• 締切済み

個人契約となる食堂経営の手順

私の伯父が、今まで社員食堂で調理師として働いていたのですが、その会社側から伯父個人と契約して、食堂を経営して欲しい、との通達があったそうです。調理師としての伯父と、その手伝いをするアルバイトの女の子が一人だけで切り盛りしているのですが、この場合、伯父が個人で食堂経営をしていく訳ですから、手続きや税金や社会保険等、どうやっていけばいいのか分からず、困っています・・・ 場所は食堂内を無料で、その厨房を使えるそうなので、借地代等はかからず、仕入れは元々、伯父個人で任されていたので問題は無いそうなのですが、アルバイトを一人でも雇っているとなると、雇用保険や労災の加入などが必要になってきますよね? また、会社側と契約するわけですから、仕入れ値・売り上げ・人件費などの管理をする経理も必要になってくると思うのですが、それはパソコンが使える私が管理してあげても良いと思っているのですが、経理の経験が全くなく、どこから手をつけて良いのか全く分からない状態で、困惑しています・・・ こういった場合、どうしたら良いのかアドバイスを頂きたく、投稿しました。こういった事に詳しい方、どうかアドバイスをお願いします。

みんなの回答

  • yasuto07
  • ベストアンサー率12% (1344/10625)
回答No.2

すくなくても、親父様は、会社とは期間の書いた、契約書は、作るべきでしょう。 アルバイトは、一日6時間以下であれば、保険に入れる必要はありません。 日当か、月計算で、給料を計算すればよいでしょう。 あと、仕入れとかは、帳簿を毎日しっかり付けてください。 経理といっても、エクセルで、日付、品物名、購入量、購入価格、支払い金額 程度が、しっかり書いてあれば良いです。 収入は、現金か、どの口座からおろして、繰り入れたかが、かいてあればOKです。 もし、アルバイトを、6時間以上使う予定があり、雇用保険とか社会保険に 加入するつもりなら、雇用者としても、かなりの出費になるとおもいます。 外部の保険会社に委託して行なってください。アルバイトも、父もその保険に 入れば良いでしょう、ただ、予想外の出費にはなるとおもいます。 通常は、一人しか雇わないのであれば、保険はなし、が多いとは思います。 その会社の給食数がいくらで、一日、幾らくらい、利益を見込めるのか、 最初にしっかりイメージしておかないと、大変なことになると思います。 その中から、材料費と、人件費をぬかなければならないので、光熱費は?。 とにかく、エクセルを使い、種類ごとにページを作っていってください。 収入と、支出、材料費、売り上げなど。アルバイトの給料(時間計算)父の(時間計算) つきに、6万円以上アルバイトに支払うと、年末調整等、複雑な計算も必要になります。 あと、開業届け、税務署に。衛生関係は、保健所とかは、大丈夫ですか?。 税理で、わから無い事は、税務署にききにいけば、個人なら、教えてくれます。(多分)

noname#145046
noname#145046
回答No.1

> その会社側から伯父個人と契約 ってどのような契約か分からなかったですが、つまりその企業とはどのような関係になる契約でしょうか。 普通個人事業主になるというのは、自分自身であらゆる面(法律的な責任から経営判断やお金の面など)を全て責任を負うっていうことですが、大変失礼ながら、このようなことを分からない、どのような専門家に依頼すればいいかも分からないって言う人は辞退した方がいいと思います。 今までは、会社に雇用されていた立場ですから、法律的な問題が発生しても会社が面倒を見てくれましたが、これからは、これらの問題も全て解決する立場になるですよ。 例えば、お味噌汁をお客に謝って掛けてしまって火傷しても、お客は会社相手に損害賠償を請求していましたが、これからの請求先は、伯父さまになりますよ。 まあ、生半可の知識しかなかったら止めた方がいいと思います。

shinshin04
質問者

お礼

ご回答、ありがとうございました。 そうですね、確かにその通りですが、個人契約に切り替えなければ切られてしまう状況にあるのです。年齢的にも再就職は出来ないでしょうし、私も伯父も食べていくので精一杯の生活、頼れる身内もいないので、お互い仕事の合間を見ながらツテを頼り、必死に勉強してなんとかなりそうな所まで来ることが出来ました。 アドバイスありがとうございました。

関連するQ&A

  • 学生街の安い個人食堂はなぜ経営がなりたつのか?

