• 締切済み

大学生一人娘が反社会的。サイコパスか?

初めて相談させていただく大学生の娘を持つ母です。フェイク入っています。一人娘がサイコパスかもしれません。娘は幼い頃から学問に優れ、東京一工の理系学部に通っておりピアノ書道ロボコンITなどで全国大会出場経験、ボランティアに熱心で人あたりや外面がよく友人も多い為、能力面では心配していません。しかしその反面平然とうそをつく、逆切れする、感情の起伏が激しい一面もあります。小学生の時には猫や小動物をバラバラにする、ナイフやモデル銃を集め兵器の製造情報を見るなどの奇行が見られました。また、娘が小学校中学年の時震災が起きたのですが、娘は焼4体や水4体が見たいからという理由で「しにます。」と書置きを残して家出しました。当時は保護され帰宅したのですが家出の理由について娘は「同じクラスの男子にいじめられて思い詰めていた」と話し、私たちも憤りを隠せず相手の親御さんと話した結果相手の子は転校することになりました。しかし数年後当時のことを聞いたら「水死体や焼死体が見たいから家出したが面倒になりそうだったのであいつのせいにした」と読んでいた本から顔も上げず平然と言っており愕然としました。中学時代は気に入らない子の給食に異物混入したりニードルでお友達の目を刺そうとしたり先生を学用品のおおきな三角定規でひっかくなどの問題を起こしています。また犯罪者を称える発言が多く、障害者施設で事件が起こった際「一人であんなにやれるなんてすごい。あの植松ってやつにあってみたい」と延々と話しておりオウムや保険金殺人の毒物についても熱心に調べていました。また所有のスタンガンを触りながら「襲われたい。これ人間で試したいけどいきなりやったら文句言われそう。でも相手が襲ってきたら正当防衛で撃てるし56せるかもしれない」と笑っていました。また叔母に猫をバラバラにすることが楽しい旨や日常を失わずに32人が楽しめるのが理想だと話したようです。もちろんその都度主人と厳しく叱ってきたのですが「正直楽しみ奪われるの嫌なんだよね」と反発され寧ろ怒ったり慌てたりする親の反応を楽しんでいるようです。格下に見た相手にも逆なでするようなことを言います。先日はシュークリームを食べながら中国の赤ちゃんの解剖動画を見ていたり猫を踏みつぶす動画も見ていました。待望の一人娘だったため親である私たちが甘やかしすぎたのかもしれません。乱文長文にはなりますが今後娘にどう接すればいいかご意見お願いいたします。

みんなの回答

  • dedypraja
  • ベストアンサー率40% (88/219)
回答No.2

このような症状を抱える人物がサイコパスであるかどうかを正確に判断することは、専門的な評価が必要であり、オンライン相談ではできません。ただし、娘さんが抱える問題についていくつかの提言ができます。 まず、娘さんが人間関係に問題を抱えているようであれば、カウンセリングを受けることを勧めます。猫や小動物をバラバラにするなど、問題行動を示すこともあるため、精神科医と相談して適切な治療法を探すことも重要です。また、地域の保健所や警察に相談することも検討してください。家出や事件を起こす行為がある場合、家族や他の人々の安全を確保する必要があります。 次に、親が甘やかしすぎたと感じている場合、娘さんに明確なルールを設けることが重要です。そのルールには、娘さんが取り組むことができる適切な行動について、明確に説明することが含まれます。また、娘さんの問題行動に対して、明確で一貫性のある罰則を設定することも重要です。それらのルールと罰則について、家族全員で話し合うことが大切です。 最後に、娘さんが抱える問題を克服することには時間がかかる可能性があります。親としては、娘さんを支援し続けることが大切です。ただし、娘さんが他の人々に害を与える可能性がある場合、そのリスクを最小限に抑えるために、家族や専門家と協力して適切な対策を講じる必要があります。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#255227
noname#255227
回答No.1

