• ベストアンサー

マナーが出来てません。つらいです。

sknbsknb2の回答

  • ベストアンサー
  • sknbsknb2
  • ベストアンサー率38% (1139/2958)
回答No.3

「子供時代から常識的な事を言われても学習出来ない状態でした」 「日本のマナーもなかなか理解出来ない事が多いです」 という2つの文言を素直に解釈すると、常識的なことやマナーを教えられたとしても、それには従わないようにしている、ということだとしか思えません。 つまりあなたは自分の意思で「マナーができていない状態」を維持していますから、それを変えないと「つらくない状態」にはならないと思います。

関連するQ&A

  • 江戸時代~明治時代までの学者について疑問があります

    儒学者についてですが、儒学者は現代の我々のように古本屋や新刊で出ている孫子や老子や論語といった書物を読書している人達を指しているんですか? それから儒学者は平安古典も読んだりしたのでしょうか?

  • 私は専門バカなのでしょうか?

    私の趣味は中国古典の論語・孟子・荀子の読書と学習で、日本古典も色々な本を読書します。 そこで最近それらが頭の中から離れずドハマリ状態です。趣味以外の社会的な常識や作業、自分で考えて行動する、買い物や日本のしきたり等が全くといっていい程理解出来ませんし出来ません。困る事も多々あります。 自分で調べようとしても全然頭に入らないです。 専門バカだとしたら直し方はありますか?

  • 儒学における論語とは

    はじめまして、28歳の男です。 最近論語をかじって、儒学に興味を持ったのですが、論語は儒学の大本であり、その後弟子の孟子がさらに発展させて「孟子」を出し、それらを元に学者たちが連綿と研究を続け昇華させ、やがて朱子学、陽明学とたどり着き、それが日本に伝わって、日本では佐藤一斎の元に大成されたのだと思いますが、だったら、現在一番手ってり早く最新の儒学を学ぶには、佐藤一斎の「言志四録」を読めばいいと言う事なのでしょうか? また、その途中経過である論語や孟子は下位バージョンと考えてよいのでしょうか? そりゃ儒学学者なら論語や孟子は必読なのでしょうが、我々一般人が手っ取り早く最新で優れた儒学に触れたいとなったら、「言志四録」を読めばよいと言う認識で間違いないでしょうかね? どうもなぜか世間では本家本元の論語ばかりがもてはやされ、その発展形である朱子学や陽明学が影が薄い気がしたので、朱子学とは一体何なのか実態がつかめず、今一とっかかりにくかったので質問させていただきました。

  • 日本古典に胸キュンします。

    落窪物語や源氏物語といった恋愛系古典だと毎回読む度にハラハラ、ドキドキしますが、中国古典を読書しても心に感動する話しや心に響いたり残ったりする話しがありません。 こうなんというのか、つまらないとは感じませんが、物足りない気持ちになります。 中国古典では論語と詩経、十八史略を読みます。 読み始めたきっかけは地元に有名な儒学者が居た事に気付いたからです! 諦めて日本古典のみに絞った方がいいですか?

  • ビジネスマナーについて

    このごろmailのビジネスマナーなどと言う参考書やWEB上でもよく ありますが、このマナーとは誰がどのように決めるのか、それを 常識だと決める人は決まっているのですか? e-mailを日本で使うようになったのは15年くらい前からだと思うのですが そのころは日本の常識はそれ程うるさく言わなかったと思います。 e-mailは外国からきたものだと思いますが、英語版の書き方は単刀直入で解りやすいと思います。日本でそのような書き方をすると避難を浴びせられます。 また”お疲れ様です”とメールの最初に書いたり、電話で言ったりしますが 私は、お疲れ様は仕事終わりに使う言葉で、朝から疲れてないのに、なぜ ”お疲れ様”なの?と感じました。 また年配の方がそういわれて”自分が年寄りだからお疲れ様と言っているんだ”と疲れてないのに失礼だと感じたと言っていたことがありました。 こういうのって会社毎の常識でしょうか。 つまらないことかも知れませんが気になっていたことなのでよろしくお願い 致します。

  • 現代社会において儒学は必要性ありますか?

    江戸時代の事を調べているうちに儒学者を知り数日前から調べています。 現代では儒学(論語や孟子)は必要性、有用性はありますか? 使えるかな?と思い読んでますが、 漢字ばかりで読みづらくてうとうとしてきます。書き下しでも現代語訳でもです。 中国古典の表現が大雑把なのか言ってる意味がわからないです。

  • 就職に役立つ常識・マナー・ビジネスマナー等の検定について

    将来、受付業務に就きたい者です。 その為に就職に役立つ常識・マナー・ビジネスマナー の検定を受けたいと思っています。 日本常識力検定協会、ビジネス能力検定、全日本マナー検定など様々な検定がある事はわかったのですが 多すぎて、どれを受験していいのか迷っています。 履歴書に書ける、知名度の高い検定がありましたら教えて下さい。宜しくお願い致します。

  • ハワイでのマナーについて

    GWが終わってから職場の友人と2回目のハワイにいきます。そこで、前回はあまり気づかなったハワイでのマナー、慣習等を教えて下さい。尚、日本の常識がハワイでは非常識になるような事もあれば重ねて、お教え願います。(25歳 女です。)

  • ラーメン屋さんでのマナー

    私はとてもラーメン好きでよく食べに行くのですが、この前お昼時にいったとき、人が並んでいる状態でカップルが席についたとたん隣の空いている席に荷物を置いていました。 店員さんが注意してそこに次の人を案内していましたが、私はなんだか非常識に感じました。 ラーメン屋さんは店内も狭いので、私は大体荷物はおき場所があればそこにおくし、なければひざの上において席はなるべく空けるようにしています。(ちなみにこのときいったラーメン屋さんでは荷物を置くところはちゃんとありました) あとラーメン屋さんはゆっくりくつろぐ場所ではないと思っているので、行列しているときは並んでる人にも悪いし食べ終わったら早めに店をでて席を空けてあげるのがマナーかなと思います。 食べ終わったあとだらだらしゃべっている人も好きではありません。 そこでラーメン好きのみなさんに質問です。 1.あなたが思うラーメン屋さんでのマナーってどんなことですか? 2.あなたからみて、ラーメン屋さんでこれは非常識ではと思う行動とは? お暇なときにご回答をよろしくお願いします。

  • 日本人ってマナーいいんですか?

    海外では日本人のマナーはいいと言われますが、海外まで行く財力がある人は それだけある程度常識があるだけだと思うんですが。 結局、国内ではタバコやゴミのポイ捨ては当たり前だし、 夜中でも平気な顔で騒音も出してるし、犬の糞も人家の前にして始末しない。 合法だから問題ないとか、結局言い訳ばっかりして結局マナー悪いんじゃないかと思います。 どうなんでしょうか 治安面では良いと言う人もいると思いますが、 マナーの話だけでお願いします。 また、中国人の方がマナー悪いとかしょうもない比較なしでお願いします。

専門家に質問してみよう