• ベストアンサー

H3打ち上げの失敗は予測できなかったのでしょうか

4688bgtwwplk51の回答

回答No.8

可成り大幅なコストダウンしていますよね 新規に商品を開発すると通常の品質確認試験は簡単に通過 できますが 熱 振動 温度 その他の環境において 誤作動おきること ありますよ ロケツトなんて微妙なこと ありそうなので かなり厳しめ確認しないとぬけ出てきそう 難しいよ

kaitara1
質問者

お礼

もとより素人の無責任な感想ですが、それほど不確定性が高い物ならば、シュミレーションなどで少しでも成功の確率を高めようとしているのかなと思っています。

関連するQ&A

  • 100円ライター

    みみっちい話です。 100円ライターのこと。 地下資源は有限です。 我が家の前に大きなコンビニができ人の通りが多くなりました。 ずいぶんとゴミも捨てていきます。 その中には100円ライターも結構あります。 ちょいとやっては点火しないが少し横にしておいて、斜めにすると点火します。 そうやってお線香の点火をしていますが、朝晩の点火ですが1カ月くらい可能です。 今は100円ではないでしょうが、全国で石油というか燃料が勿体ないですね。 底に油が残らないような構造は工夫できないでしょうかね。 せめてもっと残る油が少なくなるといいですね。

  • ランクル100 H13年式 1気筒死亡

    トヨタ ランクル100 H13年式UZJ100W ATです エンジンの運転席の一番近い1気筒が死にました プラグ交換、ダイレクトイグニッションを他のものと交換して故障か確認。異常なさそう プラグから火花は飛んでいます。 コンプレッションゲ-ジ買って圧縮圧力検査 他の気筒と同じ 13kg/cm2 圧縮圧力も異常なし ドライバーをインジェクターに当てて作動音を確認しましたが作動音確認出来ました。 燃料は来ている?(プラグを抜いてすぐ調べでみたが乾いてしまったのか濡れていない) インジェクターがまともに噴射しているか不明 1気筒死亡のところが8気筒のインジェクター燃料配管の最後みたいなので燃料づまり? 原因なんでしょうか? よろしくお願いします。

  • Y32セドリック平成7年式の燃料系の不具合?

    Y32セドリックの角目、VG2000のエンジン不作動で、燃料ポンプの不作動 こちらで回答頂いたのですが、 その点検方法が素人ですのでわかりません。 ☆燃料ポンプの作動の有無の燃圧を見る方法 ☆直接ポンプに向かって貫通当てる方法 上記の作業の仕方がわかりませんので、仕方を教えてください。 自分でするので、簡単で確実に点検できる方法があれば助かります。 素人ですので申し訳ないですが宜しくお願いいたします。

  • 旧車について質問です。

    いつもお世話になっています。 3代目カローラについて教えて下さい。 エンジンを始動させようとすると、セルモーターは通常通り動くのですが、エンジンを点火することが出来ない状態に陥りました。 この車は無接点式点火装置に換装しています。 この様な問題についての、ユーザーで実行可能な原因究明方法を教えて下さい。 ガソリンはまだタンクの半分位有りますので、燃料ポンプの詰まり以外の原因は考えにくいと考えています。燃料ポンプの詰まりを確認する方法も教えて下さい。 よろしくお願いします。