サイコパスだと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 仕事に生きる一人娘との別居婚

    仕事に生きる一人娘との別居婚とはどのようなものでしょうか? 彼女は二人兄弟で結婚した弟がいるのですが,家出状態のため,弟の嫁は彼女の実家に一度も行っておりません. 彼女は仕事を重視する性格で, こちらが転勤した場合でも, こちらの転勤地周辺で満足できる次の職が見つかるまでは別居をしていたい(3ー5年とか)と言っております. 彼女の父は娘に仕事で成功してもらいたいようで, そのような娘の考えを支持しています. 彼女に恋愛感情はあります. しかし, 彼女の実家に弟家族がいないこと 彼女は一時別居してでも仕事をしていきたいこと などを考えると結婚後の生活が不安です. しかし一度も結婚したことはないので, それが考えすぎなのか, 離婚パターンに足を踏み入れているのか どうかわからない状態です. 将来,子供ができても,親が別居していると 大変なような気はします. 弟の家出状態が解決しなければ, 二人で両方の親の面倒をみることになると 思うのですが,それも負担になりそうです. 私も仕事を超重視するタイプの長男ですので, どうも組み合わせが悪い気がします.  

  • ひとり娘の初恋についての親の態度

    こんばんは 心配性なのか、私の心の問題なのか みなさまのご意見を伺いたくて投稿させていただきます。 私は、6年前に離婚し、女でひとつで育ててきました。 離婚した理由は、一人娘へ言葉が引き金です。 大きくなると娘もいろいろ親に言うようになってきますが そのときに、旦那に言われたことに対して彼女は 反論しました。(これは、正論だと思いました。彼女の意見) が・・・ 旦那はその言葉にカッときたのか言ってはいけない言葉である 「誰のおかげで飯が食えると思っているんだ」と 言ったのです。 それ以外にも離婚の理由はありましたが。 今、娘は18歳 私が言うのもなんですが素直な子に育ってくれています。 で、専門学校へ行き、そこで4つ上の男の子と出会いました。 携帯のアドレス交換をして何度かやり取りをして なんとなくお互い意識したようです。 娘に聞くと、「いいひとだ」「好きだよ」と言うのですが。 4歳も年上で、ちょっとした食事等はアルバイトをしている彼が お金を払ってくれるそうで、娘は恐縮しているぐらいです。 で、今日のデート中に、娘が彼氏に 「誕生日(彼)に何かプレゼントするけど何が欲しい?」と 聞くと相手(彼)は、「欲しいものはいえない」と答えたそうです。 それに相手(彼)が「今度は2人だけで泊まりで旅行へ行こう」 娘と私は友達のような関係です。(周りの方がそう、おっしゃいます) 付き合い始めて1週間弱でこのようなこと。 娘は、初めてできた彼氏にうれしそうですがちょっと怖いとも 言っています。 夜の22時まで遊ぼうと彼(相手)がいいますが。娘に 古風かもしれませんが門限は21時までと釘を刺しました。 もう、ひとり娘でかわいがりすぎたかも知れませんが 心配です。 簡易に(長い文章)説明させていただきましたが 私(親)はどのような態度で娘に、また、彼に 接すればいいでしょうか? 学校に行っている間は学校生活を楽しんで欲しいです。 娘が望んだ学校でもあるので・・・

