• 締切済み

将来

nagata2017の回答

  • nagata2017
  • ベストアンサー率33% (6343/18898)
回答No.8

基本的なことはある程度身についているようですし 製菓学校へ行くよりは 美術工芸の学校へ進んで 造形を学んだほうがいいと思います。

関連するQ&A

  • 家の人から将来の夢を拒否られた…

    中2の女子です。 あたしの将来の夢ゎパティシエです。 お菓子作るのが大好きで ストレスもお菓子を作ってれば なくなります。 毎日作っています。 得意なのゎロールケーキが作れます。 今日、家の人から将来の夢を 拒否されました。 お前にゎ無理って言われました。 すごくショックでした。毎日練習してるのに 拒否されるなんて…。 もぉ自分の夢をあきらめた方がいいのでしょぉか…? あたしゎパティシエになりたいけど 家の人全員拒否してくるので 無理なのでしょぉか?(・・;)

  • 将来の夢

    はじめまして。現在中学3年生なんですけど将来なりたい職業がたくさんあります。早く高校を決めないといけなくて、親にも先生にも「将来やりたことによって高校も決めないと」と言われます。でも、私が今考えているのは、警察官 アイドル YouTuber パティシエ タレント です。全部したいっていう気持ちだけで簡単になることができる職業ではないというのはわかっています。パティシエはすごくなりたいっていう感じよりかは、普通にケーキをつくってみたいっていう方が近いと思います。友達に言ったら、「ケーキをつくってみたいとかは、YouTuberになって企画とかでもできるんじゃない?」と言われました。でも、警察官になりたいし、タレンになってテレビに出て活躍したいっていう気持ちもあるしアイドルにもなりたいです。特に思いが強いのは、警察官とYouTuberとタレントです。アイドルは興味があるって感じです。もう高校を決めないといけない時期なのに、なりたいことが多くて決められません。どうしたら良いと思いますか?

  • 専門学校 製菓

    現在通常より数年遅れで通信制高校に通っています。 今まで将来について全く考えていなかったのですが、現在のバイト先でお菓子作りを任される様になって以来(とはいっても本格的なものではなく、盛り付けや簡単な調理程度のものです)、製菓の専門学校への進学を考える様になりました。 しかし、パティシエや和菓子職人など、はっきりと学びたい方向が決まっているわけでなく、また調理の腕もはっきりいって未熟です。 将来やりたいことの理想としては、 ・年配の方に目でも味でも楽しんでいただけるようなお菓子 ・比較的安価で体に優しいお菓子 で、和菓子・洋菓子両方の良さを取り入れたお菓子を作りたいと思っています。 曖昧かつ漠然とした質問で申し訳ないのですが、私はどの様な専門学校に進めば良いと思いますか。

  • 幼稚園時代の「将来の夢」は何でしたか?

    20年前の今頃、私は幼稚園の卒園式を迎えました。 幼稚園児は、「将来の夢」について聞かれると、 非常に個性とバラエティに豊んだ答えを返します。 ケーキ屋さん、サッカー選手、タクシーの運転手さん、 お巡りさん、公務員、工事のおじさん、お菓子屋さん、 サラリーマン、保健室のおばさん、お嫁さん、 ・・・などなど、ある程度現実的(?!)なものから、 スーパーマン、ウルトラマンなどと答える方もいます。 (真剣な顔つきで。どうやら・・・本気らしい。) さて、20代~30代の方にお聞きします。 【0】 差し支えなければ、年齢・性別を! 【質問1】 自身が5歳児だった頃を、思い出してみてください。 当時の「将来の夢」は、何でしたか? 【質問2】 5歳児だった頃の「将来の夢」と、 現在の職業とは、何らかのつながりがありますか? 【質問3】 5歳児だった頃の「将来の夢」を、 職業(仕事)以外の形で実現してみたいと、 考えた事はありますか? 【質問4】 質問3で「はい」の方は、差し支えなければ、 それがどのような夢なのか、教えて下さい。