  • 刈り払い機エンジンかからない。ロビンNB 11

     夏に使っていて調子良かったです。燃料コックを閉めてキャブの中に燃料残らないように、エンジン止まるまでエンジンかけておきました。本格的にしまう前に、念のため燃料入れてエンジンかけようとしてもかからないです。プラグ濡れているから燃料きていました。スパークします。濡れをふいてもどす。エンジンから燃料を追い出すためチョークを開けたまま何回かスターターを引く。マフラーは詰まっていないようです。燃料行ってるし、スパークしている。プラグのポイントはかくばっていて減ってないです。スパークの大きい、小さい(プラグの出力ってありますか?素人のためわかりません)あと考えられるのは燃料の劣化、ただ、春に混合して、夏場はエンジン快調でした。他人が混合しているので、オイルの入れすぎは考えられます。そんなことで劣化するでしょうか?刈り払い機2台とも同じ状態です。今考えられることは、キャブクリーナーを使ってみる(燃料は行ってるから意味ないでしょうか?)あと燃料新しく作ってみる。それくらいしか考えられないです。あるとやるとすればキャブをバラシて清掃、でもエアクリーナー外して見たところきれいでした(ちょっと見た目)し燃料はシリンダーに届いています。すいません、あと考えられるところ教えください。全く燃料に点火してないようです。

  • スバルのレガシー、エンジンかからず・・・

    平成7年式のGTワゴンですが、エンジンがかからなくなる症状が出ています。 朝一の始動は問題なくかかるのですが、しばらく走ってからエンジン止めて、またかけようとするとセルは回るのにかかりません。 プラグもまだ2万キロ使ってませんし、エアーフローも掃除済みです。 社外品のROMとむき出しのクリーナーが入ってますが、これらは装着から3年程経ってますし、原因とは考えられません。 やはりこれって点火系のトラブルか燃料系のトラブルなんでしょうか?? キーを回した時の燃料ポンプの作動音はするんですけど・・・

  • ディーゼルエンジンの掛かりが悪い

    1998年式のマツダボンゴフレンディー2500CCディーゼルターボに乗ってます。 新車で購入してから13年になります。 これまでエンジンはセルを回して即エンジンが掛かっていましたが、最近エンジンの掛かりが悪く、1~3秒程セルを回し続けないと掛かりません。 一旦始動すると、次は一発で掛かりますが数時間止めておくと同じです。 しかも掛かり始めはエンジンが揺れまくります。 ディーラーに点検してもらったのですが、原因不明とのことです。 最初グローヒーターを交換したのですが、改善せず、燃料ポンプ系統を見てもらいましたが、燃料は正常に送られているとのことでした。 素人考えですが、燃料ホースのどこかからエアーが少しづつ入り、燃料の送りが悪くなるのではないかと提案したのですが、燃料が正常に流れているので燃料フィルターも含めて問題ないと言われました。 プロがわからないと言っているので難しいかも知れませんが、わかる方がいらっしゃったら教えてください。 当然ですが、ディーゼル特有のグローヒーター作動ランプが消えてからセルを回しています。

  • 250ccのキャブの清掃について

    ヤマハFZR250akrです 1番2番が点火してない感じです(マフラーが熱くならない)フラグは点火してます 燃料も入ってます プラグは新品です キャブの清掃でタンクを外さないと取り外し難い感じですが 簡単な掃除の方法等ありますか 又他の考えが良いと思いますか タンクを外すとキャブの取り外しは楽ですか キャブクリーナーを使用する予定ですが 他に良い方法がありますか 取り扱いに注意等ありますか 色々書きましたが宜しくです

  • 船舶の燃料

    素人考えなのですが、船舶の燃料としては軍艦等でも基本は今でも軽油が主流だと思ってしまっています。(ただし原子力を除く) これは間違えなのでしょうか? 軽油ではないとか、軽油でないならなぜその燃料なのか、他の燃料と比べてどうメリットがあるのかなどなど教えて欲しいと思います。 よろしくお願いします。

  • エンジンがかからない

    こんにちは。平成元年式ホンダのアクティなのですが、急にエンジンがかからなくなりました。燃料ポンプの作動音もするしプラグも濡れるのですが、プラグコード抜いてセルを回しても火花が飛ばないのですが、やはり点火が原因でしょうか。コイルはテスターで調べてみたところ通電してます。プラグコード、プラグ、燃料フィルター、バッテリーは昨年に交換してます。走行距離は74000です。デスビの予備があるので取り替えてみようかとも思うのですが、どこがダメなのでしょうか?詳しい方よろしくおねがいします。あとかからなくなる一時間位前は普通にかかっていました。