• ベストアンサー

100円ライター

みみっちい話です。 100円ライターのこと。 地下資源は有限です。 我が家の前に大きなコンビニができ人の通りが多くなりました。 ずいぶんとゴミも捨てていきます。 その中には100円ライターも結構あります。 ちょいとやっては点火しないが少し横にしておいて、斜めにすると点火します。 そうやってお線香の点火をしていますが、朝晩の点火ですが1カ月くらい可能です。 今は100円ではないでしょうが、全国で石油というか燃料が勿体ないですね。 底に油が残らないような構造は工夫できないでしょうかね。 せめてもっと残る油が少なくなるといいですね。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • 231174
  • ベストアンサー率30% (7/23)
回答No.2

ほんとですよね!!あたしも同じこと思っていました!!!

krya1998
質問者

お礼

そうでしたか。 本当ですよね。 本当にみんなそして製造会社も地下資源の大事さにもっと敏感になってもらいたいですね。 有難うございました。 無駄なことをさせるライターより高くても無駄をしないで済むライターを選ぶべきですね。地下資源のために。

その他の回答 (4)

回答No.5

 私はヘビースモーカーです 一番悔しいのはガスがまだ残っているのに発火装置が悪いのか、なかなか点かない、もしくは全く点かないことがよくあります。結果としてゴミ箱行きですね。  まずはそこを改良してほしいものです。

krya1998
質問者

お礼

本当にみんなそして製造会社も地下資源の大事さにもっと敏感になってもらいたいですね。 有難うございました。

  • SPROCKETER
  • ベストアンサー率26% (2027/7573)
回答No.4

 思いますに、なぜ100円ライターばかりに改良案を考える人がいるのかですね。  別に100円ライターでなくても、パソコンやスマートフォンの改良案を出しても良いはずですが。  100円ライターに強い関心を持つ人が多いのは、着色した透明ケースにアルコール燃料が入っているデザインが注目を集める為のようですが、昔、玩具に使われていたデザインなのですね。最近ではiMacにも使われましたが、スケルトンと呼ばれるデザインです。  スケルトンが良ければ、携帯でもスマートフォンでも、家電機器は何でもスケルトンにデザイン出来ると思いますよ。

krya1998
質問者

お礼

いえここではその100円ライターの話を出しているのです。 本当にみんなそして製造会社も地下資源の大事さにもっと敏感になってもらいたいですね。 有難うございました。

  • ts3m-ickw
  • ベストアンサー率43% (1248/2897)
回答No.3

使い捨てにしないでガスを詰め替えられるようにすれば無駄がなくなりますね。 注入用のパーツをつける分、コストが上がりますが。 構造的に言えばタンクの底面から下向きにガスを吸い出すようにすると最後に残るガスが減りますが、代わりに製造が面倒になりコストが上がります。

krya1998
質問者

お礼

有難うございました。 そうですか。 確かに製造コストは問題でしょうが、地下資源を大事にしたい。 本当にみんなそして製造会社も地下資源の大事さにもっと敏感になってもらいたいですね。 有難うございました。

  • t_ohta
  • ベストアンサー率38% (5083/13283)
回答No.1

何十年も構造に大きな進化が無い事を鑑みると、今の形が現状ではベストなんでしょうね。

krya1998
質問者

お礼

でもみんなそして製造会社も地下資源の大事さにもっと敏感になってもらいたいですね。 有難うございました。 地下資源って枯渇するんですよね、いつかは。

関連するQ&A

  • ライターに詳しい人(大至急)

    お土産屋さんでクリオネの絵がついたライターを買いました. そのライターは,カチッと押すと点火して,戦闘機のアフターバーナーみたいに燃えます. それで質問なんですが,このライターは,圧電素子式ですか? そして燃料補給できるようで底に穴が開いています.使用燃料は,何ですか?オイルOrガス フタ?を開けるとクリオネを照らす青色LEDがあるのですが,電池がかれないようですが,電池を換えずにライターが壊れるまで使えるのですか?教えて下さい.

  • シェールガスやメタンハイドレート等の使用は問題?