  • 母子家庭。ひとり娘の将来について

    いつもここで 為になる回答いただき ありがとうございます 今回の質問ですが 私は現在40歳で 中学三年生の一人娘が います。 二年前に離婚し 掛け持ちで働きながら なんとか頑張って 生活しております。 一人娘は離婚後は 考え方が変わり それまではあまり将来の事は 考えていませんでしたが 離婚後はいきなり勉強を 頑張るようになり 「将来は看護士になって 今お母さんにお世話に なっているから私が 面倒見てあげるからね。 お母さんと一緒に住まない人 とは結婚しないし,住めないとしてもお母さんを 私が面倒見る事に文句を 言わない人と結婚する」と いつも言います。 私は離婚後病気と戦いながら 掛け持ちで仕事を している為,娘は私の 老後が心配で心配で 仕方ないんだと思いますし その気持ちは凄く 嬉しいのですが 私は幼少の頃から 壮絶な人生を歩んできた為 「老後なんてなんとかなるさ」 という考えです。 実際まだ病気でも 働けるからそういった 心のゆとりがあるんだとも 思いますが。 娘には看護士には なってほしいと思います ですがやはり娘にも 離婚で苦労をかけているし 本当に好きな人と 幸せな家庭を持ち たまに家に遊びに来てくれれば良いと思っています。 それでも娘は 自分の将来よりも 私の将来ばかり心配 しています。 まだ中学三年生ですし この先本当の恋愛をしたら 考え方も変わると 思うのですが。 とにかく昔から有言実行型で 「私はこうと決めたら 実行する。中学三年生に なってから勉強一筋で 頑張ると言って今 実行してるでしょ。 私はお母さんの離婚前の 苦しんでる姿を見てきた。 私が産まれてから お母さんはどんなに辛い 時も私のお母さんとして きちんとしてくれた。 だから将来私がお母さんの 面倒を見るのは当たり前の 事なんだよ。」と 昨日私に話をしにきました。 流産を繰り返し やっとできた一人娘。 妹か弟を産んであげたかったけど病気で産めなかった。 今。娘は一人で私の 将来を抱え込んでいます。 私は「お母さんは大丈夫」 だと言っても 「嫌だ。看護士になりたいのも お母さんの面倒を 見てあげたいからだよ」 と言います。 この考え方が変わらず 娘が将来それを 基準で結婚を考えたり 結婚をしなかったりしたら どうしようかと 悩んでおります。 離婚したせいで娘の将来を 犠牲にしたくは ありません。 でも娘は私の老後の話 ばかりします。 私の考えは 娘を嫁に出すまでは 一生懸命働き老後は ゆっくり一人で暮らし たまに孫を連れて 遊びにきてくれる事が 理想です。 でも娘は何を言っても 私の面倒を見るといいます。 そんな娘の優しさが 私には嬉しい反面 不安でもあります。 この先どうなるかは わかりませんが 娘の負担になる事は 避けたいです。 もしかしたら今は 私自身こういった考えでも 年齢を重ねていくうちに 体も不自由になり 娘の世話になるかも しれません。 でも今は私の老後など 考えず高校生活を 楽しみ恋愛をし色んな 経験を重ねて幸せに なってほしいと願います。 毎日のように私の老後を 心配してくれる娘に 対して私はどんな言葉を かけてあげるべきですか? ※持病あり掛け持ちで働いている為たまに疲れた顔を 見せているからかもしれませんだから心配なんだと思います 娘の前では疲れた顔を 見せず「お母さんは元気だよ」と疲れていても演じる方がよいのか? 悩んでいます。 長文になりましたが 回答よろしくお願いいたします

  • 飼い猫の家出?

    以前飼っていた猫のことでお尋ねいたします。 昔話でたいへん恐縮ですが、中学時代、知人から雑種の子猫(オス)をもらい、 大切に育てたところ、3年ほどで突然いなくなりました。 また20代の頃、シャム系の子猫(オス)を別の知人から頂戴し、 可愛がっていたところ、この猫もまた7年ほどで消息不明になりました。 当時、近所を散々捜し歩きました。しかし、事故にあった形跡もなく、 その可能性は低いと思われます。(盗まれた可能性は否定できませんが…) 私は、自ら家出をしたのではないか…? と疑っておりますが、 1.飼い猫が住み慣れた家を出て行くことは、珍しくないのでしょうか? 2.また、間々あることならば、家出にはどんな理由が考えられますでしょうか? お分かりになります方、おられましたら宜しくお願いいたします。

    • ベストアンサー
  • 貴方が一人っ子で跡取り娘なら どうしますか?

