• 締切済み

個人事業者の労災・経営問題についてお尋ねします。

個人事業者の労災・経営問題についてお尋ねします。 個人事業者が経営する学習塾にパートで勤務しています。 生徒を引率して外出することもあります。 先日、大事には至らなかったものの、ちょっとした怪我をしました。 授業料・生徒の人数から概算しても相当な収入があるように思えますが、収支は大雑把で儲かってはいないからとパートの時給も上がりませんし、確定申告もしていないようです。また、労災・雇用保険などにも入っていないと思われます。 よく考えると、労働契約も紙面を使ってするなどしていません。 毎月、雇用時に口で約束した時給に基づいて賃金は銀行口座に振り込まれています。 生徒もパートスタッフも傷害保険などには加入しているようですが、労災には入っていないのは不安です。 また、相応の収入はあるのに税金も納めていないような気がして、税務調査が入って経営破たんしないか、また信用問題に関わるので不安です。 事業者は人柄もよく、多くの人に慕われている人ですが、経営管理などは不得手のようで心配です。 生徒は50人ほど、正社員はいなく、5人のパートスタッフで切り盛りしています。 どうしたらよいでしょうか?

みんなの回答

  • takuranke
  • ベストアンサー率31% (3923/12455)
回答No.3

すでに解決していると思いますが、 社会保険には適用事業所と任意事業所があります。 労災保険・雇用保険は、個人事業主で牛業農業以外の事業で労働者を1人でも雇用している場合は加入しないといけません。 健康保険および厚生年金保険に関しては、 法人格を有しているのなら(株式会社、財団法人等)、適用事業所になります。 個人事業に関しては5人未満であれば任意適用になり加入の義務はありません。 また、労災ですが、会社が申請してくれない場合は、個人で申請をします、これは本人でも配偶者でも会社の同僚でも良いです。 また、パートの場合、雇用保険、健康保険および厚生年金保険の加入は、適用事業所でも所定労働時間により加入要件が変わります。 経営に関しては、心配しても意味が無いです。

  • santa1781
  • ベストアンサー率34% (509/1465)
回答No.2

#1の方が詳細にお答えされていますので。 50人の生徒が居てもうかっているように見える、とのことですが。 1人8,000円~20,000円の月謝とした場合、月の売上は80万円程度です。 家賃15万円、水道光熱費、通信費5万円。 スタッフ給料10万円×5人。 これでは、経営者の給料は出ないですよ。

mory2010
質問者

お礼

早速の回答をありがとうございます。 月謝は月平均1人約5万円です。(設備費なども含めて) スタッフの給料は約5人で月50万です。 家賃は30万位、教材費は20~30万位だと思います。

mory2010
質問者

補足

補足です。 経営者は、週の半分は掛け持ちで他の仕事もしており、そちらの収入やその他の副収入も不定期にあります。

回答No.1

あなたが、どうしたいのかが良く分かりませんので回答が難しいのですが、心配なさっている点について参考意見として回答します。 (1)事業主が確定申告をしていないようだ・・この点は、あなたが心配しても仕方の無いこと。 (2)労災に加入していないようだ・・この点は、事業主が加入手続きをしていなくても、労働者は労災法が自然に適用されますので心配は無用です。 (3)雇用保険に加入していないようだ・・この点は、もともと週労働時間20時間未満のパートは加入できません。週20時間以上働いてるかどうか、働いていれば加入手続きを執ってくれるよう事業主に進言してください。 (4)労働条件について書面をもらっていない・・この点は、書面(労働条件通知書または雇用契約書)を、事業主は交付しなければならないことになっています。事業主に要求するしかないですが、最初にもらっておかないと、いまさら言い出しにくいですよね。  以上

mory2010
質問者

お礼

早速のお返事ありがとうございました。 わかりにくい質問で申しあけありません。 私がどうしたいかと言うと、せっかく内容の素晴らしい教育を提供している特殊な塾なので、経営破たんなどして欲しくないと思っているのです。 どんぶり勘定でなく、健全な経営をしてほしいと思っているので、ちゃんとした方がよいのではないかと思うのですが、危機感を持ってもらうためにはどう話したらよいのか悩み、御相談しました。 そもそも、この状態は健全だと言うなら杞憂なのですが。 (1)については、確かに私が心配することでもないようですが、まったく帳簿も付けていないような経営で大丈夫なのか?ということです。納税義務は果たしているのか?信用問題にならないか心配ということです。せっかく、よい学習塾なのに、万が一査察が入ったら対応できるのか、罰金など払ってやっていけるのかと、心配なのです。 (2)については、事故が起きた時に労働基準局に駆け込めばよいということでしょうか? (3)週の労働時間が皆20時間を超えています。 (4)新しいパートの人が増えそうなので、その機会を活かして要求すればよさそうです。

関連するQ&A

  • 個人事業の労災,雇用保険

    自営業の建築の仕事をしています。雇用している従業員が一人います。私は専従者です。雇用保険と労災保険についてお伺いします。 原則は雇用保険、労災保険ともに加入しなければいけないのでしょうか。事業をはじめて数年たち、今から加入する場合は過去の2年間の保険料を労災保険は事業主分、雇用保険は事業主分と個人分を負担しなければいけないと聞いたことがあります。個人事業者で従業員がいる場合はやはり加入義務がありますよね。 個人の事業主は加入は出来ませんよね。

  • 個人事業で労働者を労災などの保険?