    石油を使い始めて枯渇の心配をいましています 再生しない地下資源をどんどん搾り取るのはどうかと思います それに地下の層にはそのままの形で残しておけば色々調査できると思います 使ってしまっては抜け殻 微生物から油が作れる研究はどうしたのでしょうか? 地下資源は地下資源のまま残して、地上で作ったものを使うべきだと思います 何で石油の時にその結論は出ているのに同じ事を繰り返すのですか? 後から問題がどんどん出て来ると思います

  • 石油、石炭、ウランなどをまとめて

    石油、石炭、ウラン、ボーキサイト、鉄鉱石など 工業で使われる燃料や原料などをまとめてなんといいますか?? 私は「地下資源」だと思っていたのですが 社会の時間「鉱山資源」と教わって 教科書を見たら「鉱産資源」と書いてあったので どれが正しい(広く使われている)のか分からないので 質問させていただきました

  • 石油の推定埋蔵量はどの程度?

    昔の試算ではとっくの昔に枯渇しているようですが、未だに石油の枯渇予想は伸び続けています。 また、地下水と比較して、外部からの供給は一切ないと思いますが、有限な資源を、24時間世界中でエネルギーやマテリアルとして使い続けていますが、何故、無くならないのでしょうか? 石油よりはむしろ、地下水が枯渇して大変だという話をよく聞きます。 世界中の人が使い続けても無くならないほど、大量に存在する資源なのでしょうか?

  • 「化石燃料」について教えてください。

    以前 「石油」は恐竜の絶滅により地下で油となった。 「石炭」は地球が隕石の衝突で火達磨になったとき地球上の森林が木炭になり化石化した。(これはなんかわかる気がする) と言うことをどこかで教わったことがあります。今更ながら素朴すぎる疑問というか愚問ではありますが、 「石油」について、これはホントなのでしょうか? 疑問1:油は水に浮く性質なのに何故海底地下に埋蔵されているのか? つまり恐竜は地上で絶滅したのに何故海底の下の更に地下に燃料となるものが入り込むことが出来るのか? 仮に海底生物が燃料化したにせよ同じ疑問が浮かびます。 疑問2:大変不謹慎と承知の上での疑問なのですが、2年ほど前東南アジアで大津波があったとき、20万人以上の人が海にさらわれてしまい帰らぬ命となってしまいましたが、あの被害に遭われた方たちはサメにかじられてしまう以外、化石燃料の一部と化していくのでしょうか? 教えてください、宜しくお願いいたします。

  • プラスチック製品の今後

     今では100円ショップで安価で売られているプラスチック製品ですが、今後石油が底をつくのは確実な話で、そうなると今後プラスチック製品はどうなるんでしょうか?。   代用できる資源はあるんでしょうか?。

  • 石油の「無機成因論」と石炭や天然ガスについて

    石油の「無機成因論」と石炭や天然ガスについて質問です。 よく化石燃料として挙げられる石炭や天然ガス、石油は生物の死骸からできた地下資源だと説明されている。 しかし、石油には、生物の死骸ではなく、 ・惑星が誕生する際には必ず大量の炭化水素が含まれる ・炭化水素は地球の内核で放射線の作用により発生する ・この炭化水素が惑星内部の高圧・高熱を受けて変質することで石油が生まれる ・炭化水素は岩石よりも軽いので地上を目指して浮上してくる といったプロセス、「無機成因論」という説があるのですが、ここで以下の質問です。 1.石油が「無機成因論」によって生みだれるという説は正しいのでしょうか? 2.1の問いが事実なら、石油は枯渇しないということなのでしょうか? 3.石油だけではなく、天然ガスや石炭も「無機成因論」と同じ、誕生した地下資源なのでしょうか? 4.映画「エイリアン」のノストロモ号の積載貨物は、アラン・ディーン・フォスターによる公式ノベライズでは、積載貨物は石油であると記載している。 では石油の「無機成因論」のように、地球に似た環境の惑星あるいはスーパー・アースといった岩石惑星にも、石油が存在してもおかしくないでしょうか?

