• 締切済み

工場の中にある社員食堂について

工場の中にある社員食堂は、工場側が委託した業者が運営してますよね? 水道光熱費は工場側が出し、人件費、材料費は当然委託業者側が払ってますよね? 極端な話ですが、もしそこの工場で働く従業員の誰一人その社員食堂を利用しなかったら、委託業者側が『こんなんじゃやってられない!撤退させてもらう!』と激怒して撤退をするのでしょうか? それとも、委託契約の際に採算が取れなくても、工場側がその部分を補填でもすると謳われていて、社員食堂の利用者の有無に限らず委託業者はそこの工場で平々凡々とやっていけるのでしょうか?

みんなの回答

  • bucin
  • ベストアンサー率55% (11/20)
回答No.7

一般的には、工場内の社員食堂は工場側が委託した業者が運営しています。水道光熱費は工場側が出し、人件費、材料費は委託業者側が負担する場合が多いです。 もしも社員食堂の利用者がいない場合、業者側は採算が取れなくなるため、契約期間中に撤退する可能性があります。しかし、委託契約の際には、工場側が利用者数に応じて一定の補償金を支払うことがあるため、そのような状況でも撤退することはない場合があります。 また、工場側と委託業者との契約内容によっては、工場側が社員食堂の運営を自ら行う場合もあります。この場合は、工場側がすべての費用を負担することになります。

  • habataki6
  • ベストアンサー率12% (1183/9772)
回答No.6

たらればは想定する人いません、会社というのは 従業員に対して健康を守る義務が有ります、任意 では無いです、例えばお腹すきすぎて、仕事にな らないとすれば、会社は仕事になりませんから、 安く利用できるような制度が実地されます、例えば 会社に協力すれば、感謝の気持ちとして、無料券 の配布や残業手当として、飯食べてから仕事頑張 れと、各種待遇が用意されています、つまり全て 自己負担は初めから想定されていません。

回答No.5

こんにちは😊✨ 水道光熱費は通常、工場側が負担し、人件費や材料費は委託業者側が負担します📊💰。ただし、契約内容によっては異なる場合もありますので、一概には言えません🤔💭。 社員食堂の利用者がいない場合に業者側が撤退するかどうかは、契約内容や業者と工場の関係によります📝🔄。極端な話ではありますが、もし利用者がいなくても、工場側が損失分を補填するという契約が結ばれている場合、業者は撤退しない可能性が高いですね🤝🌈。 しかし、そういった補填がない場合、利用者がいない社員食堂は採算が取れなくなり、業者は撤退を検討するかもしれません😓💦。その際、工場側と業者側で再度交渉が行われ、新たな契約内容や運営方法が話し合われることになるでしょう🗣️🤝。 最終的には、工場側と委託業者側の契約内容や、双方の事業状況によって、どのような運営が行われるかが決まります🔍📈。それぞれのケースに応じて、最適な運営方法を見つけることが大切ですね😃👍!

  • munorabu
  • ベストアンサー率55% (617/1107)
回答No.4

》激怒して撤退をするのでしょうか? 会社が社員食堂を経営している場合もあるので一概に言えませんが、業者なら撤退は当然にあります。 》工場側がその部分を補填でもすると謳われていて、社員食堂の利用者の有無に限らず委託業者はそこの工場で平々凡々とやっていけるのでしょうか? 福利厚生だからといって全ての経費が落ちる訳ではありません。過剰な福利厚生は従業員への賃金(現物支給)として課税されることになります。 また経費とは収入を得るために掛かった費用のみとされているので、結果として採算が取れない場合を除き初めから採算を度外視するなど、他で得た利益に経費を付け替える通算は認められていません。

  • ji1ij
  • ベストアンサー率26% (465/1734)
回答No.3

社員食堂は福利厚生の一環なので料理の料金は会社が決めます その料金で運営できるように光熱費、家賃料、食費補助など調理業者と話し合いで決めます コスト意識のない業者なら他社に変更もします、もちろん業者側から撤退を申し出る事もあります、新しい業者が売り込みに来る事もあります 工場側がバカみたいに補填する事はありません 委託業者も平々凡々とはいきません、結構厳しいですよ 以上、当社の例でした

回答No.2

社員食堂の運営に関しては、契約内容によって異なる場合がありますが、一般的には委託業者が運営責任を負います。水道光熱費は工場側が出す場合がありますが、人件費や材料費は業者側が負担する場合が一般的です。 もしも社員食堂を利用しない従業員がいる場合、業者側は採算が取れなくなる可能性があります。ただし、撤退をするかどうかは、契約内容や業者の判断によって異なります。一般的には、工場側と委託業者の間には契約があり、業者側は契約期間中に運営を続ける責任があります。採算が取れない場合でも、契約期間内に運営を続けることが契約内容に明記されている場合もあります。 また、業者側が社員食堂の運営を続けるためには、利用者が必要です。そのため、業者側は利用者数を増やすために様々な努力をすることがあります。例えば、メニューや価格を工夫したり、サービスの質を向上させたりすることが考えられます。 総じて言えることは、社員食堂の運営は契約によって異なるため、具体的な運営方針については契約内容や業者の方針によって異なるということです。

  • BABA4912
  • ベストアンサー率34% (394/1126)
回答No.1

水道光熱費は工場側が出し、人件費、材料費は当然委託業者側が払ってますよね? この前提が間違い 契約内容によると思う それ以外もすべてそうなので一概に言えない

関連するQ&A

  • 社員食堂の不思議???