  • パティシエのことについて

    現在高校2年です。 お世話になっています。度々すみません。 私は、お菓子作りが好きで、10月20日くらいから 「パティシエになる」と決めて、お菓子作りをしています。 10月20日・・マカロン。 10月21日・・マカロン。2回作った。 10月23日・・バニラシフォンケーキ 10月25日・・マドレーヌ 10月25日・・ティラミス(ビスキュイ含む) 作りました。 もちろん、10月20日以前もお菓子作りはしていました。 進路、なりたい職業がころころ変わるので そろそろなりたい職業を決めたいな、と思って パティシエにしました。 理由は、スーツ着て会社で働くよりも 職人で実力勝負みたいな世界への憧れ、お菓子作りが好き、だからだと思います。 お菓子は失敗したら落ち込みますが、苦にはなりません。 お菓子作りは楽しくて好きです。 私の定番は、ベイクド・チーズケーキです。 シュークリームは4勝2敗です。 時々「パティシエは厳しい世界だから自信ない」と思うときもありますが、 パティシエになりたいか、なりたくないか、ではなく 私はお菓子を作って生活できたら、それが1番いいな、と思います。 質問1 私はパティシエに向いてるでしょうか? 高校卒業して、専門学校は行きたくないと思います。 どこかのパティスリーで働いて経験を積みたいと思います。 でも最終的には、レストランとウエディングをしてるところで働きたいです。 質問2 高校卒業して、就職はきついでしょうか?     実家から通ってアルバイトで様子を見て慣れて     取ってもらえれば就職した方がいいでしょうか? パティシエの求人は都市が多いと思います。(東京など) しかし、田舎っ子の私がいきなり都会に出て就職して やっていけるか心配です。やめたら生活できません。 それに親も家にいてほしいと言ってくるので、都会にでていくのもなーと思います。 実家でいるか都会で一人暮らしするかは私が決めることですが。 質問3 都会の方がパティシエ見習でいるのは基礎や技術を学べますか? 質問4 田舎っ子がいきなり都会に出て就職して・・・ってどう思いますか? 質問5 専門学校へ行った方がいいのでしょうか? 回答お願いします。

  • 進路 中3

    私は中3、受験生です。 私の夢はパティシエ!…..なんですが、、、 私は幼稚園の頃から夢はパティシエで、性格的に一度言ったことは貫くみたいなところがありまして、今まで将来の夢はパティシエ!パティシエとみんなに言ってきました。もちろんいやなわけではありません。お菓子作りは大好きだし、よく作ります。かっこいいなとも思ってます!でも、調べるにつれて「給料低い」「辞める人多い」「雑用ばっか」とかネガティブなことばっかで、心の中でなりたい!いやでも、、みたいなのを毎日やってます。それにきっかけも、幼稚園で周りがなりたいなりたいと言ってて、そこから魅力に気づいたみたいな感じで。周りの人は高収入!安定した公務員!wみたいなふざけてるのか真面目なのかはよくわかりませんが、パティシエと言うと、えっwみたいな顔されます。今までは、何だよ夢決まってるうちかっけーじゃん、みたいに通してたんですけど最近はなぜか夢を聞かれても前は「パティシエ!^_^」だったのに、「ペットかいたいなー」とか「優雅に暮らしたいなー」とかついつい言っちゃいます。 中途半端に夢を追いかけたくないんです。今まではまだ夢なんていくらでも変えられるみたいな感じだったけど、高校となると、、そう簡単に決められなくて。文長くてごめんなさい 質問1:パティシエになりたい、と中学生が、しかも大の不器用と言われている私がいうのはかっこわるい、おかしいでしょうか? 質問2:パティシエとして海外で働くのは現実的ですか? 長文ですみません。お願いします

  • 高校面接

    普通志望理由は、自分で考えるものですがどうしても下の問題をどうしたらいいのか、解りません・・・・・。 誰か、例文を出して教えてくれると嬉しいです。 私の高校は総合学科です。そして、夢はパティシエです。 しかし、その学校にはお菓子系列の選択はありません。 なぜ私がその学校を選んだのかは、家がその学校と近いから家でもっとたくさんお菓子を作ってちょっとでも、うまくなってから習いたいと思ったからです。 なぜなら、私の腕はまだまだでとても下手でスポンジケーキも作れないからです。 こういう場合の志望理由ってどうやればいいのでしょうか? やっぱり、将来の夢は入れないほうがいいでしょうか? でも、「将来の夢は何ですか?」と聞かれたらパティシエといってもいいのでしょうか? どうしたらいいのかわかりません

  • 「一個」から買いますか?