    知り合いですが 旧家の夫婦です。しかも財産家です。兎に角跡取りが欲しい。で娘が年収のいい男と結婚 孫が出来ました。離婚をさせて 孫と娘を実家に引き入れました。おまけに養育費つきです。願ったりかなったりで 喜んでいました。私にも一人っ子の娘がいましたが 女は嫁に出すものだと子供が 小さいころから思っていました。だからと継がせました。相手もひとりっこです。そういうものだと思っていました。一人娘さん または一人娘の親御さんは どう思いますか? お考え教えて下さい。

  • 家出って悪いこと?

    家出って悪いこと? 私は家出が悪いことだとは思いません。 かといって、いいことだとも思いません。 何も言わずに家を飛び出せば、誰かは心配して探しに行きます。 そういう面ではいい気はしませんが、 一人で考える時間も必要だと思います。 誰も居ないところで一人、 「今親はどうしてるんだろう」っという相手側の心情を考えるっという上でも必要なことだと思いますし、 家出に至った原因や、今までに溜めてたことを冷静に考え、自分と相手の気持ちを考えれる場でもあっていいんじゃないかと思います。 みなさんは家出についてどう考えますか?

  • 一人娘のお母さんに質問です。

    私には彼女がいますが、彼女は現在19歳で半年後に二十歳になる一人娘です。 私は30歳で会社員です。 交際は期間はわずか1ヶ月ですが真剣に交際をして二人の中では結婚を決めました。そこで半年後、彼女が二十歳になったら彼女のご両親に結婚したい旨を伝えたく挨拶に行くことになっているのですが、客観的に彼女のご両親は30歳だから安心。と思うか年が離れすぎて不安・・と思うかどちらかだと思うのですが”不安”と感じた場合、具体的には何が不安と思われるのか知りたく質問させて頂きました。 知りたい理由としては、ご両親の不安な点が別れれば不安を解消してあげることで相手のご両親も少しは安心できると思うからです。(もちろん嘘はつきませんが) 今の彼女と真剣に一緒になれたらと考えております。 彼女の親の気持ちが分かるお立場の方に30歳の男が自分の娘と結婚しようとしている良い点と悪い点をお聞か頂ければ幸いです。 【補足】 ・私は結婚経験はありません(今まで仕事や趣味に夢中でした。) ・回答者様を母親に限定している理由として は彼女の家は母親がすべての権限があると彼女から聞いていおり、反対するなら母で父親は認めてくれるタイプとのことです。 ・彼女と母親は友達の関係らしく、30歳の私と付き合っていることは既に伝えており、母親は「何事も経験だからいいのでは」と認めてくれているとのこと。しかし、彼女いわく「今、結婚すると言えば母親は私を離したくなくて寂しくて反対すると思う。でも真剣な気持ちが伝われば認めてくれるかもしれない」との事です。 ・彼女のご両親は40代半です。

  • 社会人の彼

    こんにちは、高校に通う17の女です。 私のような高校生の娘さんを持つ、親御さん世代に質問です。 私には7つ上で社会人の好きな人がいます。 とても真面目で優しく、可愛がってくださる素敵な方です。 しかし年の差があるためどうしても誤解されてしまいます。 だからこそ両親にきちんと紹介したいと思っています。 以前、進路面でお世話になっている6つ上の大学生を (親に承諾を得て勉強教えてもらうために家に呼んだり、 気晴らし!といろんなところに遊びに行きました) 紹介した時は特に否定する様子もなく、 彼が家に来た時はご飯やケーキを作ってくれたり、 仲良いのに付き合わないの?と言われたほどなので 年の差は気にしないのかな…と思いつつも やはり学生同士と社会人と学生では 例え相手の年齢が1つしか変わらなくても 大きく思われるのではないかと不安です。 やはり娘に社会人を紹介されたら心配に思うでしょうか。 彼に会うために両親に嘘をつきたくないし、 両親にも彼のいいところを知って欲しいし、 彼にも私の家族のことを知って欲しいです。 長くなってしましましたが、ぜひご意見聞かせてください。 よろしくお願い致します。