    お世話になります。  各大学の近くには学生街と呼ばれる町並みがあり、喫茶店、マージャン店、本屋、パチンコ店、定食店などが軒を連ねています。  昔より多少減ったかもしれませんが、いまでも個人食堂を経営しているところもあります。早稲田大学近辺とか御茶ノ水周辺とかは有名な学生街ですよね。  ああいう客単価の低い個人食堂はなぜやっていけるのでしょうか? 近隣の大学生を相手にしていて、固定客が多く、学校スケジュールなどからそれなりに客の入りが読めるからかもしれませんが、逆に正月や夏休みは客が激減すると思います。  仕入れは普通の業者と同じく、青果市場などで行うのでしょうが、 「うちは学生相手の商売だから安く仕入れさせてください」 という理屈が通るとも思えません。それならスーパーマーケットや巨大資本のファミレスのほうがはるかに安く仕入れるでしょう。 「学生時代に通ってくれたお客さんが、サラリーマンになって時々来てくれる。そのときは学生さんより100円高い料金をいただいて恩返ししてもらってるんです」 なんていう経営者も時々いますが、別にすべての学生が毎日”恩返し”に来てくれるわけもありません。 どうして経営をやっていけるんでしょうか? 貯金を食いつぶしているんでしょうか? 学生街の食堂でのアルバイトや、実際に身内に個人経営の学生食堂の経営者がいる、という方、ご回答をお願いします。 (ただしここでいう学生相手の食堂、というのは大学内の学生協が運営する食堂のことではありません)

  • 食堂の衛生管理について

    私の勤め先の福祉施設の食堂の衛生管理についての質問です。 施設の給食は施設の栄養士と委託給食会社の調理員で運営しています。 食堂および厨房の衛生管理は調理員の仕事らしく、施設側からは何も注意が出来ないらしいのです。 ですが、食堂にはコバエが飛んでいたり、ゴキブリがいたり、食べこぼしがそのままだったりと食堂がとても不衛生なのです。 厨房も割れた食器がそのままになっていたりします。 食事に関しても、髪の毛が入っていたり、野菜に虫が付いていたり、お皿の汚れが取れていなかったりと、とても食事を楽しめる雰囲気ではありません。 なのに、施設側からは何も口が出せないなんて意味が解りません。 こういった場合、改善を求めるにはどうしたら良いのでしょうか。 このままでは食中毒も起こりかねません。 どなたかアドバイスをお願いします。

  • 当社では、自社社員のための社員食堂を契約社員とパートで運営しており、一

    当社では、自社社員のための社員食堂を契約社員とパートで運営しており、一日当たりの食数は昼食120食、夕食50食程度です。この場合、調理する者や配ぜんをする者について、調理師免許や栄養士または衛生管理者といった資格をもった者が一人でもいないといけないようなものでしょうか?

  • 個人経営のお店でアルバイトを始めたのですが

    質問するのは初めてなので抜けているところもあるかもしれませんが、よろしくおねがしいます。 私は先月から、都内にある個人で経営している居酒屋のアルバイトとして入りました。 シフトは週3~5日、まれに6日、7時間くらいの労働時間です。 まだ1ヶ月しか経っていないのですが、話を聞いたところ、どうやら経営者(?)と、店長さんは違う人みたいです。 面接したときも店長さんでしたし、普段お店にいるのも店長さんなのですが、お店自体の管理者はその経営者(?)で、店長さんが言うには場所を借りてやっているだけと言っていました。 私はまだ経営者さんを見たことがないのですが、そこで質問があります。 食品衛生管理者も経営者さんの名前なのですが、それを所持していない店長さんが料理を作り、提供するという行為は法律的に大丈夫なのでしょうか…? 補足ですが、調理師免許の所持の有無は分かりません。あと営業時間中に経営者さんの顔を見たことがありません。 もしこのお店が違法な行為をしているのであれば縁を切りたいと思っています。 回答よろしくおねがいします。

