• 締切済み

食堂の従業員が怖い

私は食堂が付いている学生寮に住んでいるのですが、食堂の従業員の方の態度が気になります。 食堂で働いてる従業員の中で1人、業務中(おかずをよそっている最中や食器の準備等)に独り言を言ったり、ため息をついたりしている方がいて、とても不快です。 ご飯は落ち着いて食べたいのに、その人がいるといつも嫌な気分になります。 独り言を言っていることについてですが、これは本人は周りには気づかれてないと思っているのでしょうか?私の耳まで聞こえているし、、聞こえているのは私だけでしょうか? 何て言っているのかは聞き取れませんでしたが、いつも何かブツブツ言ってます。 少し怖いです。 ため息をついていることについてですが、ストレスが溜まっているのかもしれませんが、業務中にため息をつくのはあまり良くないと思います。気をつけて欲しいです。 すごくイライラしてしまいます。 どうしたらいいでしょうか? 寮母の方に相談するしかないでしょうか? ちなみに、食堂には従業員の方は5人ほどいて、私が態度が気になっているのは1人だけです。 そこで働いているわけではないので詳しいことは分かりませんが、、(毎日行ってみてわかったことですが)おそらく日替わりで、曜日ごとにシフトが交代制になっているんだと思います。 ご飯を食べようと思って、食堂に行った時その人がいると、テンション下がります。 ですが、食堂を利用することで確実に食費は抑えられるし、節約のために食堂はこれからも利用したいです。 寮母の方に相談するにしても、言いにくいです。 アドバイスください。よろしくお願いします。

みんなの回答

回答No.1

匿名で投書する

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 社員食堂の利用

    お世話になります。 少し気になることがあったので、カテゴリーがわからずここへ質問しました。 社員食堂の利用についてです。 大きな事業所の社員食堂なのですが、従業員の他、役員はもちろん株主やお客様が利用しています。 社員食堂は一般的に従業員の福利厚生を目的に設置運営されていると思うのですが、他社ではどのような利用状況なのでしょう? 昼食時に株主やお客様が従業員より先に利用する場合があり、メニューが無くなってしまう場合があるので、質問してみました。

  • 工場の中にある社員食堂について

    工場の中にある社員食堂は、工場側が委託した業者が運営してますよね? 水道光熱費は工場側が出し、人件費、材料費は当然委託業者側が払ってますよね? 極端な話ですが、もしそこの工場で働く従業員の誰一人その社員食堂を利用しなかったら、委託業者側が『こんなんじゃやってられない!撤退させてもらう!』と激怒して撤退をするのでしょうか? それとも、委託契約の際に採算が取れなくても、工場側がその部分を補填でもすると謳われていて、社員食堂の利用者の有無に限らず委託業者はそこの工場で平々凡々とやっていけるのでしょうか?

  • 会社の食堂でオタクに話かけられて困っています。

    私は普段食堂で昼食を食べているのですが、 今日知らない男性から 「いつも一人みたいですけど友達とは食べないんですか?」 みたいに話しかけられました。 別にお昼休みを自由に使いたいから好きで一人なだけで、 友達がいないわけでも、ハブられているわけでもないですけど。 と、言おうかな。と思ったのですが、 「はぁ、そうですね。」とお茶を濁してその場を去りました。 ただ、よく考えると 先週辺りからちょくちょくその人が相席をしてきたように思います。 (食堂の相席は日常的なことなのであまり気にしていませんでしたが。) また来週食堂に行くと、 あの人が話しかけてくるのかと思うと億劫です・・・ 言っちゃ悪いですが、 いかにもオタク!って感じの人で友達もいなさそうな人でした。 実は私もオタクで 携帯のストラップにキャラクターのキーホルダーを付けています。 もしかするとそれを見て話しかけてきたのかもしれませんが、 正直、ああいういかにもなタイプの人とは友達になりたくありません。 オタクも様々で見た目は普通の人だけど実はオタクって人もたくさんいます。 知り合いのコスプレをしている男性は 普段のオシャレとかにも気を使っているので そこらへんの人よりも断然カッコイイです。 そういう人ならいくらでも歓迎なんですけどね。 話がそれましたが、 また話しかけられた時どういう対処をするのが良いのでしょうか?