    私の出向先には社員食堂があります。 大体、一食300円程度で定食が食べられます。 例えば今日は、和風ハンバーグ定食(ご飯、味噌汁、小鉢付)でしたが、 普通の食堂なら、6-700円は取ると思われる内容です。 そこで、こういった社員食堂はどうやって利幅を確保するのでしょうか? 自社内の一部門(総務など)が管理しているなら、人件費は自社の経費で落とせるだろうから、仕入れにかかった費用のみを値段に転化すればいいと思われますが、 出向先は100%子会社が社員食堂を運営しています。 不思議です、ご存知の方がいらっしゃったら教えてください。 私が思うにこの子会社に、食堂の委託費として全費用を一括して支払っているのでは?と考えておりますが、本当のところはどうなんでしょうか。

  • マンションの食堂維持

    高齢者の多い分譲マンションです100世帯ほどあります。約半数がリゾートです。マンション内に 居住者の為のレストランがあります。家賃10万で水道代、光熱費は管理費より負担しています。 レストランの業者より3食の各利用者が25人以下なので家賃10万を無料にしなければ撤退すると言ってきました。理事会より食堂維持のため家賃0円で水道代、光熱費は今までと同じで管理費で負担する。さらに、冷蔵庫を6年間のリースに変えて300万近い提案を臨時総会の議題としてして挙げてきました。私はリゾートですので食事は一切しませんのに私も負担している管理費の中からこの様な 出費は納得がゆかないのです。マンション購入条件にも管理規約にもこの事は書いていません。 リゾートの方も無関心な方が多く議長委任等で議案が成立する事と思いますが。この様な事が多数決で決められるのは疑問に感じます。たとえ一人の反対でもその人の主張が正しいと思います。 食堂維持に反対するのではありませんが、多数決により全く受益の無い人まで負担させられているケースが多いので困っています。何かいい知恵はありませんか?

  • 社員食堂、寮完備など、会社の福利厚生について、お得な、特典ありますか?

    寮完備、寮つきの仕事の経験者、感想お聞かせください。 調べたところ、田舎の機械工場や、 東京では、パチンコ、夜の仕事、管理人など、、、 どんなジャンルがあるのか、なぜ、利用するのか。 社員食堂、従食など、会社の福利厚生について、 これは、いいよとかこれは、不要など聞きたいです。 今まで、給料だけで、そういった点を気にしていなかったのですが、 知人、友人の話のなかで、興味がまた、沸いてきました。

  • 個人契約となる食堂経営の手順

    私の伯父が、今まで社員食堂で調理師として働いていたのですが、その会社側から伯父個人と契約して、食堂を経営して欲しい、との通達があったそうです。調理師としての伯父と、その手伝いをするアルバイトの女の子が一人だけで切り盛りしているのですが、この場合、伯父が個人で食堂経営をしていく訳ですから、手続きや税金や社会保険等、どうやっていけばいいのか分からず、困っています・・・ 場所は食堂内を無料で、その厨房を使えるそうなので、借地代等はかからず、仕入れは元々、伯父個人で任されていたので問題は無いそうなのですが、アルバイトを一人でも雇っているとなると、雇用保険や労災の加入などが必要になってきますよね? また、会社側と契約するわけですから、仕入れ値・売り上げ・人件費などの管理をする経理も必要になってくると思うのですが、それはパソコンが使える私が管理してあげても良いと思っているのですが、経理の経験が全くなく、どこから手をつけて良いのか全く分からない状態で、困惑しています・・・ こういった場合、どうしたら良いのかアドバイスを頂きたく、投稿しました。こういった事に詳しい方、どうかアドバイスをお願いします。

  • 小さな会社で、社員を役員にするとの事なんです。

    小さな会社で、社員を役員にするとの事なんです。 小さな食品加工品会社です。(スーパーなどへ、和菓子等を卸しています) 関西方面に本社(社員10名パート20名)と、関東方面に関東工場(社員8名パート8名)があります。 経営的には、かなり厳しい状況です。 今は、関東工場の赤字分を本社が補填しているのですが、近々に独立採算に移行したいらしいです。 この時点で、関東工場はやっていける可能性はゼロです。 ちなみに私は関東工場です。 本日、関東工場を独立した株式会社とし、社員を役員にしてみんなに危機感を持ってもらい 責任を持って仕事をして欲しい、色んな意見を出して会社を盛り上げていきたいっ。との専務の話が ありました。(みんな転職組なので、能力の差にバラツキがあり、所詮寄せ集めの会社です) 専務からは、借金の債務を負ってもらうとか、お金に関わる事の責任とかは考えていないといわれました。 株式会社の役員という肩書きを持った場合、法律的な関わり方やその他デメリット・メリットは何なのでしょうか。