  • 一人娘、土地の相続について

    まず、背景を書かせてください。 38歳既婚、主人も同い年、3歳の娘が一人います。 5年前に結婚し、検査で主人に問題があり不妊治療なしでは子供は望めないことが分かり治療開始、すぐに娘ができ出産。最近、2人目を望んで治療を再開しましたがなかなかうまくいかず、そろそろ区切りをつけようかと思っている所です。 主人は千葉の片田舎の本家長男です。田舎ですがかなりの面積の土地を持っています。今はそこに義両親と彼の姉が住んでいます。私は隣県に実家があるので実家どうしは車で40分ほどです。数か月に一度、互いの実家に顔を見せに行ったりはしています。(車で2時間位) 主人はサラリーマン。就職と同時に実家を出て、ずっと一人暮らしをしてきた末、結婚後、転勤先に付き添いながら、今は東京に落ち着いています。転勤族なので今後もいずれ転勤はあると思います。仕事にはやりがいを感じているようで、定年まではしっかり勤め上げる気持ちでいます。 結婚する時、主人と話していて、「定年までは今の会社でしっかり働いていくつもりなので、実家に戻るつもりなどはない。が、老後いずれは実家に戻りたい」と聞きました。 私は同居はしたくないと言いましたが、敷地面積がかなりあるので敷地内に別の家を建てて住む、などなら良いと言いましたし、主人もそれは了承しました。私自身の実家も近いところになるので、主人の実家の敷地に住むことは、そこまでいやではありません。 先日、娘がこのまま一人っ子だったら・・・という話になった時に、主人がふと「そういう家では婿養子をとることもあるみたいだねぇ」と言いました。私はそれを聞いて、 まさか娘にそうさせるつもりなのかと思い、とても不安になりました。なりましたが、その場では何も聞けませんでした。 少し話がそれますが、私は主人と結婚する以前、別の人と結婚が破談になるという経験をしています。その理由は、相手が家業の跡継ぎで、見合いでないと結婚はさせないという考えの家だったことです。詳細は割愛しますが、本人同士の感情以外のことで破談になるという経験をしているので、娘には、そのようなことには絶対になってほしくない、女の子だし、せめて私たちは何の責任も負わせず自由に好きな人と一緒になってほしいと心底思っています。 不安な気持ちがぬぐえなかったので、あとから主人ともう少し話をしました。 すると主人は 「娘は、ほんの数十年前だったら、生まれなかった子供だ。そもそもは自分達の代で終わっている可能性が高かった。俺に問題があって、でも最先端の技術があって奇跡的に生まれて来てくれた。生まれてきてくれて、無事に育ってくれているだけでどれだけありがたいことか。将来、土地がどうとか、そういうことは2の次3の次の話だし、娘が幸せになってくれるように今頑張っているのは俺も同じだ。君(私)の過去の経験から思うことも、本当によくわかる。 ただ、じいちゃんの代から大事に受け継いでいるものもあるし、それを無視はできないと思う。娘はその土地で育つわけでもないし、今後も住むことはほとんどないから、愛着を持つなど無理なことだと思うが、じいちゃんの話とかはしていきたいと思うし俺は受け継いだものはそのまま子供に渡したいとは思う。そこに住まなくても、お金にして相続する方法もあるし、それは今考えることではない。」 というようなことを言いました。 確かに主人は、治療をしないと子供が望めないと分かった時、ちょうどお盆だったのですが、「子供を作って繋いでいくことだけがご先祖を大事にすることではない。ご先祖に恥じない生き方をすることが大事だ」と言い、治療についても私の身体を案じてむしろ消極的でした。 一見、主人の考えも全うだし何の問題もないように思えると思うのですが、私は、それでもやはり、折に触れて主人から、 土地への気持ちはかなり大きいものであると感じるのです。それをうまく言葉にすることはできないのですが。 (ちなみに主人の両親は正反対で、とても現代的と言いますか、「好きにしたらいいい」というタイプです。同居もどちらかというと、こんな不便なところには住まない方がいいと言っていました。治療をしないと子供ができないとなった時も、「どうしようもないことというのはあるし、無理をする必要はない」と、治療しなさいなど一言も言いませんでした。) 今後、主人が折に触れて(実家へ行ったときなど)娘におじいさまの話や土地の話をしたりして、もし娘が「私がこの土地を守っていくことになるの?」と思い始め、 それが足かせになって嫁に行くことができなくなってしまったらどうしよう・・・ というのが私の悩みです。 主人はそういうつもりなく、ただとつとつと話したとしても、娘にとっては負担ということもあると思うのです。 友人に話すと「そんな、娘さんだって意志ある女性に育っていくわけだし、そんなの親が何を言ったって娘さんは自分の人生自分で決めるわよ」と言うし、私もそう思います。 でも、子供というのは心のどこかで、”親の思っていることは大事にしなきゃ、かなえてあげなきゃ”と思うものだとも思うのです。(私自身がそうだからというのもあります) 片田舎ではありますが、土地の面積がかなりのものであることも不安要素です。 少し車を走らせればショッピングモールもあるようなところですが、人口そのものは減っている地域です。 私は土地の相続については最近、心配になって調べ始めたところなのですがまだよくわからず、娘にとって負債になるのではと気になっています(そもそも、主人がその辺は考えてくれるはずですが。)まだ主人すら相続していないこの時点で心配しすぎだというのはあまりに早計だとわかっています。でも、心配が拭えないので相談させていただきました。 主人は優しく相談もできる相手ではありますが、あまりにこのことについて何度も話すのも、なんだかネガティブな気持ちばかりが伝わってしまいそうで躊躇してしまいます。 受け継いだものを残していこう、というのは、そもそもは親として素晴らしい気持ちだとは思うからです。ご助言いただけますと幸いです。