  • 食堂で対面に座ってる人のお茶を飲んでしまった

    会社の食堂での出来事なのですが、一人で定食を食べてました。 すると、対面に知らないおっちゃんが座りました。 まぁ気にせず食べてまして、、お茶を飲んだワケですが・・・ 対面のおっちゃんのお茶を飲んでしまいました_| ̄|○ 慌てて謝り、元の位置に戻したのですが、戻せばいいというもんではないことに すくさま気づきました。かなりパニックになってしまい 「私のと交換します」と言って私のと交換したのですが・・・ 私のお茶・・・既に飲みかけやし_| ̄|...○ もう完全に頭の中が真っ白になってしまい 私はその時点で食べるのをやめて立ち去ってしまいました。 とても恥ずかしく失礼でカッコワルかったです。 そこで、食堂でご飯を食べている時、うっかり対面の人のお茶やご飯やおかずを食べてしまっても 恥ずかしくなく、気まずい雰囲気にもならず、出来たらカッコイイとまで 思わせる方法を教えて下さい。

  • 北斗星に乗ったことがあるかた。食堂車について教えて下さい。

    12月に北斗星に初めて乗ることになりました。 食事をどうしようか考えているのですが、せっかくなので食堂車を利用しようかと思っています。 コース料理を予約するのもいいかなと思ったのですが、予約不要のパブタイムでも軽食があるとのことですので、お酒を飲みつつ・・・と考えています。 そこで質問なんですが、パブタイムに行ったものの混んでて入れない・・・なんてこともあるのでしょうか? あと朝食時間帯も気になります。やはり早めに行ったりした方がいいのでしょうか? ご経験者のかた、どうぞよろしくお願いいたします。

  • 大学から徒歩一分の場所で食堂をしているんですが、お客の数がだんだんと減

    大学から徒歩一分の場所で食堂をしているんですが、お客の数がだんだんと減ってきています。 何かいい対策はありませんか? 45~65ぐらいのスタッフが働いています。学校の中や周りにも数十件同じ様な食堂があります。 大学の規模は約二万人ぐらいのとても大きな学校です。食堂の席は全部で36席で、価格は250~800円ぐらいで丼もの・カレー・ハンバーグ・から揚げ・日替わり定食などメニューがあります。ほとんどがワンコイン(500円)で食べることがでいます。 味噌汁、ご飯がついて量は多いほうだと思います。利益率が低いのでお客を回さないと利益が上がりません。 抜本的なことから小さなことまでどんなことでもかまわないのでアドバイスを下さるようおねがいします。 今ひとつの対策として、大学の女の子を昼の一時間だけ雇おうと思っています。

  • 従業員食堂での食中毒

    私が勤めております会社では、社内食堂があります 7日前、その業者が厨房の消毒と清掃のため休業したので、その日だけは会社側が仕出し業者に頼み、従業員分のお弁当を発注してくれたのです いつもより割高でしたが、前もって告示されていましたのでよかったのですが・・・ 翌日の朝、出勤途中で下痢・目まい・悪寒の症状が出たのですが風邪と思いそのまま出社したところ、自分以外にも同じ症状の社員が何人もいると聞かされました 前日のお弁当を食した社員は約120人で、そのうち症状が重度・軽度関係なく発症者は60人程でした 集団食中毒かと?と思いましたが、それ以上思考できないほど症状が悪化しはじめ 更には嘔吐まではじまりました 会社側は直に近くの救急指定病院や一般病院に電話し診てもらうように手配をし診察料や治療費は会社が負担してくれました 私は嘔吐があるため医者から注射と点滴をうけましたが、医者からは「吐き気が収まるまでは仕事をしないように」とドクターストップの診断でした 点滴後、仕事の方が気になり職場に戻ったものの、全く改善の様子がないため早退しました 翌日も少しは体調がよくなったものの、吐き気・痢・目まい・悪寒が続いていたので会社を休みました 翌々日に出社したのですが、会社側は前日休んだ分は公休として処理することを言ってきたのです 地元の保健所が動いてはいますが、会社側・仕出業者・保健所から正式な原因の説明がありません 私は有給休暇を消化していますので今回の会社を休んだ処理を、会社の言うように公休としなければならないのでしょうか?