  • 「リサイクルしてはいけない」という本があるのですが・・・

    古本屋で見つけた本です。 タイトル:「環境にやさしい生活をするために リサイクルしてはいけない」 著者:武田邦彦 青春出版社、PLAYBOOKS どなたか読んだ方は賛成か、反対か、またその理由を教えて欲しいです。 読んでない方のために簡単にまとめてみると、 ・ペットボトルは石油から作られるときのコストが約7.4円。それをリサイクルすると、輸送や集荷に26円。再生に1円。あわせて27円もかかるから、リサイクルボトルは7.4円しかからない新しいボトルより3倍も資源を消費する。 ・廃棄処分場の場所も、そのまま焼却すればごみの体積は1/25になるのに、リサイクルするとリサイクルするために使う資源のカス?やビニール袋などのために、結局ゴミの量は3倍にも増えてしまう。 ・回復する森林のために、回復しない資源・石油を大量に使って紙を再利用するのはまずい。(これ関しては省略しすぎたかもしれません) 私の印象だとこんな感じです。

  • 石油ファンヒーターを使った感想は?

    小部屋の暖房にもう一台検討中です。 暖房出力が2.5~3.5kWあたりで 1.給油タンクについて  給油は石油ヒーターの命題の1つかと思うのですが,油が本体や部屋などに垂れたり,手に付いたりするのは誰しも嫌なものです。 タンク(栓)の造りで,今はいろいろ工夫がなされていますが・・・ シャープのひっくり返さなくてよい「らくらく清潔たんく」とコロナの「よごれま栓」とでは,どちらがいいと思いますか。 勝手な想像ですが,ひっくり返さなくてよいタンクは,タンクを本体から抜くとき油が垂れないのでしょうか(給油の弁は下に付いていないのですか)。 他方給油口が特殊なため要領がいるとの評を見ましたが,いかがですか。 「よごれま栓」はキャップを外す必要がなく,キャップの置き場に困ることがなくなり,これまた便利に思われます。(この点,選択に迷うところです。贅沢に思われるでしょうが) 2.燃焼時の白煙や臭いについて 口コミを見ますと,例えばコロナの機種は,点火時に白煙が出る(従って臭いも出る)傾向があるようにうかがえます。実際,どうですか。 毎回ではなくても,ときどき白煙を吹くことがあるのでしょうか。 3.小部屋切替機能やおさえめ運転機能について 小部屋,たとえば6畳程度で使用する場合,出力の高い機種で,この機能があると有用です。実際この機能は発揮されていますか。 例えば,シャープのOK-S32SRにも「おさえめ」運転ができるようですが,実際機能しているでしょうか。 コロナの機種の小部屋キーの使い勝手や効果はどうでしょか。 4.スピード点火や5秒点火などの速暖性について 出力の低い機種で,この手の機能が付いていると,大変嬉しいです。使い勝手をお聞かせ下さい。

  • 再エネ賦課金について

    今後増大が予想されます再エネ賦課金について、民間団体の自然エネ財団より賦課金が過大算定されているとの指摘がなされましたが一般マスコミはほとんどこれを報道しませんでした。 電力会社が再エネ電力購入により削減されであろう火力燃料費をどのように算定するかは、この制度の信頼を保障する上で非常に重要との視点より、教えてQooに表題の投稿をしましたが1件も回答が得られませんでした。 政府が適切に対応すべき問題を投稿サイトで質問するのは筋違いとのことだと思うのですが電量関係者の方にお尋ねしたいのは電力系統運用にあたり再エネ電力の挿入が電力会社にとりどの程度の負担になり、またどの程度燃料削減に寄与するものなのかお考えをご提示していただければ幸いです。 自然エネ財団リリース:回避可能費用の計算方法に関する分析 http://jref.or.jp/images/pdf/20130919/20130919JREF_Avoided_cost_analysis.pdf 資源エネ庁Q&A平成25年度の再エネ賦課金単価はなぜ0.35円/kWhとなったのですか? http://www.enecho.meti.go.jp/saiene/kaitori/faq.html#5-4 全電源運転単価6円/Kwh ちなみに2013年度政府試算火力燃料単価 石油18円 LNG13円 石炭4円 資源エネ庁 サーチャージの決定方法 (P-2) http://www.meti.go.jp/committee/chotatsu_kakaku/002_05_00.pdf

専門家に質問してみよう