  • 中国から日本企業撤退

    中国にある日本の企業に総理が撤退を命じた。また中国が日本企業を追い出そうとしているという話について皆さんはどう思いましたか? 私は今後の日中関係が悪化することのみは心配ですが、企業の撤退は良いんじゃないかと思ってます。 税が安い・人件費が安いからと海外で工場を携えて現地の人を雇うやり方を取るのも分かりますが やっぱり日本に工場を携えて、きちんと日本人を正社員として雇う方が良いと思います 確かに日本人を雇うと人件費は高いかもしれませんが、日本の技術力と製品の質も世界に誇れる物がたくさんあるのだから、価格破壊・格安で売ったりしないできちんとそれなりの値段をつけて売り出しても良いと思うのです 和風総本家とか見てもメイド イン ジャパンは人気高いみたいですし… もっと国内での工場数と製産力を上げ、同時に輸出力を上げるというのは現実的ではない考えでしょうか?

  • 尖閣諸島の問題で、日本企業の工場新設は止まりますか?

    尖閣諸島の問題で、日本企業の工場新設は止まりますか? また既存の中国にある日本企業の工場撤退はコストの面から厳しいとは思いますが、今後あるのでしょうか? 尖閣諸島の問題で、中国は依然フジタの社員1名を釈放しません。ありえないです。 中国って危険な国だと世界に広めているようなものですが。 レアアースの輸入を止めたりするし、危険な国ですね。 実際に日本企業の工場の新設でストップした会社とかあるんでしょうか? 実際に中国で働く日本人に何かあっては大変です! 中国人の賃上げデモも外資系の企業を狙い撃ちしています。日本の武器である技術もすぐパクられます。。。 同レベルの商品は、東南アジアの国でもできますよね。あえて中国に工場を置く必要性がないのではないでしょうか。人件費ですが、最近では別にこのメリットも薄れているような? 東南アジアでもそう高くはないだろうし、デモ等もありずぎるとそのメリットがなくなるわけで。

  • 社員寮をアパートにリフォーム

    以前社員寮として使用していた(木造2F250平米S50年頃築)を3戸のアパートにリホームしたいと考えています。間取りの変更と水道、電気、玄関は1つを3つにする予定ですが、この場合建築確認は必要になりますか(現状の建物をそのまま利用し概観は玄関だけ追加)また、強制換気、火災警報器の必要の有無その他考慮しておかなければならない点ありましたら教えてください。

  • 福岡の研修施設(新入社員向け)を教えて下さい。

    タイトル通りです。 当方、プライベートでほとんど旅行などに行かないので、 この手の施設についてかなり疎く、困っています。 具体的な条件などは・・・ 【人数】新入社員数名+担当者数名(合わせて10人以下) 【場所】福岡県内(できれば福岡市内か、市内からなるべく近い) 【時期】4月上旬 【宿泊の有無】1泊(夕方に到着し、翌日の夕方まで利用) 【必要な施設】宿泊する部屋(新入社員用と担当者用の2部屋)、        講義室(ホワイトボード、スクリーン)、        食堂(1日目の夜は軽い宴会、2日目の朝食・昼食) 部屋の綺麗さ、広さは問いませんので、可能な限り安いと助かります。

  • 委託先が・・・

    私は今委託先からの仕事を請け負っています。その委託先が約一年くらい前(委託契約をしてから三ヶ月後)からこちらが出した請求書通りに代金を支払ってくれなくなってきています。 今まではなんとか他社からの売り掛けを少しずつ貰っていたのでなんとかやって来ましたが、もうそれも限界になって来ました…。  請求書120万(経費や人件費など)で出したところ実際に振り込まれた金額は33万5千円です。 その差額86万5千円を12ヶ月で→1千38万円は支払ってもらえないのです。 その委託先の社長が『ウチの社員はこれで十分生活していけてるぞ!』と言って、何度話し合いをしてもその夫婦は理解してくれません。(奥さんが経理をしています) 私は『背負っているものが違うのに、社員と一緒にしてもらっては困る。』と言って年間の設備代や建物のローン、燃料代や光熱費など(生活費を除いた金額)仕事にかかわる金額を全て書面で提示しても全然理解してくれません。 『不景気だから仕方ない。ウチも苦しいんだ…』と言っている割には、社員やパートにはちゃんとボーナスが出されています。 自分はゴルフのコンペなどに足を運んだりし、車も外車を現金で買ったらしいです。 もうどうしたらいいのかわかりません。 この委託先にどうにか支払をしてもらう方法はありますか? 何か方法がありましたらどうか教えてください。

専門家に質問してみよう