘ったら遊んでくれる友達がちゃんといるから大丈夫と思いたいからですし、明るく笑顔でいるのもそういう人生を楽しそうに生きている人間だと思われたいからです。 ずっとそうやって生きてきたせいか自分の本当の心や感情がわからなくなってきています。 友達といる時も当たり障りのないことばかりで自分の心からの言葉や行動がなく、相手の話や行動に合わせてばかりいます。 周りにも恐らくそういう私の打算的な考えや無理してるのが伝わってるのか深い仲になることはないですし、あまり誘われたりすることはありません。 明るくていつも笑顔だけどつまんない人間だと思われてると思います。 1人でいる時も人に合わせてばかりだからか、自分から好奇心を持ってなにかをしたいと思うことがないので何も考えずに時間を無駄に過ごしています。 どうしたら周りを気にせずもっと好奇心を持って、心からの気持ちで行動したり自分の意見を持って生きることができますか? 自分の中身や軸が無さすぎて魅力も存在感も全くありません。

  • これって自分の軸が無いのでしょうか

    こんにちは。 僕はある人から「軸がないよね」と言われました。 その人曰く、これをやりたい!ということが明確になっていないこと 発言がコロコロ変わることがそう思う理由だそうです。 確かに、明確に◯◯のために働く!という考えも無いし、結構思い付きで喋ってしまうので発言がコロコロと変わることはあります。 でも、それって悪いことでしょうか。 僕は結構色々な物事に 面白みを感じる人間で、 「置かれた場所で咲きなさい」ではないですけど、その場その場で楽しさを見つけていく人間です。やりたいことを明確にしてる人は、逆に視界を狭くしてしまっているのではないでしょうか。 みなさま、どう思いますか?