  • 家出?誘拐かも

    友人の娘が8月末に家出をしました。中学三年生です。家出人だけでは警察に届けても探してくれないのはわかっているのですが、そそのかした人間がいるようで、その女の家を突き止め親に会うとその親が、家出した彼女の携帯電話(電池・フォーマカードなし)や生徒手帳を持っていました。 マンションの防犯ビデオも親が管理組合に掛け合ってやっと見ることが出来、家出するときのその誘った女と出て行くところも撮られています。 近辺のコンビニで買い物するところもビデオに写っているのですが、それも警察は動いてくれず、全てのコンビニを親が訪ねてわかったものです。 ビデオによる顔の特定も出来ています。 それでも動いてくれない警察をどうしたら動かせるでしょうか? 携帯や生徒手帳の被害届をだせばいいのでしょうか? 差し迫っていて乱文ですが、なにか知恵をお貸しください。

このQ&Aのポイント
  • お見合い結婚の相手とは、家族やビジネスパートナーのような関係を築くことが多いようです。結婚後もドキドキする恋愛感情がなくても、お互いを信頼し合い、支え合う関係があります。
  • お見合い結婚をする際には、周囲の紹介や結婚相談所を利用することが一般的です。自分から相手を選ぶわけではないため、初めは恋愛感情が湧かないかもしれませんが、時間をかけてお互いを理解し合い、絆を深めることが重要です。
  • 結婚後は、家族としての役割や責任を果たすことが求められます。一緒に生活をするうちにお互いを支え合い、愛情や信頼を育んでいくことが大切です。家族としての絆を築くことで、夫婦関係は安定し、幸福な結婚生活を送ることができます。
回答を見る