    おまんじゅうやケーキ。 お店で売っている食べ物で 店員さんに 頼んで包んでもらうもの、ありますよね。 その時に1個だけ買うこと,出来ますか? 私の母ですが、コロッケ屋さんにいっても 和菓子屋さんにいっても 「1個だけ買うなんて恥ずかしいからたくさん買ってきちゃった」 といってたくさん買ってきます(汗 私は 無駄のないように おまんじゅうだったら 「おまんじゅう1個ください」,と言って1個だけ買って 包んでもらいます。 私の友達も お店のカウンター越しで「○○1つ」なんて 言えないから 最低2~3個は買うよ って 言っていました。 皆さんは おにぎり屋さんのおにぎり,肉やのコロッケ, 和菓子屋さんの和菓子,ケーキやさんのケーキ, パン屋さんのパンなど  1つだけ買ってお会計 してもらうこと,できますか?

  • オリジナルのパン・お菓子レシピ お・し・え・て!!

    パンやお菓子作りが大好きで良く作るのですが、最近マンネリになり、何か変わった物を作りたくて・・・・レシピ本には基本的なものしか載っていないので、パン屋さんに売っている”ケーキのような菓子パン”(試食してみてもレシピが解らないよぉ)や、変わった材料などで作る”オリジナルパン”、和菓子、洋菓子など何でもOK!!(なるべく材料は簡単に揃える事ができるもので) あとおすすめのホームページアドレスも教えてください!!

  • パン職人はシフォンケーキを作れない?

    ほんとにどーでもいい質問です。 以前にパン屋さんで売っている紅茶のシフォンケーキがとってもおいしかったので、 最近店に訪れました。 店員さんに「紅茶のシフォンケーキってきょうはないんですか?」と質問したところ、 「シフォンケーキ担当のものが辞めたので、作っていません」と言われました。 残念と思いつつも、シフォンケーキくらい誰でも作れるだろ・・・と思いました。 まぁそこまでお店について憤慨しているわけではないのですが。 その話を友達にすると、「パンとケーキは違うんやから当たり前やん」と言われました。 友達曰く、(1)シフォンケーキって難しいし、友達も何回も失敗したってゆってたよ。 メレンゲたてるのやって簡単じゃないんやから。 (その友達はただの素人です) (2)そんなん美容師さんにひげ剃れってゆってるのと一緒やで。 (友達は元美容師で、美容師と理髪師とは専門の過程が少し違うらしく 美容師さんはひげがそれないそうです。) 友達は自分の意見は正しいと常日頃思っているようなこで、 まぁ私もそうなので、その場は「へぇー」といって話を終わらせました。 でも私が思うに、製菓学校を卒業しているのだから、メレンゲの立て方や調理に関しての最低の知識は持っていると思います。ましてや、いまどき素人でもお菓子作りが好きな子は作れると思います。(何度も失敗は重ねているとは思いますが・・・) それに、小さいパン屋で、パン職人以外にわざわざパティシエ?スイーツづくりの人を雇っていたわけではなかろうに。ただそこのパン職人がシフォンケーキでも作ろうとメニューに加え作っていただけだと思うし、残されたパン職人がシフォンケーキを作るのがいやだったりで作ってないのだと思うんですけど・・・ 言ってる意味も理解はできますが、友達の意見は少し的がずれてると思いました。 私がずれてるのかもしれないですけど、どぅ思いますか? パン屋に怒っているわけではなく、友達の考え方に納得いってません。