  • 従業員のPCについて

    こんにちは。零細な会社です。 ご相談申し上げます。よろしくお願いします。 事務員が二人(女性)いますが、事務作業中は、 殆ど全ての時間帯において、事務員だけになります。 当然、就業態度が把握できません。 一人は、50代後半(上役格)で、もう一人が40代前半。 しかし、若い方が、あまり上役の言うことを聞かず、 端から見ると、どう見ても、 上役の方が一生懸命事務作業をやっているように見えます。 他の社員への対応も、若い方が悪い。作業効率も悪い。遅いです。 それでも「忙しくて他のことは出来ません」と、 何か用事を頼むと言ってくる。 ●先日も、私(営業)が、あんまり物言いが悪いので、 「お前の態度はなんだ。ふざけるな!」と、切れて怒鳴りまくったのですが、 その後、超ムカツクと書き込むような事でして、全く始末に負えない。 (この書込が読まれていることを、当人の彼女は知らない。 なかなか、一筋縄ではいきません。 ●いきなり解雇できるとは思いませんが、 どうやら、インターネットで、色々と遊んでます。 SNSやYoutube。その他の掲示板で書き込んだり、プライベートなショッピング。 など。色々としているようです。 彼女のパソコンは、勝手に、ログインパスワードで、 社長であっても、ログインできないようになってます。 (デフォルト管理者:Administratorのパスワードも彼女しかしらない) ●IEもしくは、Firefoxを使っているので、 ユーザーフォルダから、履歴を見れば分かりますが、 この様な事を調べようとすれば、当然、履歴を削除します。 ●従業員の勝手を許している雇用側や、事務の上役にも、 管理責任があるんですが、業務態度について意見しても、 「私は、問題なくちゃんとやっています。プライベートで使ってません。」 と言われたら、何とも。です。 ●勝手に、従業員の使用しているPCケースを空けて、 HDDからデータをコピーするのは、違法でしょうか? 履歴は、IEならMandiant Web Historianで出力できます。 Firefoxならば、ユーザーフォルダ(Profiele)をコピーすれば、 後は、History Exportと言うアドオンで、出力できます。 これは、他のPCで試しましたので、可能なことは承知しているのですが、 履歴を突きつけて、交渉するにも、段取り取らないと、 居直られたら、言い合いになってしまいます。 もちろん、軋轢を恐れていては何もできません。 その前に、 ●会社の所有物であるPCについて。従業員のPCを 会社経営者が勝手に見るのは、違法でしょうか? よろしくお願いします。

  • 学食(食堂)ど昼食をとるのですが、小食で太るの気にして、量をすくなくし

    学食(食堂)ど昼食をとるのですが、小食で太るの気にして、量をすくなくしたいのですが、無理なく周りを気にすることなく、食べる方法を教えてください。 ごめんなさい。 どうしても勇気が出せないのです。たとえごはん+お味噌汁をカウンターでとったとしても、みなさんのとってる量はほとんど全部なので、私だけ疎外感や恐怖感が生まれます。いつも食べている人のところに行くまでのことがなぜか怖く感じます。なんででしょうね苦笑 でも、ごはんとお味噌汁でお腹一杯だけで充分ですので、これ以上は食べたくありません。私はそれでいいのです。 一体私はどんな食べ方をすればいいのでしょうか? 食堂はもうすでに料理されたもの(例えば、ハンバーグ+サラダ他、果物など)が用意されていて、自分のぶんをとっていく感じです。先週は丼もの、餃子などでした。 周りを気にせず、やせるため食べれるだけのぶんの食べ方やみなさんだったらどうするかなど教えてください。

  •  従業員に恋愛感情を持ってしまいました。あなたならどうしますか

     従業員に恋愛感情を持ってしまいました。あなたならどうしますか 私は自営業を営んでおります。 先日 妻の浮気により離婚することになりました。  スタッフは一人しかいないのですが 最近新しいスタッフ(アルバイト)をとることに しました。  その採用した女性ですが、従業員のせいもあります。 お給料をもらっているせいもあります。  仕事態度、そして物事の見方、考え方がとてもよく、 そしてその方が入ってる時は、会話も楽しくとても自分が楽しく感じられます。  離婚したということも大きいと思いますが、心の隙間が埋まってるのでしょうか・・・  その方に対して 恋愛感情が芽生えてしまったのですが、ここはどうするべきでしょうか。 悩んでいる点は以下です。 1.女性には彼がいる。しかしいつも聞く話は彼の愚痴と彼の嫌な所ばかり。まったく理想と違うし、   考え方も気に食わないとまで言っている(どこまで本気かはわかりませんが) 2.結婚へのお金貯めるために この店に働いてきたが、実際本人は 結婚する気がない、同棲も   拒んでる状態 3. 地域密着のお店を営んでるので、従業員に手を出したのかと 想われそうなこと。   その方の家族も私のお店のファンだそうで・・・。  実際 私自身が 女性に対して 恋に億劫だということもあるのですが お食事に誘う程度は 大丈夫ですかね? 相手にもよるのは重々承知ですが、 なにか 自分がどうしたらいいかわかりません よければ 色々なアドバイスいただけたら嬉しいです。 よろしくお願いします

このQ&Aのポイント
  • 私は高3女子ですが、部活の後輩に恋をしました。受験に関しては問題ありませんが、後悔しないためにも伝えたいと思っています。
  • 相手が女性であることや恋人の有無を気にする一方、卒業後の関係を考慮して早めに伝えることを検討中です。今後の関係や学生の意見を聞きたいと思っています。
  • LINEで電話をすることを考えており、特に女性や学生の意見を参考にしたいと思っています。どのような方法で伝えれば良いか、ご意見をお聞かせください。
回答を見る