  • 個人事業者の労災・経営問題についてお尋ねします。

    個人事業者の労災・経営問題についてお尋ねします。 個人事業者が経営する学習塾にパートで勤務しています。 生徒を引率して外出することもあります。 先日、大事には至らなかったものの、ちょっとした怪我をしました。 授業料・生徒の人数から概算しても相当な収入があるように思えますが、収支は大雑把で儲かってはいないからとパートの時給も上がりませんし、確定申告もしていないようです。また、労災・雇用保険などにも入っていないと思われます。 よく考えると、労働契約も紙面を使ってするなどしていません。 毎月、雇用時に口で約束した時給に基づいて賃金は銀行口座に振り込まれています。 生徒もパートスタッフも傷害保険などには加入しているようですが、労災には入っていないのは不安です。 また、相応の収入はあるのに税金も納めていないような気がして、税務調査が入って経営破たんしないか、また信用問題に関わるので不安です。 事業者は人柄もよく、多くの人に慕われている人ですが、経営管理などは不得手のようで心配です。 生徒は50人ほど、正社員はいなく、5人のパートスタッフで切り盛りしています。 どうしたらよいでしょうか?

  • 個人経営の代表者変更について

    こんばんわ 早速ですが、質問です。 叔父が個人事業主で、小工場を経営しています。 私が、後を継ぐことになったのですが、 どのような手続きが必要ですか? 法人なら、商業登記があるので代表者変更をすればいいと思うのですが・・・ 個人経営の場合って、税金の申告も個人で申告しているでしょうし、税申告の祭にもどのようにすればいいのか分かりません。 あと、屋号を変更したいのですが それも法人ではないので、商業登記があるわけでもないし・・・ 銀行口座を新屋号で開こうと思いましたが、 断られました。 私個人の公的証明と公共料金の領収書がいるとの事でした。 私個人の公的証明はあるのですが、電話などの契約は、叔父個人名で契約していますし、今後も公共料金の契約は私の個人名で契約することになると思います。 どこにも、屋号や代表者を証明する物は無いのですが どのようにすればいいでしょうか?

  • 個人契約と法人契約

    個人で事務所を経営しています。法人化はしていません。 クライアントから、「法人か個人事業主として届出をしていれば法人契約ができる」と言われたのですが、「届出」って、どこに対する届出でなのでしょうか??納税は、税務署ではなく、市役所の市民税課でやっています。それ以外のオフィシャルで、「届出」というものをやったことがないのですが・・・。 また、ギャラの支払いは、源泉込み(俗に言う「並び¥55,555とか」)で頂くこともあれば、源泉を引かれて(俗に言う「キリ¥50000とか」)頂く場合もあります。これについてもいまいちよくわかっていません。。 一人で経営しておりますもので、事務や経理について基礎的な知識がありません。でも今更、先方にはかっこ悪くて聞けないので、皆さんのお力を借りようと思い、ここに書きました。 よろしくお願いします。

  • 個人経営の飲食店を営んでおります。

    個人経営の飲食店を営んでおります。 従業員を現在1人抱えていて、その彼が今年の春に退社いたします。その後また1人採用を考えているのですが、採用する際に契約書など必要でしょうか?それと契約書にはどのような内容を記載するか、それとサイン印鑑などどうすればよいでしょうか?

  • 寮の食堂

    社員寮の食堂でのアルバイトなんですがどうですか? 正直大変ですか?ちなみに、夕方から夜までの5時間程度なんですが 会社も大企業ではないみたいなんですがね。募集はパートです。 内容が調理補助なんですが、どんな事やるんでしょうかねえ? ただ盛り付けと、皿洗いだけですか? それとも仕込み(料理)をやるんですか? ローテーションを組むそうです。(週休2、3日)です。 忙しさなんかどうでしょうか?経験者、知ってる方お願いします。

  • 個人経営者のローン審査について

    個人経営者のローン審査について質問させて頂きます。 私は現在個人で会社経営しております。社員は他にいません。 経理全般は外部の会計事務所と契約しており、 最も節税出来るように処理してもらってます。 会社としての売上げは660万円で、そこから役員報酬として年間480万円を所得としております。 但し、節税対策為3期連続赤字として計上しております。 先月2200万円の中古マンションの仮契約を済ませまして、 現在は住宅ローンの契約の為、銀行2行から指定された書類等を 収集しております。 決算書のコピーを提出したところ、銀行側は会社の利益で赤字が 出ているので、審査が通るかどうかは難しいと言ってました。 このようなケースではやはり審査を通すことは難しいのでしょうか? また審査を通した方がいらしましたら、その対処方法をお教え頂きたいと思います。

専門家に質問してみよう