    個人事業で労働者を労災や雇用保険に入れる事はできますか?

  • 個人事業主について

    来年の二月にパートを辞め、個人事業主として働くことが決まっています。 今は月に6~7万もらっていますが、個人事業主になると14~16万の収入になります。 しかし主人の扶養からはずれるし、国民年金・国保に加入して自分で払っていかなくては いけません。 この場合、個人事業主になって世帯としての収入はどのくらい増すのでしょうか? 主人の扶養手当や扶養控除はいくらか減るだろうし、私は少ない収入から年金・国保料を 納めても、今のパートよりはましでしょうか? 確定申告すればいくらか戻る、とは聞かされましたが・・・ 契約前には20万くらい、と言われていたので・・・ まだ正式な契約はまだなんですが、個人事業主という働き方は初めてで悩みます。 何か、気を付けることはありますか。雇用保険も労災もないことは調べました。 どんなアドバイスでもいいです。いろいろ教えて下さい。 現在個人事業主をされている方のご意見もお待ちしています。 よろしくお願いします。

  • 個人事業の労災費・組合費

    建設業で個人事業主です。 先日、土建組合なるものに加入しました。 それにあたり、 健康保険料・組合費・組合加入事務費 労災保険料(特別加入)・労災加入事務費 を支払いました。 健康保険料は、家計より負担するのはわかるのですが そのほかの組合費・労災費等は事業費(経費)となるのでしょうか?なる場合の仕訳は、どのようになるのでしょうか?教えてください。よろしくおねがいします!

  • 小規模事業所の労災保険

    雇用者の立場なので「起業」カテで質問します。 当方、従業員1名の自営業者(個人経営)です。従業員はアルバイトで月3、4万の給与を支給しています。 労働者がいれば労災保険の適用事業所となることはわかっております。労災保険に入らないといけないとは思う者の、存続もやっとで労災に入る余裕がありません。私のような事業主がたくさんおられることと思います。 通勤時以外はオフィスワークで危険な作業はありません。困窮した事業所が労災に加入しない方法はあるのでしょうか?また、加入していない場合、万が一労働者が通勤中事故にあった場合、どのような取り扱いになるのでしょうか?よい回答があればよいのですが・・・。

  • 雇用保険と労災について

    20年間ずっと母がきりもりしていた美容室を、今回、私が引き継ぐことになり そのなかで、従業員の雇用保険と労災が未加入であることが分かりました。 私はこれまで普通のOLをしていたので、雇用保険と労災の加入は当たり前だと思っていたけど 理美容の業界は保険料を支払う余裕がなく、未加入の個人事業主店舗も実際多いらしいです… ただ、私としてはこれを機にちゃんとした雇用形態にしたいと考えているので 行政機関に加入手続きを申請したいのですが、これまでずっと未加入だったために 多額の追徴金が発生しないか心配です。実際、どうなんでしょうか? ちなみに従業員は、半年前に辞めた人の代わりに、別の新人さんが三か月前から勤務しています。 辞めた人はかれこれ四年くらいの勤続年数がありました。 現在のスタッフは個人事業主である母と、その新人の子の、実質二人だけです。 よろしくお願いします。

  • 個人事業の労災保険について

    お世話になります。 個人事業(電気工事関係)を私一人と妻(専従者)で行っています。 妻も現場に出るのですが労災保険は社員を雇わないと入れないと商工会議所で言われました。 一人親方でも入れる労災保険はありませんか? 工場などのよっては労災保険に入ってないので仕事を断られたことがあります。 宜しくお願い致します。

  • 個人事業をしています。

    個人事業をしています。 今回2名の従業員をやといました。 雇用労災保険は加入義務があるのでしょうか?また、雇用保険に加入してから、どの期間で辞めた場合に 雇用保険が支給になるのでしょうか? 現在の従業員ですが、事情で3ヶ月後には辞めるみたいです。 有給のことですが、有給はかならず与えないといけないのでしょうか? 勉強不足ですいません、ご指導おねがいします。

  • 建設業個人事業の従業員労災について

    建設業の個人事業主をしています。 この度、従業員を雇用することになり、労働保険の手続きを 進めていますが、労災について質問があります。 今までは、自身は一人親方で特別加入していましたが、 従業員を雇用することでこれが適用外となり、中小事業主の 特別加入に切り替えとなります。ただ、従業員に関しては元請工事が ほとんどなく、下請けであれば発注会社の労災が適用されますし、 万が一元受で何かあっても民間の傷害保険に会社として入っているため、必要性を 感じません。 私本人は労災の特別加入がないと信用面での問題があるために加入はしておくほうがベターです。 従業員には適用したくないというのは可能でしょうか?

  • 個人事業所の社保加入について

    面接予定の事業所があるのですが、 加入保険が、雇用保険と労災のみになっています。 求職票を見ると、従業員数3名(うちパート3名)となっています。 ちなみに、私もパート求人(フルタイムです)の面接を受けます。 その会社はたぶん個人事業所になると思うのですが、 従業員数3名の場合は、社保、厚生年金に加入することはあり得ないのでしょうか? あと、どこかで、『社員の2分の1以上が希望すれば加入できることもある』と聞いたような気がしたのですが、それは本当でしょうか? よろしくお願いします。